1. 就活情報トップ
  2. 都銀/信託/外銀
  3. 三菱UFJフィナンシャル・グループの就活情報
  4. 三菱UFJフィナンシャル・グループのインターン体験記一覧
  5. 三菱UFJフィナンシャル・グループのインターンエントリーシート一覧
  6. 2ページ目

(2ページ目)三菱UFJフィナンシャル・グループのインターンES(エントリーシート)一覧 (全54件)

インターンESの設問・回答例

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
卒業年:
  • 2026年
  • 2025年
  • 2024年
  • 2023年
  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年

全54件

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:理系
    【21卒】夏インターンES(システム部門)
    • 設問:システムインターシップに応募した理由(200文字以内)

      以前参加した学内業界セミナーで、システム企画部の方に「自分が作ったシステムの完成を見届けられる点が魅力である」と伺い、金融業界のSEに興味を持ちました。本インターンシップを通じて、SEのやりがいを疑似

      体験し、働く姿をイメージしたいです。また、フィンテックなどの最新金融ビジネスにも興味があり、技術力が業界No.1である貴行の金融サービスをどのように支え、社会貢献しているのかを体得したいです。

    • 設問:あなたが将来働くうえで大切にしたいこととその理由(150文字以内)

      「顧客の満足を第一に考え、顧客のニーズに応えた最適で安全なサービスを提供すること」を大切にしたいです。その理由は、顧客がサービスに満足することで顧客と信頼関係を構築でき、これが次のビジネスに繋がってい

      くと考えるからです。そして将来、この心掛けにより信頼される技術者に成長し社会貢献したいと考えます。

    • 設問:これまで学生生活の中で力を入れて取り組んでいることを具体的に教えてください。サークル部活動アルバイト語学や資格について自由に記載(300文字以内)

      子供に理科実験を魅せるサークル活動に力を入れ、新入生が初めて参加する企画のリーダーとして集客に成功しました。企画当初は、入部したての新入生がサークルに馴染めていない状況でした。そのため部員の雰囲気を変

      える必要があり、子供だけでなく運営する新入生も楽しめることを企画の目標としました。そこで、会議の際に名札の用意や予備実験を頻繁に行うことで、気軽にコミュニケーションをとれる環境を作りました。以上の工夫より、上級生と新入生の信頼関係を構築することができ、イベント当日ではブースの雰囲気が明るくなりました。その結果、1000人以上の子供たちがブースを訪問し、予想以上の成果を出すことができました。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【21卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:インターン志望動機

      目標とする「日本社会に貢献する人材になる」機会を得るためである。私は日本という豊かな国に生まれたことに感謝しており、その環境を守り発展させることで恩返ししたい。その達成のために、貴社のインターンを通じ

      て、日本の経済や産業の全体像を俯瞰したい。また、大企業の経営に携わるビジネスの現場に触れたい。それを通じて自分なりの社会貢献の仕方を学び、日本にインパクトを与えられる人材になりたいと思い、応募した。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      簡潔に端的に描くことを心掛けた。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【21卒】夏インターンES(法人営業)
    • 設問:学生時代力を入れたこと

      私が学生時代頑張ったことは、テニスサークルの団体戦のリーダーとして、他のメンバーにテニスを好きになりながら練習を頑張ってもらえるように働きかけたことです。私が所属していたサークルでは大学からテニスを始

      めた人が半分以上を占めており、団体戦の練習が夏ということやテニスが好きではない人も多かったため、最初は練習にも乗り気ではない人が多かったです。私はみんなに大会に向けて練習してもらいたかったのですが、練習をしろと言っても効果がないと考え、まずテニスを好きになってもらうことを目標に据えました。あえて練習時間を短くすることでメリハリをつけたり、一人ひとりに常に声をかけたり褒め、成功体験を積ませました。すると徐々にテニスを楽しいと感じる人が増えて、自ら練習量を増やしてくれたり、練習時間を延ばそうという声も出てきて、全体として試合に向けて練習を頑張ろうという雰囲気にすることに成功しました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      何をしたかという事実ではなく、なぜその行動をしたか、どのように考えてその行動をしたかということを詳細に書くようにした。
      また人と関わる中で生じる問題に真剣に取り組んだことをアピールした。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【20卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:ガクチカ

      塾講師のアルバイトでの、「担当生徒の第一志望校合格、全員達成」です。生徒達一人一人に妥協して向き合うわけには行かないと考え、塾が設定したノルマを超える目標を定めました。しかし生徒達は成績やモチベーショ

      ンも様々であり、指導法の改善だけでは結果が出ないことがほとんどです。 そこで私は指導法を生徒との対話を重視したものに変更することと同時に、生徒との向き合い方を見直すことにしました。改めて大切にしたことは生徒からの信頼です。周りの教師が指導内容の改善のみに目が行く中、私は授業内外での雑談を通して生徒の悩みなどに気づくことに注力しました。そこで見つけた悩みや相談を相手の目線に立って共に考えたことが生徒からの信頼に繋がりました。 築いた信頼関係によって、生徒が授業や課題にも前向きに取り組む様になったことが成績向上の1番の理由だと思います。塾講師を通して信頼関係の大切さを改めて痛感しました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      結論ファーストで書くこと。

この企業をお気に入り登録した学生はこんな企業を見ています

楽天グループ
情報処理/システム
みずほフィナンシャルグループ
都銀/信託/外銀
りそなホールディングス
都銀/信託/外銀
三井住友銀行
都銀/信託/外銀
SMBC日興証券
証券/投資
三井住友海上火災保険
生命保険/損害保険

みんなのキャンパス
ページトップへ
S