1. 就活情報トップ
  2. トラベル/航空/運輸
  3. 西日本旅客鉄道(JR西日本)の就活情報
  4. 西日本旅客鉄道(JR西日本)のインターン体験記一覧
  5. 西日本旅客鉄道(JR西日本)のインターンエントリーシート一覧

西日本旅客鉄道(JR西日本)のインターンES(エントリーシート)一覧 (全49件)

インターンESの設問・回答例

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
卒業年:
  • 2026年
  • 2025年
  • 2024年
  • 2023年
  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年

全49件

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    【26卒】夏インターンES(事務創造)
    • 設問:あなたは将来、この社会がどんな社会だったらいいなと思いますか。

      変化の大きい時代でも、人と人とのつながりは強固で確実な安心感のある社会。

    • 設問:それに対してあなた自身は何をしたいですか。

      自身を取り巻く変化に対して柔軟に対応しつつも、信頼できる、強固な安心感のある責任者でありたいと思っています。これまでの経験で、環境の変化に対応し挑戦し続ける必要性を認識し、今後もその意識を持ち続けたい

      と考えていますが、やはりそれと同様に、揺るがぬ信頼と安心感も重要であることもまた学んできました。そして信頼と安心感を得るためにはやはり人と人とのコミュニケーションが必須であると私は確信しています。将来の社会をより良く創造するために、私は現在所属している〇〇において、信頼してもらえる幹部であるためだけでなく、団員たちに人との繋がりの重要性を認識してもらうためにも、強固な対人関係を築きたいです。

    • 設問:当社では何ができると思いますか。会社理解を測る意図ではありませんので、あなたと当社のクロスポイントについて聞かせてください。

      私は以上の経験から、鉄道業務だけでなく他のさまざまな生活サービスを提供することを通して「人、まち、社会のつながり」を重視しながら、生活を支えるインフラ企業として安心感を維持する貴社の理念に強く共感しま

      した。そして貴社の中では、人々の生活を支える企業の一社員という責任感だけでなく、組織を束ねるリーダーシップと周囲と連携し事業を進める推進力を持って職務に取り組めると確信しています。多くの事業を展開し多様なサービスを行う貴社だからこそ、さまざまな目標に向かう多様な社員を束ねる力、関係各所との調整・連携する力が求められると思います。私のこれまでの経験から、貴社でこそこれらの力が発揮できると考えます。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】秋冬インターンES(総合職事務系)
    • 設問:これまでの経験の中で何かに対して「変化を創り出した」経験についてお聞きします。
      変化前の状況を教えてください。 40文字以下

      ○○チームの運営を社員と交代したが、質の悪い○○を作成するにとどまっていた。

    • 設問:変化後の状況を教えてください。 40文字以下

      複合的な施策展開により、評価の高い○○を作成することができた。

    • 設問:変化創出の過程で困難だったことと困難に立ち向かった方法を教えてください。 600文字以下

      私は○○アルバイトで、○○を制作するチームに所属している。当初は社員主導だったチームが途中からアルバイト主導に移行し、その時点から私は○○する部門を統括する役割を担った。しかし、○○開始直後から厳しい

      クレームが寄せられるという困難に直面した。 そこで、部門内でミーティングを開催し、クレームの原因を分析した結果、「○○のニーズに応えず、自身が作りたいテーマで進めるトップダウン型の構造」に問題があると考えた。この課題を解決するため、当部門で2つの施策を推進した。1つ目は、従来活用されていなかった○○の改良である。○○の良し悪しだけを問う形式から、「どの時期にどのような内容が聞きたいか」を抽出する項目などを追加し、○○のニーズを反映させる仕組みを整えた。2つ目は、○○を重視した○○の導入である。双方向型のスキームを採用することで、○○が疑問を抱いたタイミングで解決できる環境を作り、満足度を向上させようと試みた。 さらに、他部門では○○研修や○○研修が実施されるなど、チーム全体で多層的な品質向上策を展開した。結果、クレームは大幅に減少し、○○を反映したボトムアップ型への転換に成功した。この経験から、サービス享受者の視点を取り入れる姿勢と柔軟に解決策を実行することの重要性を学んだ。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:非表示
    【26卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:1day仕事体験に応募した理由を教えてください。

      日常生活に深く関わる運輸業務への理解を深めたいと考え、応募しました。接客を通じて多くの人と関わる仕事を経験する中で、円滑な移動や安全を支える役割の重要性とやりがいを強く実感しました。将来は、より広い視

      点から人々の暮らしに貢献できる仕事に携わりたいと考えています。西日本全域の交通を支える貴社の運輸業務を実際に体験し、現場での工夫や責任の重さを学ぶとともに、自分が貴社で働く姿を具体的に思い描く機会としたいです。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      ESのみでの選考かつ字数も少ないため、面接で伝えるような自分の「感情」を混ぜることを意識して書いた。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】秋冬インターンES(プロフェッショナル職)
    • 設問:あなたの長所と短所

      私の長所は責任感が強いことです。与えられた仕事に対しては、責任を持って取り組むことを徹底しています。スーパーの寿司売り場でのアルバイトでしているのですが生物の品質や鮮度を保つため、定期的に商品や温度の

      チェックを行っております。また、冷蔵庫や作業場の掃除など衛生面にも注意を払い、常に清潔な状態を保つよう努めています。一方で、短所は心配性なところです。物事がうまくいくか不安になり、時には過剰に考えすぎてしまうことがあります。しかし、この性格のおかげでリスクを早期に察知し、慎重に計画を立てることができます。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      誤字脱字がないかどうか

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【26卒】夏インターンES(総合職事務創造)
    • 設問:(ア) 変化前の状況を教えてください。40文字以下

      例年、新歓の参加者数は最大でも1日に25人程であった。

    • 設問:(イ) 変化後の状況を教えてください。40文字以下

      今年の新歓の参加者数は最大で1日に70人を記録するほどの盛況となった。

    • 設問:(ウ) 変化創出の過程で困難だったことと困難に立ち向かった方法を教えてください。600文字以下

      私はヨット部に所属しており、新歓リーダーを務めた。その際の、変化創出の過程で困難だったことは主に2つある。1つ目は、広報活動である。ヨットは日本においてマイナースポーツである。そのため、ヨット部に入ろ

      うと最初から考えている人はほとんどいない。例年、SNSを用いて広報活動を行ってはいたが、SNSからの新歓の予約は低迷していた。そのため、私は新歓の広報班を創設し、SNS投稿の充実化を図った。例年以上に動画作成に力を入れ、ヨットの疾走感やヨット部の雰囲気が伝わりやすくなるように工夫した。また、例年にはなかったビラを作成し、そもそもヨット部を知らない人をSNSに誘導できるようにした。そうすることで、SNSからの新歓の予約は例年の2倍ほどとなった。2つ目は、新入生の情報の共有である。例年、新入生の情報を共有するシステム作りができておらず、新入生へのアプローチが十分にできておらず、新歓の参加者数や新入部員数が低迷していたと考えていた。そのため、スプレッドシートを用いて新入生の情報を管理するようにした。スプレッドシートの拡張機能を用いて、新入生の名前や新入生の担当者名などを入力すると検索できるシステムを作成した。そうすることで、現役部員が自分の担当する新入生の情報にアクセスしやすくなった。その結果、新入生へ十分な連絡が行われ、新歓の参加者数は例年より増加した。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【26卒】夏インターンES(事務創造系統)
    • 設問:これまでの経験の中で何かに対して「変化を創り出した」経験についてお聞きします。変化前の状況を教えてください。(40字)

      サークルの対面の活動が少なく、1 年?のサークル離れが危ぶまれていた。

    • 設問:変化後の状況を教えてください。(40字)

      1年生がサークルに定着し、メンバー同士の交流が活発で刺激的なサークルになった。

    • 設問:変化創出の過程で困難だったことと、困難に?ち向かった?法を教えてください。(600字)

      私は?学2年生のときに、サークルの活動を活発にすることを?的としてサークルの合宿の企画・運営を?った。 私が所属していた〇〇サークルでは、1年?が交流できる対?の活動が少なく、1年?のサークル離れが危

      惧されていた。そこで、1年?を中?に親睦を深めるため、私を含めたサークルの有志で合宿を企画した。 サークルの合宿の企画・運営という変化創出の過程において困難だったことは、様々な運営事項を?探りで進める必要があったことだ。これまでサークルで合宿を実施した前例がなかったため、運営メンバーの間で意見の対立が生じることがあった。また、参加者を引率するにあたって、体調不良や悪天候といった急なトラブルへの対応も懸念された。 このような困難に対し、まずは運営事項に優先順位をつけ、その上で運営メンバーの意?や提案を集約した。メンバー間で意?が対?するたびに、「親睦を深められる合宿」という本来の?的に?ち返って?針を決定した。また、合宿当?は運営メンバーで頻繁に連絡を取り合い、不測の事態に直?しても全員で適切な判断が下せるように準備した。 結果として、トラブルのない合宿の運営に成功し、以前に比べて10名以上多くの1年生がサークルに定着して、メンバー同士の交流が活発になった。この経験から、常に大きな目標を意識しつつ、各個?の意?を集約して決定を下すことの重要性を学んだ。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【26卒】夏インターンES(事務系総合職)
    • 設問:これまでの経験の中で何かに対して「変化を創り出した」経験についてお聞きします。
      (ア)変化前の状況を教えてください。 40文字以下
      (イ)変化後の状況を教えてください。 40文字以下
      (ウ)変化創出の過程で困難だったことと困難に立ち向かった方法を教えてください。600文字以下

      (ア) 大学2年生の夏、大会で入賞することができませんでした。 (イ) 大学2年生の秋、大会で3位に入賞することができました。 (ウ)私は大学の〇〇部に所属しており、2年生のときから他大学の人も出る大

      会に出場しました。2年生の夏の大会では、3年生以上の出場者が多く、場の雰囲気に圧倒され、ひるんでしまいました。本番では緊張のあまり、途中で技の順番を忘れてしまいました。その結果頭が真っ白になってしまい、それから後の技において思うようにパフォーマンスを発揮できず、入賞することができませんでした。1週間毎日朝練を頑張ったにもかかわらず、なぜベストパフォーマンスを発揮できなかったのかと悔しい気持ちでいっぱいになりました。そこで、それ以降の練習では、日々の練習を大切にすることを意識しました。同期の部員とは、どのようにすれば見栄えの良い技を見せることができるかを研究しました。先輩との練習の際は研究した技を見ていただき、アドバイスを率先してもらいに行きました。また、秋の大会前日には指導員が道場にいらっしゃったので、稽古後に本番形式で技を見てもらい、アドバイスをいただきました。その結果、秋の大会では自信に満ちた状態で本番に臨むことができました。そして日頃の稽古の成果を発揮し、過去一番のパフォーマンスを発揮することができ、3位に入賞することができました。この経験から失敗してもめげずに目の前の課題に真摯に向き合うことの重要性を学びました。また、自分から積極的に指南を受けることの大切さも学びました。

    • 設問:(ア)あなたは将来、この社会がどんな社会だったらいいなと思いますか。40文字以下
      (イ)それに対してあなた自身は何をしたいですか。300文字以下
      (ウ)当社では何ができると思いますか。会社理解を測る意図ではありませんので、あなたと当社のクロスポイントについて聞かせてください。300文字以下

      (ア) すべての地域が魅力あふれ住みやすく、人の行き来が活発な社会 (イ)地域の特性を理解したいうえで活用できそうな資源を把握して、魅力を発信したいと考えております。日本では地方における過疎化が深刻な

      問題となっています。また、そのような地域では住民の高齢者の割合が高く、若者の割合が低い特徴にあります。人の活動が縮小化すると、山林の荒廃が進み、野生動物の行動範囲が広がり、地域産業の衰退繋がり、ますます過疎化が進む恐れがあります。このような被害を食い止めるために、都市部から人を呼び込み、地域住民がそこで幸せに暮らせるようにするべきだと考えております。地元の人々の地域に対する考えなどを共有し、それを踏まえて魅力を、SNSなどを活用しながらたくさんの人々に発信したいです。 (ウ)都市部から地域へ安くお得に観光できるきっぷを発売することができると思います。貴社の管轄エリアには、温泉街などの有名な観光地のみならず、有名ではなくとも魅力あふれるまちはたくさんあります。現在はパンデミックが収束しつつあり、旅行をする人の数は増えています。大阪などの都市部から観光地への往復に加え、観光地でのバスや鉄道の移動も自由にできる要素を兼ね備えたきっぷを発売すれば、利便性が高まり、観光客数の増加が期待できます。また、地域の見どころをSNSで発信することで、ますます訪問者数は増加します。最終的には、旅行を通じて地域に住みたいと思う人を支援することで、長期的に地域を活性化することができます。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      字数が多いので、結論ファーストから自分の意見を展開していきました。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【26卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:JR 西日本及び JR 西日本電気部門に興味を持った理由を教えてください。(200 字以下)

      私は、人々の生活や社会を支えることに貢献したいという想いがあり、貴社の事業内容がこの想いを 実現しているという点で共感し、貴社に興味を持った。貴社は西日本の動脈のような存在であり、さ らに電気部門では

      安全運行のための列車制御システム、電力供給など鉄道の運行に不可欠である。そ こで、大学で学んだ電気工学の知識を活かし、多くの人々に安心・安全な鉄道システムを提供し、快 適で便利な未来を創ることに貢献したい

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      誰が読んでもわかりやすいように心がけました

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【26卒】夏インターンES(運輸プロ職)
    • 設問:あなたが1Day運輸(運転士・駅務)系職場見学会に応募した理由を教えてください。200

      鉄道の安全運転を支えている運転士の業務を学びたいため。鉄道業界に携わり、人々に安全で快適な生活を提供したいと考えている。幼い頃から鉄道に興味があり、運転士になることが夢だった。しかし、自分には大それた

      夢だと諦めていたが、この時期を逃したら一生機会がないと考えると諦めることができなかった。そのため、実際に働いている運転士の方々と業務を経験し、自分のキャリアを見つめ直す機会としたい。

    • 設問:あなたが学生時代にこだわりや強い想いをもって取り組んだことを教えてください。200

      アルバイト先のスーパーで売れ残り問題を解決した。売れ残りの多さを改善したいと思い、他のアルバイトにも声を掛け、売れ残り削減を目指した。対策として、各自が担当した日の天気や売れ残った商品などを記録し情報

      を集め共有し、全員で売れ残りが発生しやすい条件を分析した。情報に基づき値引きや配置を工夫した結果、売れ残りを3割減少させられた。今後も問題に対し、周りと協力し問題解決に取り組みたいと考えている。

    • 設問:あなたが体験した鉄道等に関する思い出を教えてください。200

      アクシデントの中、時間に正確な運行を体験した。家族旅行で新幹線に乗った際に、雨風の影響で出発が多少遅れるとのアナウンスがあった。楽しみにしていた旅行だったため不安に感じていたが、目的地に着いたときには

      元々の到着時間ぴったりであった。そのときに、運転士の時間管理能力と運転スキルに憧れ、運転士になりたいと思うようになった。鉄道に強く興味を持つきっかけであり、今の鉄道への想いの原点だったと考える。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【26卒】夏インターンES(技術職)
    • 設問:JR西日本及びJR西日本技術系統に興味を持った理由を教えてください。200

      JR各社と比較し、今後の成長が一番期待できると考えたためである。北陸新幹線の開業や延線など他社と比べ新しいことへの挑戦の姿から貴社に興味を持った。鉄道の発展に注力している貴社でなら、私の夢である「自ら

      の技術で人々に安全で快適な生活を提供する」を実現できると考えた。世界に誇れる鉄道技術、特に車両のメンテナンス業務を学び、安全な運行を実現し、現在まで築き上げてきた日本の鉄道への信頼維持に貢献したい。

    • 設問:JR西日本技術系統の仕事体験を通じて知りたいこと、得たいことについて記入してください。200

      鉄道の安全運行を支えている車両のメンテナンス作業を学びたいため。現在では鉄道の高速化が進んできており、それに伴いより高度な技術が求められていると考えている。この変化に対し、技術向上などどのように取り組

      んでいるのかを学びたい。また、安全や乗り心地の追及に対する技術者の強い想いを肌で体感し、社会に貢献できる技術者になるために現状足りないスキルや考えを見つけ、習得に挑戦したいと考えている。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      短い文章で相手に伝わるように意識した

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【26卒】夏インターンES(技術職)
    • 設問:あなたが「車両業務体験5Daysコース」に応募した理由を教えてください。

      鉄道の安全運行を支えている車両設計・メンテナンスを学びたいため。鉄道業界に携わり、人々に安全で快適な生活を提供したいと考えている。幼い頃から鉄道に興味があり、日本の鉄道技術が海外と比べ非常に高いことを

      知った。高速化が進んでいる現在でも安全や快適さを実現している、世界に誇れる鉄道技術の現場を学びたい。車両業務を学び安全運行を実現し、現在まで築き上げてきた日本の鉄道への信頼維持に貢献したい。

    • 設問:あなたが学生時代に力を入れて取り組んだことを教えてください。

      アルバイト先のスーパーで売れ残り問題を解決した。売れ残りが多かったため、他のアルバイトにも声を掛け、売れ残り削減を目指した。対策として、各自が担当した日の天気や売れ残った商品などを記録し情報を集め共有

      し、全員で売れ残りが発生しやすい条件を分析した。情報に基づき値引きや配置を工夫した結果、売れ残りを3割減少させられた。インターンシップでも周りと協力し問題解決に取り組みたいと考えている。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      短い中で、内容がまとまるように注意した

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】夏インターンES(設計開発)
    • 設問:「JR西日本グループの事業」と「IT技術」の両方を活用したサービスを提案してください。※JR西日本グループには鉄道事業をはじめ、ホテル事業、不動産事業、物販・飲食事業、ショッピングセンター事業などがあり、これらに関する提案でも、新たな事業と絡めた提案でも構いません。なお、提案にあたっては活用したい具体的なIT技術を含めてください。(200文字以下)

      鉄道事業とホテル事業を連携させたサービスを提案する。このサービスは、AIとビッグデータ分析を活用し、利用者の旅行プランに基づき最適な列車とホテルの組み合わせを提案する。具体的には、顧客の過去の旅行プラ

      ンデータをAIに学習させ、最適な列車とホテルの組み合わせを予測させる。さらに、モバイルアプリを通じてリアルタイムでの予約・変更が可能となり、旅行中のスムーズな体験を提供し、貴社の売上増加を目指す。

    • 設問:自慢できる結果を残したエピソードを教えてください。(200文字以下)

      〇〇委員の〇〇の責任者として、コロナ禍で落ち込んだ〇〇を再度盛り上げるため尽力した経験がある。就任当初、前年度のコロナ禍での〇〇規模縮小の影響により地域住民の認知度が低下していた。そこで、私は〇〇対面

      化に向けて認知度の回復を目指し、SNS更新率を前年度の1.5倍を目標に取り組んだ。その結果、委員全員の努力もあり、〇〇では2日間で前年度の3倍以上の約3000人の来訪者数を記録した。

    • 設問:経験したことのあるプログラミング言語とその習得レベルを教えてください。複数ある場合は習得レベルの高い順に記入してください。※習得レベル:実務経験あり(アプリ開発等を行い、報酬をいただいた)、開発経験あり(学校の授業以外でアプリ開発等を行った)、知識がある(学校の授業を通して習得した)

      Python(実務経験あり)、HTML/CSS(開発経験あり)、JavaScript(開発経験あり)、C#(開発経験あり)、Java(知識がある)、C言語(知識がある)、C++(知識がある)、MATL

      AB(知識がある)

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】夏インターンES(総合職運輸系統)
    • 設問:自身の強みをエピソードとともに教えてください。

      私の強みは、周囲の人に積極的に働きかけ、協力して問題を解決する能力である。私は学習塾で主任講師として、生徒の退塾率を1年間で17%から6%に減少させた経験がある。目安箱の設置などによる調査の結果、生徒

      のサポート不足が原因と考えた。同僚講師に声をかけ講師のスケジュールを公開し、生徒が、どの時間に質問できるかをわかるようにすることで生徒の質問しやすい環境を整備した。その結果、退塾率が6%まで減少した。

    • 設問:当社運輸系統の1day仕事体験に応募した理由を教えてください。

      鉄道輸送のトータルコーディネーターとして、安全安定輸送と快適なサービスの提供にどのように貢献しているか理解を深め、働くイメージを掴みたいためである。列車の運行管理やお客様のニーズに合わせた輸送戦略とい

      った鉄道事業の根幹を支える専門的な業務に関心がある。運輸系統が社会にもたらす貢献をグループワークから理解するとともに、社員の皆様と直接お話しさせていただくことで働くイメージを掴みたいと考える。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      論理的にわかりやすく

  • 大学:関西大学 / 性別:男性 / 文理:文系
    【26卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:応募した理由

      鉄道業界や貴社の説明に加え、知識を深め、日本を支えるプロセスを学びたいと考えています。私は通学で毎日電車を利用しており、その経験を活かして将来は鉄道サービスを通じて人々の生活に付加価値を提供したいと思

      っています。貴社は西日本の地域住民を支えるだけでなく、観光客にも価値を提供しているため、安全かつ便利な鉄道サービスの提供プロセスを学ぶことが目標です。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      簡潔に書いた。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【26卒】夏インターンES(運輸系統)
    • 設問:当社運輸系統の1day仕事体験に応募した理由を教えてください。

      重要な交通インフラとして社会を支える貴社の運輸系統について理解を深めたいと考えたためだ。広範な西日本をカバーする貴社の輸送網は、安全第一に人々の日々の生活を支えると共に、観光需要に応え、地域活性化にも

      貢献している。私はこうした点に魅力を感じた。今回の仕事体験では、貴社が安全で快適な輸送サービスを提供する上でどのように戦略を考えているのか、また社員の方々はどのような思いを持っているのか学びたい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      結論ファーストかつ、字数が短いので簡潔に

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【26卒】夏インターンES(物流部門)
    • 設問:学生時代に頑張ったこと

      私が学生時代に一番時間をかけて取り組んだことは英語の学習です。真剣に取り組もうと思ったきっかけは、中高時代から英語が大の苦手で、大学入試でも英語はあまり出来なかったことがきっかけです。苦手を克服しよう

      と大学入学後にTOEICで高得点を取ろうと目標を立てた。勉強を進めていくうえでは、学業とアルバイトとの両立のためにスキマ時間をどう活かすか必死に考えたことが成功につながったと分析している。スキマ時間をリスニングに充てたり単語を覚えるといった、毎日の積み重ねの大切さを学ぶことができた。なかなか結果が出ず、挫けそうになったこともあるが、苦手を克服したいというその思いだけで乗り越えてきた。その甲斐あって一年生の夏にTOEIC810点を取ることができた。粘り強く一つの物事に集中する力や姿勢、スケジュール管理力を築くことができました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      西日本鉄道のエントリーシートでは、「安全・安心・快適」という企業理念への共感を示し、学生時代の経験と関連付けて貢献できる点を具体的にアピールしました。また、地域貢献への意欲を示すため、地元への愛着や地

      域活性化への関心を盛り込みました。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】秋冬インターンES(事務系総合職)
    • 設問:変化を作り出した経験について、変化前の状況

      サークル活動で新規参加者を集め、参加者を楽しませてクリスマス会を成功させる必要がある。

    • 設問:変化後の状況

      幹部たちの長所が生かされ参加者全員が楽しかったと満足する会を行うことができました。

    • 設問:その過程で困難に立ち向かった経験

      費用や準備期間が制限されており出来ることが限られていました。そこで私は他の幹部と協力し、それぞれが得意な事で役割りを分担することにしました。 私は人前で話すことが好きだったため、会の進行のプログラムを

      作り、それに従ってクリスマス会を進行する役を務めました。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:理系
    【25卒】秋冬インターンES(IT)
    • 設問:アフターコロナの世界で、IT技術を活用したサービスを提案してください。JR西日本グループには鉄道事業をはじめ、ホテル事業、不動産事業、物販・飲食事業、ショッピングセンター事業などがあり、これらに関する提案でも、新たな事業と絡めた提
      案でも構いません。なお、提案にあたっては活用したい具体的なIT技術を含めてください。
      200文字以下

      コロナの規制が緩和され、国内外からの観光客が増加すると予測し、AIとAR技術を組み合わせた観光客向けのガイドツアーを提案します。AIはユーザーの嗜好(国、宗教など)を学習し、ニーズに合った情報を提供し

      ます。また、AR技術を活用することで、リアルタイムで観光客により深い体験を提供します。このサービスは貴社の多岐にわたる事業と連携し、観光体験を向上させ、旅行需要を刺激し、地域への貢献を実現します。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      抽選とされているかもしれませんが、エントリーシートはしっかりと内容が確認されています。そのことを考慮して丁寧にエントリーシートを書きました。 夏の1DAY仕事体験と全く同じエントリーシートでした。夏

      と全く同じエントリーシートでも良かったとは思うのですが、私は夏で得た知識を用いて、さらに洗練されたエントリーシートにしました。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】夏インターンES(総合職(運輸系統))
    • 設問:自身の強みをエピソードとともに教えてください(300)

      私の強みは「社交性による親しみやすさ」である。この強みは卒業研究で発揮された。卒業研究では、○○と呼ばれる低速モビリティを導入する実証実験を行った郊外地域で、実験運行に協力しながら、同時に自身の調査を

      行った。しかし、実験期間中に計3回の調査に協力していただくことは被験者である地域住民に負担をかける作業であり、被験者の確保が課題であった。そこで、毎日現地に通い、住民とのコミュニケーションや細かな手助けを重ねた。結果として地域住民や実験関係者との信頼関係を築き、自身の調査に多くの協力を得ることができた。コミュニケーションの重要性を学ぶだけでなく、地域と連携し課題に取り組んだ重要な経験となった。

    • 設問:当社運輸系統の5DAYSインターンシップに応募した理由を教えてください。(200)

      「人、まち、社会の新たなつながり創出が促す新たな価値や地域課題の解決」に強く関心を持ったため、貴社インターンシップに応募する。私は住民や利用者が自分の暮らすまちを誇りに思うまちづくりをしたいと考えてい

      る。そのうえで重要となるのが「地域がまちづくりに参加することで生まれるまちの個性やまちへの愛着」であると考える。運輸系統は貴社の事業の中でも地域の人々の「暮らし」に密接に貢献できると考えている。

    • 設問:これまでの人生で最も挑戦したことを教えてください。(300)

      大学受験は人生最大の挑戦である。私立大学の系属高校に通ったため内部進学を希望できたが、大学受験をしないことによる経験不足が惜しいと考え、早期から計画的に対策を行い、高校生活の主軸として徹底的に取り組ん

      だ。大学受験を通じて得たもの・学んだことは大きく二つある。一つ目は、忍耐力である。苦手分野でも、堪えて繰り返し練習することで次第に身に付き、困難を感じなくなることを学んだ。二つ目は「基礎」の重要性である。何よりもまず基礎を固めることで自信の伴う実力を得ることができ、対応力の確保につながることを学んだ。結果的に、当初の目標を達成することはできなかったが、その後の自分を形成する重要な経験となった。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:理系
    【25卒】夏インターンES(IT)
    • 設問:アフターコロナの世界で、IT技術を活用したサービスを提案してください。JR西日本グループには鉄道事業をはじめ、ホテル事業、不動産事業、物販・飲食事業、ショッピングセンター事業などがあり、これらに関する提案でも、新たな事業と絡めた提案でも構いません。なお、提案にあたっては活用したい具体的なIT技術を含めてください。
      200文字以下

      食品ロスの課題を解決したいと考えています。アルバイト先で廃棄物を目の当たりにしてきました。この解決策としてAIを搭載した発注システムを開発することを考えています。発注する際、〇〇などを考慮します。AI

      の導入により、今まで考慮しきれなかった周辺のイベント情報なども組み込め、需要予測と発注の正確性が向上し、食品ロスを削減できると考えています。

    • 設問:設問 6
      プログラミング経験について(任意回答です。該当者は記入してください。)経験したことのあるプログラミング言語とその習得レベルを教えてください。複数ある場合は習得レベルの高い順に記入してください。
      ※習得レベル
      :実務経験あり(アプリ開発等を行い、報酬をいただいた)、開発経験あり(学校の授業以外でアプリ開発等を行った)、知識がある(学校の授業を通して習得した)
      (記入例)Python 実務経験あり)、R言語(開発経験あり)、C言語(知識あり)

      Python(知識あり)、Java(知識あり)、~

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      「抽選にて参加が決まる」となっていますが、採用担当者はしっかりとエントリーシートをみて選んでいるとのことでした。気を抜かずしっかりと書き上げましょう。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【25卒】夏インターンES(物流部門)
    • 設問:◇学生時代に頑張ったことを教えてください。

      学生時代に最も力を入れたのは、塾講師として生徒の学力向上に貢献した経験です。成績が伸び悩む生徒を担当し、一人ひとりの学力や目標に合わせた個別の学習プランを立てることに尽力しました。具体的には、得意・苦

      手分野を徹底的に分析し、理解度に応じた教材を作成したり、進捗を細かく管理することで、効率的な学習ができるように工夫しました。また、モチベーション維持も重要視し、定期的に目標を設定して小さな達成感を感じられるようにし、生徒のやる気を引き出しました。その結果、生徒たちは偏差値を大きく向上させ、志望校に合格するという目標を達成できました。この経験を通して、相手のニーズに応じた適切な支援や、成果を出すための計画的なアプローチの重要性を学び、自己成長にも繋がりました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      特に企業理解をある程度した上でESを論理的に書くこと。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【25卒】秋冬インターンES(事務系総合職)
    • 設問:当インターンを志望する理由。

      鉄道企業としての業務内容、特に貴社の○○事業についての理解を深めたいと思い貴社インターンを志望します。私は幼いころから貴社路線を通学や生活で利用しており、将来は自分もそういったサービスを提供する側に立

      ちたいと考えている、。貴社は私が生まれ育った西日本地域で多くの事業を展開しており、そのような貴社の事業内容についてこのインターンを機により理解を深めたい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      人気企業の割にも字数が少ないので、少ない文字でより想いを伝えられるよう気を付けました

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:非表示
    【25卒】秋冬インターンES(事務創造)
    • 設問:あなたの「これだけは誰にも負けない」特技や強みを教えてください。

      困っている人を助ける使命感は誰にも負けない。小学生の時、人間関係がうまくいっていない人に寄り添い、クラスの問題の解決に貢献した。この経験から、人を助けるために生きようと考えるようになった。 学生時代に

      は、通信制高校に通う受験生を指導した。最初は高校1年生の内容から理解できていなかった。しかし本人は「ここで頑張らないと一生後悔する」と考えており、絶対に力になりたいと考えた。通信制高校という境遇を踏まえ、周囲を巻き込んでモチベーションを上げる工夫や、授業で必要なことを要領よく学習するなどの工夫をした。 これにより、塾以外に頼るものがない中、大学合格を達成した。 人を助ける使命感は世界一であると思う。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      自分らしさをアピールするため形式ばった書き方にとらわれないこと。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】夏インターンES(総合職運輸系統)
    • 設問:あなたの強みをしえてください

      私の強みは相手の話を聞き、自分の考えを言葉にして伝えることができることです。私は母校の部活動のコーチをする真加出この能力を養いました。私の全国大会や世界大会の経験を指導に繋げるためには中高生に対してわ

      かりやすく、理由を伴った話し方が重要であると体感しました。また、伝わっているかやどのようなものを求めているかを個別にしっかりと聞くことで、質を高めた指導を行い、全国入賞を果たしました。

    • 設問:志望理由

      私は居住している神戸で貴社のサービスをよく利用させていただく中で貴社に興味を持ち、1DAY仕事体験に応募させていただきました。貴社の1DAY仕事体験を通じて、安全な輸送を実現するには乗務員にどのような

      育成を施すべきなのかグループワークで考え、運輸系統の仕事を体感したいと思います。そのため、グループワークに積極的に参加し、より良い仕事体験となるように私の強みを生かして貢献していきます。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      字数が多くなかったので、簡潔に面接で聞かれやすいよなES作りを心掛けました。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】秋冬インターンES(総合職技術系(IT系統))
    • 設問:フターコロナの世界で、IT技術を活用したサービスを提案してください。

      AIを用いて旅行プランを作成するアプリを提案する。アフターコロナの世界では、旅行の需要が回復している。旅行者が行きたい地域や日程、観光のジャンルを入力すると、性別や年齢などのデータとも組み合わせて、A

      Iが最適な旅行プランを提案する。提案にはJR西日本グループのホテルやショッピングセンターなども含まれており、グループ全体として利用客の増加も見込まれる。アプリを用いて切符やホテルもすぐに予約できる。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      特徴的な設問だったが、最新のトレンドに絡めた回答をするように心がけた。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:非表示
    【25卒】夏インターンES(事務・創造系統)
    • 設問:「あなたは、将来どんな社会だったらいいなと思いますか。それに対して、個人としてどう関わっていきたいですか」

      私は、誰もが移動に困ることのない社会を実現したいと考えている。都市生活において、移動は重要な要素の一つである。しかし、地方では自動車に頼らざるを得ない現状があり、公共交通機関も厳しい状況に直面している

      。こうした背景から、今後移動が困難になる人が増えることが予想される。移動が不便になることは、日常生活に影響を与えるだけでなく、社会的なつながりを減少させ、精神的な豊かさにも悪影響を及ぼすだろう。このような課題を、都市空間をデザインする側から解決したいと考えている。また、近年注目を集めている新しいモビリティ技術やMaaSの普及により、移動環境は大きな変革期にある。これに伴い、鉄道駅などの交通結節点を含む都市空間の設計や構造も大きく変わることが求められるだろう。私は、鉄道駅などの都市空間において移動の快適性を向上させる取り組みに関わり、誰もが自由に移動できる社会の実現に貢献したいと考えている。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      あまり文字数がないので、簡潔に記入した。また、会社のビジョンと自分の目指すビジョンが一致していることをアピールできるようにした。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】秋冬インターンES(事務創造職)
    • 設問:これまでの経験の中で何かに対して「変化を創り出した」経験についてお聞きします。
      変化創出の過程で困難だったことと困難に立ち向かった方法を教えてください。

      これまでの経験で特に印象的だった「変化を創り出した」経験は、大学時代に学生サークルのリーダーを務めた際のことである。当時、サークルはメンバーが減少し活動が停滞していた。私はこの状況を改善するため、新し

      いイベント企画を導入し、積極的にSNSを活用して外部からのメンバー募集を行った。 最も困難だったのは、メンバーのモチベーションを高め、チームを一つにまとめることである。最初は新しい取り組みに対する抵抗や不安があったが、私はメンバー一人ひとりと対話を重ね、彼らの意見や要望を反映させることで信頼を築いた。また、少しずつ成功体験を共有することで、チーム全体の士気を向上させた。 結果として、サークルは再び活気を取り戻し、新規メンバーも増加。定期的にイベントを開催できるまでになった。この経験を通じて、変化を生み出すには他者との協力や柔軟な対応が重要であることを学んだ。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      文字数がかなり多いので段落ごとに書きあげることで誤字などを防いだ。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:理系
    【25卒】夏インターンES(総合職技術系)
    • 設問:あなたがJR西日本(施設(土木)系統)の5DAYSインターンシップに応募した理由を教えてください

      交通インフラを成り立たす努力を体感したいからだ。私の最寄りの路線で*****が発生し1週間ほど運休した際に,電車だけでなく並行する道路も混雑していたことから,社会が円滑に機能するための鉄道の重要性を感

      じ興味を持った。西日本という広範囲の事業に携われるのが貴社の魅力であり、その鉄道施設の保守管理や維持発展に繋がる仕事への姿勢を学びたい。また、「当たり前」を提供し続ける方々の熱意や苦労を肌で感じたい。

    • 設問:JR西日本(施設(土木)系統)の5Daysインターンシップを通じて知りたいこと、得たいことについて記入してください

      学部時代、GPA3.0以上の取得を目標に勉学に取り組んだことで,学年で一桁の順位を維持することができた。コロナ禍という対面で話せない特殊な未知の環境であったが,友人と協力して励んだ。具体的には,zoo

      mを使うことの提案と日程調整を行い,画面越しではあるが顔を合わせて教えあう空間をつくることができた。どのような状況でも他者を巻き込みながら、目標を達成する力を貴社でも発揮し利益に貢献したい。

    • 設問:JR西日本(施設(土木)系統)の5Daysインターンシップを通じて知りたいこと、得たいことについて記入してください

      貴社の安全に対する考えが、メンテナンスや設計等にどのように活かされているのかを学びたい。私は研究室で*****の研究をしていて安全を維持することの大変さを感じ興味を持った。貴社は福知山線の事故を機に、

      どの企業よりも安全を追求していると考える。インターンシップでは、安全に対する考え方や、その上で、土木に関わる技術者がどのように活躍しているのかを社員の方々との交流から学びたい。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:当社の1day仕事体験に応募した理由を教えてください。

      鉄道業界や貴社の説明だけでなく、○○系統についての知識を深め日本を支えるまでの過程を学習したい。私は学校の通学で毎日電車を使用し,将来その経験から鉄道サービスを提供し人々の生活に付加価値を提供したいと

      考えている。貴社は西日本の人々を支えるだけでなく観光客にも価値を届けている。そのため、○○系統の4本柱を体感し安全かつ便利を届ける鉄道サービスの提供過程を学びたい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      文字数が少なかったので、簡潔に分かりやすく伝えること意識しました。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】秋冬インターンES(【総合職】運輸系統)
    • 設問:自身の強みをエピソードとともに教えてください。
      200文字以下

      「当事者意識を持って主体的に新たな分野にも挑戦する」ところだ。この強みを発揮し、陸上部の短距離選手であった私が駅伝に挑戦し、チームの入賞に貢献した。当初、長距離部の怪我人の続出により、人員不足で駅伝大

      会に出場できない状況があった。そこで、チームのために自分も、駅伝に出場させて頂くよう申し出た。慣れない練習にも必死に取り組んだ結果、大会で3位入賞を果たした。将来も主体的に幅広い業務分野に携わりたい。

    • 設問:当社運輸系統の1day仕事体験に応募した理由を教えてください。
      200文字以下

      鉄道事業の顔とも言える車両に携わることで安全で便利なモビリティを支え、西日本の活性化に貢献したいと思い、本コースを志望させて頂いた。私は、地域共生を掲げ、検査技術や新たな車両設計の技術開発を通して安全

      で便利な鉄道を実現する貴社に魅力を感じた。そこで、貴社の車両系社員として、お客様が安心して乗っていただけるモビリティを提供すると同時に、生まれ育った西日本地域の魅力を発信し、地域の発展に貢献したい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      結論ファーストを心掛けました。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】秋冬インターンES(駅機械システム系統)
    • 設問:インターンシップに応募した理由を教えてください。
      200文字以上300文字以下

      私の最寄り駅が、改装により快適で画期的な駅に生まれ変わった姿を目の当たりにし、将来は私も街の顔として誇れる、魅力的な駅づくりに貢献したいと思い、本コースを応募させて頂いた。私は、高い安全性・快適性・利

      便性を提供するために、多くの機械システムを企画・保守している貴社の駅機械システム部門に魅力を感じている。本イベントでは、貴社の駅機械システムに関する多種多様な業務への理解を深め、やりがいを体感したい。

    • 設問:今までに頑張ったことを教えてください。
      200文字以上300文字以下

      小学生から10年間陸上競技部に打ち込んできたことだ。私は、周囲の期待に応えるため、近畿大会出場を目指し、厳しい練習に取り組んできた。しかし、順風満帆ではなく何度も怪我に苦しめられた。そこで、怪我の原因

      が左右の筋力差と、癖のある走り方にあると分析した。この分析をもとに、部活動に加え、不足している筋肉に集中した筋力トレーニングに努めた他、外部の陸上教室に通い、正しい走り方を教わるなど、その時に出来る最大限の努力を継続した。結果、怪我が減少した上、走り方が改善し、念願の近畿大会出場を果たした。この経験から、現状を分析し、目標達成のために自分は何をすべきかを考え、最適な努力を続ける大切さを学んだ。

    • 設問:興味のある機械設備がある場合は教えてください。(ホーム柵・改札機・エレベータ等)
      100文字以下

      全自動ホーム柵、特急列車や新幹線の切符の購入および定期券の更新まで機械で行うことができる券売機

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】秋冬インターンES(【近畿】運輸職)
    • 設問:あなたが1Day仕事体験に応募した理由を教えてください。
      200文字以下

      貴社の運輸職で大切にされる価値観を学び、働く未来像を具現化するためだ。私は院試試験の面接に向かう途中、貴社の電車の中で吐き気に襲われ倒れた。しかし、車掌の方が看護して下さり、意識を取り戻した。その後、

      車掌の方は隣に座って目的地まで一緒に乗車して下さった。私は貴社の車掌の方の優しさに感動し、将来は「私もお客様の安心と快適を支える貴社の車掌となり、恩返しをしたい」という想いが芽生え、志望させて頂いた。

    • 設問:企業選びで重視しているものは何ですか。上位3項目を教えてください。
      3つ以下

      事業内容 インフラ企業 社会貢献(SDGsなど)

    • 設問:現在志望している業界を教えてください。3つ以内でお答えください。
      3つ以下

      電気・ガス・熱供給・水道業 運輸業、郵便業

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】夏インターンES(運輸系統)
    • 設問:当社運輸系統の1day仕事体験に応募した理由を教えてください。

      貴社の運輸系統の業務において、ソフト・ハードの両面から安全・高品質な輸送に貢献できることに魅力を感じたからです。地方創生プログラムに参加した経験から、駅を基点とした地域の発展に貢献したいと考え、貴社を

      志望しています。業務理解を深めることで、安全性の向上に努めるだけでなく、新たな技術を取り入れて効率性向上につなげられるようにするためのスキルを学びたいと考えています。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      自分の想いを入れる

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    【25卒】夏インターンES(事務系)
    • 設問:自己PR

      大学で学んでいること、九州のインフラを通して九州を支えたいという想いを伝えた。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      設問が一つだったので、簡潔に書くように心がけた。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【24卒】夏インターンES(駅機械システム)
    • 設問:インターンシップに応募した理由を教えてください。

      日本で暮らす上で必要不可欠な存在であるJRに対する強い憧れが昔からあったからである。特に、駅機械システムに応募する理由は、近年ホームドアの設置が急速に進んでおり、2025年の大阪万博へ向けてうめきた新

      駅の開発が進む中で世界初のフルスクリーンホームドアを搭載するなど、国鉄時代から続く歴史のある企業であるにも関わらず様々な技術を遺憾なく発揮し、鉄道大国である日本で最先端をゆく姿勢に感銘を受けているからである。 今回のインターンシップに参加することでその技術をどのようにして支えているのか、またそれを支える社員の方々がどのように働いていらっしゃるのかを知りたい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      簡潔にストーリーを持って書くことを心がけた

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【24卒】夏インターンES(車両系統)
    • 設問:あなたがJR西日本(車両系統)の1day仕事体験に応募した理由を教えてください。

      私は電車が好きである。現在は、研究生活がスタートするタイミングで一人暮らしを始めたが、それまでは片道二時間ほどかけて電車で通学をしていた。時間がかかる通学ではあったが、電車に乗っている時間は苦痛ではな

      く、むしろ移ろい行く車窓を眺めながらの通学は、日常から少し切り離された、自分にとって大切な時間であった。そのような車両を作る事ができるJR西日本の技術、そしてその社員の方々を身近に感じてみたい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      記入文字制限がかなり厳しいので簡潔にわかりやすい文章を書くことを心掛けた。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【23卒】秋冬インターンES(技術系)
    • 設問:自身の強みをエピソードとともに教えてください。

      私の長所は、相手の立場に立って行動できる点です。私は○○でアルバイトをしていますが、欲しい商品のイメージが出てこないとき、多くのお客様は商品に対して抽象的な説明をされます。最初はお求めの商品を探すこと

      ができませんでした。しかし、「自分がお客様の立場なら、どのような商品を欲しいと思うだろうか」ということを考えて商品を検索すると、希望の商品を見つけやすくなりました。

    • 設問:当社の1day仕事体験に応募した理由を教えてください。

      私は、「移動」を通して人々の暮らしをよりよくしたいと考えています。貴社は、関西を中心とした広大な路線網を持ち、毎日数多くの列車を運行し人々の生活を支えています。高頻度で列車を運行するには、お客様のニー

      ズに応えたダイヤ作成、安全に鉄道を走らせるシステムの開発が必要であり、貴社の仕事体験でそれらを実際に体感することで、安全・安心を追求し人々の生活に貢献する貴社の姿勢を感じたいと考えています。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      わかりやすく簡潔にまとめるようにした点。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【23卒】夏インターンES(技術系総合職(電気部門))
    • 設問:JR西日本及びJR西日本電気部門に興味を持った理由を教えてください。(200文字以下)

      私は通学で必ず貴社の路線を利用しています。片道2時間の長距離通学なのですが、新快速や大和路快速などの速達性の高い電車の恩恵を受け、安心して快適に通学ができています。日々電車を利用する中で、様々な種別の

      電車を正確な時刻で次々と走行させていることに驚きを持っています。この正確性や速達性、そして安心安全を支えている列車制御システムとはどういったものなのかという点から貴社の電気部門に興味を持ちました。

    • 設問:JR西日本電気部門のインターンシップを通じて知りたいこと、得たいことについて記入してください。(200文字以下)

      私は貴社のインターンシップを通して鉄道業界の電気部門の仕事はどういったものか、また技術開発はどういったことを行っているのかについて知りたいと考えております。私の専攻は電子・情報工学であるため、私がこれ

      まで学んできたことが「列車制御システム」や「情報通信ネットワーク」においてどう活かすことができるのか、利用されているのかについても知りたいと考えております。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      しっかりと自信が鉄道業界に興味があるという思いが伝わるような内容になるように心掛けた。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:文系
    【23卒】秋冬インターンES(事務系統・創造系統)
    • 設問:問:志望理由(300文字)

      A,人々の当たり前の生活基盤を支え続けるインフラ業界に興味を持っているからです。きっかけは学生時代、体育会○○○〇部の主務として部の当たり前の活動を支え続け、大きなやりがいを感じた経験からです。このや

      りがいを更に大きなフィールドで体感したいとの思いからインフラ業界に興味を持っています。その中でも私の地元○○を含む西日本の広大な範囲に鉄道網を持ち、人々の当たり前の暮らしや経済を支え続けるだけでなく、沿線開発にも注力し、地域活性化に努めている貴社が非常に魅力的です。また、本インターンシップに参加することにより、人々の当たり前を支え続け、創り続ける仕事に対する使命感や達成感を感じたいと思っております。299文字

    • 設問:問:本インターンシップで社員に聞いてみたいこと(200文字)

      A,3つあります。1つ目は人々の当たり前を支え続けることへのやりがいや、心構えについてです。2つ目は私の実家の最寄り駅である○○○駅がリニューアルしたように、駅のリニューアルを行う際の苦労についてです

      。3つ目は鳥取県で取り組んでいる「お嬢サバ」のような新規事業に取り組む際に心がけていることについてです。これらの疑問を解消することにより、貴社で必要なスキルを理解し、貴社で活躍できる人材に近づきたいです。200文字

    • 設問:問:興味ある仕事・業界(100文字)

      A、私はインフラ業界に興味を持っています。その理由は私の就職活動の一番の軸である「多くの人の既にある当たり前を支え、新しい当たり前を創る仕事がしたい」を最も実現出来ると考えたからです。90文字

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:理系
    【23卒】夏インターンES(技術系総合職)
    • 設問:将来の鉄道を提案してください。

      省燃料車の開発が進んでいると考える。 鉄道は自動車などの他の移動手段に比べて、燃費が非常に良く環境に良い乗り物だと言える。 私は旅行が趣味で、車窓から見えるその土地独自の風景を見ることも旅行の醍醐味と

      言える。 その風景を守るためにも、環境に良い鉄道の開発が重要と言える。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      質問が将来となっていたので、コロナ禍だけでなく30年以上先にも該当できる内容を考えた。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【22卒】秋冬インターンES(運輸職)
    • 設問:インターンシップへの志望動機

      貴社の事業に対する考え方や実際の業務について理解を深めたい。私は大学時代、スイミングスクールのコーチとして、生徒の泳力の向上に努めた。その中で、泳力面の成長と共に生徒の命を預かるという観点で安全面への

      取り組みを最も重要視した。この経験から、お客様へのサービスの根幹を支える安全面の重要性を学び、「安全憲章」を元に社会基盤を担う責任感の高さと地域の活性化に注力する貴社の姿勢に魅力を感じた。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      鉄道会社の特徴を踏まえた上で、鉄道業界であれば自身の長所を生かせるという点を明確に書き示すことを意識した。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:理系
    【22卒】秋冬インターンES(技術系)
    • 設問:あなたがJR西日本(車両系統)の1day仕事体験に応募した理由を教えてください(200文字以内)

      安全性を重んじる貴社の車両に施されている技術を学びたいと思い応募しました。私は人々の生活の当たり前を支え、幅広い視野と知識を身につけながら様々な業務を行う鉄道会社で将来活躍することを志望しています。中

      でも、二度と事故を起こさないという強い想いから、新保安システムなど、安全性向上の技術開発に力を入れている貴社に魅力を感じており、その高い安全意識と技術力を、インターンシップを通して肌で感じたいです。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      結論ファーストでわかりやすい文章を心がけた。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【22卒】秋冬インターンES(車両機械系統)
    • 設問:なぜ当社のインターンに参加しようと思ったのか。

      私は世界から信頼される日本の新幹線の保守に興味があります。貴社は沿線の開発にも力を入れており、鉄道の価値を引き出そうとする積極的な姿勢も魅力的に感じています。学生生活では感じることのできない、企業の先

      端技術を感じたいと考えています。以上の理由から貴社のインターンシップに参加することを希望します。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      会社の取り組みを調べて伝えた。

  • 大学:上智大学 / 性別:女性 / 文理:文系
    【22卒】夏インターンES(事務職)
    • 設問:エントリー理由(300)

      私は現在、通訳案内士試験に向けた勉強をしているのですが、その過程で貴社をはじめとする観光事業・政策によって日本が盛り上がりを見せていることを強く実感し、興味を持ち始めました。とりわけ、貴社の取り組みで

      ある、古くからあるものは活かしつつ、新しい都市を創造していくという考え方に惹かれました。その他、顧客を見据えた施策、住宅や都市開発まで幅広く事業が展開されており、「観光業」にとらわれないような戦略に面白みも感じている。近年日本遺産などの登録も進んでいる関西地方は国内外からの注目も集まっており、その中で福岡を中心とした九州地方の魅力を他の方にも広めたいと思い、応募を決意いたしました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      西日本鉄道は名前の通り、福岡の会社である。私は生まれも育ちも東京で、福岡には行ったことのないものの、福岡について自分が興味があるという事、自分なりに福岡や会社を理解している姿勢を見せるようにした。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【21卒】秋冬インターンES(鉄道)
    • 設問:JR西日本に興味を持った理由と、インターンで学びたいこと

      私は以前西日本を旅行した際に、乗り降りが自由な貴社の青春18きっぷを利用したことで元々立ち寄る予定でなかった地域に思いがけず立ち寄ることとなり、結果それらの地域の魅力を知ることができました。私が本イン

      ターンシップに応募した理由は、このように通常の移動に付加価値を与えてくれるような貴社のお仕事に興味を持ったからです。 本インターンシップを通じて、コト消費の重視される現代で顧客の自己実現を叶えるような価値提供を鉄道利用によってどのように可能にできるのか、さらに今後の日本の人口減少や人口の大都市集中という危機的状況の中で、どのようにして顧客獲得や利益向上を目指していくべきなのかということを学びたいです。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      経験ベースで書いた

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【21卒】秋冬インターンES(IT系技術総合職)
    • 設問:志望理由(200文字)

      IT系統のインターンシップを通して「鉄道事業におけるIT技術の重要性」を学びたいと考えているためです。私は「安全の徹底」を掲げる貴社において、新興分野であるITがどのように活かされているのかを知ること

      で、鉄道業界への理解を深めるとともに、IT技術の活用に関する自らの知見を広げたいと思います。加えて、グループワークでは研究を通して培ってきた分析力と知識を生かし、企画・立案に積極的に挑戦したいです。

    • 設問:あなたが鉄道事業にあれば良いと思うITサービスを提案(200文字)

      スマートフォン向けのアプリケーションです。このアプリケーションにより、駅構内の経路案内、現在地の把握、ICOCAのポイント・チャージ残高の確認を実現することで、駅とICOCA経済圏での利便性が向上しま

      す。また、インバウンド観光客を対象とする、駅周辺観光地の案内、多国籍言語への対応、駅構内における商業施設の紹介の実現により、在来線沿線における経済発展と鉄道利用者の満足度向上を達成します。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      西日本旅客に対する理解を深めたうえで書くこと。文が冗長にならないこと。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:文系
    【21卒】秋冬インターンES(事務系 創造系統)
    • 設問:志望理由(200文字以内)

      私は将来、自身の働きによる広い社会貢献を実感できる環境で働きたいという想いをもっています。創造系統では、鉄道網を生かした多種多様な関連事業を通して、沿線地域の「現在」を豊かにすると共に、「未来」を創造

      しており、その想いを実現できると考えました。隣接するJR他社の数が最も多いため、貴社の鉄道網周辺のまちづくりの影響は大きなものだと思います。そのような環境で挑戦できるやりがいについても知りたいです。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      JR西日本の特徴を組み込むこと。

  • 大学:京都大学大学院 / 性別:男性 / 文理:理系
    【21卒】秋冬インターンES(事務系 創造系統)
    • 設問:JR西日本の創造系統のインターンシップに応募した理由を教えてください。(200文字以内)

      鉄道という人々の実生活に根差したサービスを提供する御社が、そのブランド力や広域のネットワークを生かし今後どのように西日本エリアで、鉄道事業以外の事業を拡大させていくのかを知りたいと思ったからだ。私鉄に

      比べまだ劣っている沿線価値の向上や人口減少による鉄道以外への事業の多角化を進めるというミッションのある御社の雰囲気を肌で感じ、取り組みの一端を体験して、鉄道業界への理解を一層深めたいと考えている。

    • 設問:自己PRをしてください。形式は問いません。(50文字以内)

      私の強みは粘り強くやり抜く力とメンバーの意見を集約しながらディスカッションを建設的に前に進める力だ。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      志望動機は自分なりに行った企業分析の仮説を検証したいという思いを盛り込むこと。自己PRは文字数が非常に少ないので、端的に表現することを心掛けた。

  • 大学:立命館大学 / 性別:男性 / 文理:理系
    【20卒】秋冬インターンES(運輸系)
    • 設問:応募動機

      250 鉄道が安全に動いてる理由は、様々な人のおかげだと思いますが、特に運輸部門の方々が、ハード、ソフトの両方の面から安全に走行できるように貢献していたり、他の部門との協力をコントロールしているから

      こそ、安心安全な鉄道に出来ているのだと思います。 普段はあんまり見えない部分ですが、運輸部門の方々の努力のおかげで、安心安全が守られていると思います。ゆえに、とてもやりがいのある部門だと思います。 このような理由から私は運輸部門のインターシップに参加し、貴重な経験をしたいと思いました。よろしくお願い致します。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      先輩社員のメッセージを読んだ。


みんなのキャンパス
ページトップへ
S