-
設問:テーマ種別
テーマの詳細
成果
自身の役割
背景とこだわり
ITスキル(任意)起業した経験を書いた。
-
エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス
定量的な数値を示し、規模感のイメージを持たせること。
事業を創るに至った背景から、途中の苦労部分を文字数内に収めること。
全11件
起業した経験を書いた。
定量的な数値を示し、規模感のイメージを持たせること。
事業を創るに至った背景から、途中の苦労部分を文字数内に収めること。
学園祭実行委員会における新規事業開拓及びウイルス蔓延下での運営
簡潔に原因・結果・自身の思考を含めるようにした
◯◯という◯◯を運営する会社でのインターン。はじめは社員の方に頂いたネタを中心に受動的に記事を書いていたが、夫婦や家族系の記事はアクセス数が伸びやすい等、記事のネタによってアクセス数に変動があることに
気付く。そレをきっかけに自社メディアのユーザー層やアクティブ時間を分析し、内容や投稿時間にこだわって記事制作を行うようになった。自分で考えたノウハウを他のインターンに共有することでより収益性の高い運営ができると考え、自分から◯◯運営を社員に申し出てその担当としての役割を頂いた。従来はインターンごとに好き勝手に記事を書いていたが、トレンド分析担当と執筆担当に分担し、トレンドに合わせた記事をチーム一体で書ける仕組みを作った。1記事ごとにPDCAサイクルを回し、見出しや記事の題材の良し悪しを吟味することで、常に記事の改善を進めている。
インターン生としてメディア運営を担当。月の広告収入を◯◯円から◯◯円ほどにまで改善した。
自社のニュースメディアの広告収入改善
NPO法人の運営に参画し、イベント運営等の営業活動を行った
文字数が少なかったため、簡潔に記入したこと
ゼミでのビジネスコンテスト
短く端的に
字数が少ないので簡潔にわかりやすく
タイトル:ハッカソンでのチーム開発経験と表彰について
数値的成果とグループワークにおいて気をつけたことを説明しました.
回答なし
結論→体験→注力したこと→体験から得られたもの,というふうに段落をつけて論理的にかきました.
部活・サークル・NPO
エージェント推薦枠で応募したため通過することはわかっていたが、その後の面接で使われるため話し成れたエピソードを書いた。
自身の経験をうまく具体化してわかりやすいように書いた。
会員登録すると掲示板も見放題!
リクルートには31880件の掲示板書き込みのほか650件の選考・面接体験記、
436件の内定者の志望動機、120件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、リアルタイムの内定情報を
ご覧いただけます。内定者の志望動機、ESを参考に就活に挑もう。※パクり厳禁!