1. 就活情報トップ
  2. 電機/機械/材料
  3. 住友重機械工業の就活情報
  4. 住友重機械工業のインターン体験記一覧
  5. 住友重機械工業のインターンエントリーシート一覧

住友重機械工業のインターンES(エントリーシート)一覧 (全17件)

インターンESの設問・回答例

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
卒業年:
  • 2026年
  • 2025年
  • 2024年
  • 2021年

全17件

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:理系
    【26卒】夏インターンES(技術系)
    • 設問:部門別コースに応募した理由をお答えください。200文字以下

      メーカーが目指す社会貢献のあり方を知ることができると考え、応募した。私は、ものづくりを通して人々の生活を豊かにする業務に携わりたいという目標がある。しかし、普段の研究活動は実際のビジネスを想定しない活

      動であるため、目標に向けた課題が不明瞭である。貴社のインターンシップにて貴社のエンジニアとしての業務を体験し、世界規模の信頼に応える義務を有する企業で働くための心得を学び、今後の研究活動に活かしたい。

    • 設問:1つの目標に対して、チームで取り組まれた経験についてお聞かせください。目標達成に向けて、あなたがチームの中で果たされた役割や、実施された行動、最終的な結果について具体的なエピソードを教えてください。(200文字以下)

      チームで取り組んだエピソードとして、NEDOのビジネススタートアップ支援事業に採択されたエピソードを挙げる。私はこのチームでは、発表スライドや資料の作成、市場調査を担当した。学生だけのチームで挑戦し、

      全員がビジネスについて知識がなかったため、積極的にワークショップに参加したり、NEDOのイベントに出向き、作成した資料を見てもらったりした。結果として、セルロースナノファイバーでNEDOの事業に採択された。

    • 設問:ご自身の長所が表れているエピソードを教えてください。200文字以下

      私の強みは、課題解決力だ。学部4年次の研究を始めた際、研究を完結させることを目標に掲げた。この目標を達成するために、私は日々のPDCAサイクルを徹底し、迅速なフィードバックを得るよう努めた。また、進捗

      状況を常に把握し、教授や先輩との積極的な会話を心がけた。その結果、学部4年次の研究内容で英語論文を執筆することができた。このように、課題を早期に発見し、適切な対策を講じる力が私の強みだ。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【26卒】秋冬インターンES(設計職)
    • 設問:インターンに応募した理由をお答えください。(200文字以下)

      幅広い分野において高い技術力を持ち、社会の発展に貢献している貴社に大きな魅力を感じているからです。インターンシップを通して現場の雰囲気を肌で感じることで、貴社で働く自分を具体的に想像したいと考えていま

      す。また、これまでに学んできたことが企業でどのように活かされるのか身をもって経験するとともに、社員の方々からものづくりに対する姿勢や考え方を学んで、技術者として成長したいと思っています。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      自分だけでなく他の人にも読んでもらい、読みやすい文章になるよう心がけました。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【26卒】秋冬インターンES(人事)
    • 設問:学生時代に最も注力したことは何ですか。

      アルバイト先の配送業者で新人教育に力を入れ、人手不足の改善に貢献しました。年上の新人に信頼してもらうため、作業の合間に会話を重ね、徐々に距離を縮めました。また、業務に慣れるまでの時間を短縮するために、

      マニュアルの口頭伝達ではなく、実演を交えた説明を行うなど、相手の理解度に応じた教え方を工夫しました。その結果、定着率が向上し、現場の負担軽減にもつながりました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      単なる経験の羅列ではなく、「自分がどのように考え、工夫したか」を明確に示すよう意識しました。また、人事職に関心があることから、教育やコミュニケーションにおける姿勢を伝えられるよう意図して書きました。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】夏インターンES(研究開発職)
    • 設問:学生時代に力を入れて取り組んだことを教えてください

      私は大学時代、筋力トレーニングに継続して取り組みました。 高校時代に運動部を引退した後、体力の低下を感じたことをきっかけに、健康維持と自己管理力の向上を目的として始めました。 週に5日、トレーニングメ

      ニューを自分で組み立て、食事や休養も意識して生活習慣を改善しました。 最初は効果が出ず悩んだ時期もありましたが、記録をつけてフォームや負荷を見直すことで、少しずつ成果が出るようになりました。 この経験を通じて、目標に向かって地道に努力を積み重ねる力と、継続するための工夫や自己管理能力を身につけることができました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      取り組んだ内容が企業にどのように活かせるかを意識し、単なる趣味ではなく自己成長や仕事への姿勢に結びつくよう意識しました。 継続力や改善力といった社会人としても求められる要素を、具体的な行動と結果を交え

      て伝えるよう心がけました。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【26卒】夏インターンES(設計開発)
    • 設問:部門別コースに応募した理由をお答えください。200文字以下

      世界に誇る最先端の技術を間近で体感し、貴社で働くエンジニアの方々と接することで、貴社への理解を深め貴社で働くイメージを具体的につかみたいからです。確かな技術で世界に一流の商品とサービスを提供するために

      、エンジニアの方々がどのように考えるのか、その思考プロセスや、大切にされている価値観を吸収したいです。そして、学んだことを自己成長に活かし、貴社で活躍するイメージを膨らませたいと考えています。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      会社HPを読んで気に入ったワードを用いて書くことで、興味を持っていることをアピールした。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【26卒】夏インターンES(技術職)
    • 設問:部門別コースに応募した理由をお答えください。

      社員の方々との交流会を通じて、貴社で働くビジョンを具体化したい。私はロボットに関する研究をしているが、研究活動で得た知識やスキルが貴社でどのように活かせるか、まだ明確にイメージできていない。そこで高い

      技術力で顧客のニーズに合致した減速機を開発するなど、多くの業績を上げている社員の方々の座談会を通じて、働く上で求められる能力や考え方を直接お聞きしたいため応募した。

    • 設問:1つの目標に対して、チームで取り組まれた経験についてお聞かせください。目標達成に向けて、あなたがチームの中で果たされた役割や、実施された行動、最終的な結果について具体的なエピソードを教えてください。

      回転効率を追求した○○の企画から製作までを行う班活動で○○を務めた。当初は熱量の違いからグループの調和がとれなかった。そこで1週間単位で小さな目標を設定した。短期的な目標を達成することが次に向かう原動

      力になり、モチベーションの向上につながると考えたからだ。成功体験の喜びが徐々に協力関係を築き上げ、チームの連携を高めた。結果として私たちは○班中○位の回転効率の○○を完成させた。

    • 設問:ご自身の長所が表れているエピソードを教えてください。

      強みはチームの状況を見極め、団結を促すことだ。この強みは相互派遣活動で○○の学生とチームを組み、文化を案内する時に発揮した。 当初は言語の障壁が原因で距離を感じる状況だった。これを解決するため、共同で

      文化を体験できる○○の調理を提案した。単に料理を食べる案より、共に成し遂げたことで生まれる一体感を味わうことが効果的であるという点で賛同が得られた。強みを生かし、言語の壁を超えた関係が構築できた。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】夏インターンES(営業総合職)
    • 設問:応募理由を300文字以内で記載ください。
      50文字以上300文字以下

      貴社のグローバルな業務について理解を深めるためだ。特に「一流を、世界へ」というビジョンに表されているように、貴社が一流の商品とサービスを世界に提供している点に強く興味をもっている。私は留学や課外活動を

      通じて、異文化理解の重要性を深く理解した。この経験から、技術力だけでなく、異なる文化的背景を持つ市場を理解することが、多様な人々に新しい価値やサービスを提供する際に重要であると考えている。このインターンシップでは、高い技術力を背景に、貴社がどのように顧客のニーズに応えながらグローバルな市場で業務を行っているのか、その事例や戦略について事務系社員の立場から学びたい。

    • 設問:当日知りたいこと、社員に質問したいことを教えてください。
      50文字以上300文字以下

      当日は、貴社が多様な産業分野に対応した製品を開発する際、どのように市場調査や顧客ニーズを反映しているのか、具体的なプロセスを伺いたい。また、貴社の強みであるグローバルなビジネス展開において、どのように

      各市場のニーズを把握し、それを製品開発やサービスに反映させているのか、国内市場との比較も含めてお聞きしたい。さらに、貴社ならではの職場環境や風土が、プロジェクト推進や社員のスキル向上にどのように活かされているのかを知りたい。特に、実際に働く社員の方々がどのような研修やキャリアパスを経て成長しているのか、業務で感じているやりがいや課題も含めて伺うことで、貴社で働く際の具体的なイメージを深めたい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      住友重機械工業の「一流を、世界へ」というビジョンに共感していることを明確にし、自分の志向や経験がそれとどのように結びつくのかを意識しました。企業の強み(技術力・グローバル展開など)と自分の関心をリンク

      させることで、志望動機に説得力を持たせました。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:理系
    【26卒】夏インターンES(技術系)
    • 設問:部門別コースに応募した理由をお答えください。

      業務内容の理解を深め、貴社で働くイメージを具体化したいと思い、応募しました。私は将来、大学で学んだ制御工学の知識を活かし、自動化および省エネに貢献することで産業全体を発展させたいという想いがあります。

      その中で、他社では真似できない高品質な機械や部品を数多くのメーカーに提供する貴社に興味をもちました。部門別コースを通じ、高品質な製品を生み出す幅広い技術や知識を学び、そこで働くやりがいを感じたいです。

    • 設問:1つの目標に対して、チームで取り組まれた経験についてお聞かせください。
      目標達成に向けて、あなたがチームの中で果たされた役割や、実施された行動、最終的な結果について具体的なエピソードを教えてください。

      ドラッグストアのアルバイトで、残業を30分からほぼ0にする目標に向け、業務効率の改善策を提案する役割を担いました。日々の従業員との会話で、私は残業の原因を急なレジ応援や新人の不慣れによるものと特定し、

      ①業務リストを細分化し、15分毎の詳細なスケジュール表を作成する。②事務所のPCで売れた商品を逐一確認し、商品補充の見当をつける。この二つを周囲に積極的に共有しました。結果、残業をほぼ0にできました。

    • 設問:ご自身の長所が表れているエピソードを教えてください。

      私の長所は効率性の良さと努力の継続力です。コロナ禍で大学の講義がオンデマンドで行われることを活かし、①動画がアップされたらすぐに視聴、②複数の講義を休憩なしに視聴、という二つを徹底しました。これにより

      、一日3コマの講義がある場合2コマ分の時間で履修を終えることで1コマ分の時間を捻出し、復習や課題を行いました。4年間継続した結果、学科内順位が5位となり、学会から成績優秀賞を受賞できました。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】夏インターンES(設計開発)
    • 設問:志望理由 200字

      貴社の理解を深めたいからだ。私は、エネルギー問題の解決に繋がる自身の研究にやりがいを感じている。貴社のPTC事業は、動かすエネルギーを最適化し、エネルギーの無駄を省くことで、あらゆる問題を解決しており

      、研究活動と同様にやりがいを得られる仕事だ。そこで、貴社のPTC事業を学ぶと共に、材料があらゆる分野で革新をもたらすことに魅力を感じ、材料機能分野を専攻してきた経験をどのように活かせるのかを知りたい。

    • 設問:チームで取り組んだこと

      営業利益向上のために、寿司屋で働いたことだ。繁忙期にテーブルの片づけが出来ていないことで待ち組数が増加していることに気づいた。その原因は、アルバイト同士の連携不足であると考えた。そこでホール同士の連絡

      に使用していなかったインカムを用い、アルバイト同士で状況を説明し、アルバイトが効率よく動けるように指示をした。その結果、役割分担が明確になったことで様々な業務の迅速化し、待ち組数の減少に貢献できた。

    • 設問:研究内容

      私は、○○の研究を行っている。この材料は〇〇できる。この中で私が注目した材料は、〇〇が使用されているが、○○という課題がある。近年、〇〇仮説が提唱された。そこで、実験により仮説のメカニズムを解明・定量

      化し、〇〇の確立を目指している。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:理系
    【26卒】秋冬インターンES(設計職)
    • 設問:インターンシップに応募した理由(200文字以下)

      私は,貴社の業務内容について理解を深め,将来働く際のギャップを埋めたいと考え,このコースに応募いたしました.「研究開発で社会に貢献する」という目標を持っており,様々な分野でトップシェアを誇る貴社の高い

      技術力にとても魅力を感じています.このコースを通じて,業務を深く理解し,将来の働き方のイメージを明確にしたいと考えています.また,社員の方々との交流を通じて,自身に足りない部分を見極めたいです.

    • 設問:1つの目標に対して、チームで取り組まれた経験(200文字以下)

      音楽サークルの演奏会の復活という目標に向けて,演奏会委員長としてチームで取り組みました.私の役割は調整役で,情報収集やスケジュール管理,雑務などを担当しました.特に雑務の仕事量が多く大変で,周囲と協力

      してなんとかスケジュールに間に合わせることができました.演奏会当日は100人ほどに来場いただき,演奏会を成功させることができました.この経験から,計画性と周囲と協力して作り上げる協調性を学びました.

    • 設問:ご自身の長所が表れているエピソード(200文字以下)

      私の強みは目標に対して継続して努力できる点です.大学入学後,大学院入試で推薦となる成績を取るという目標に向けて努力しました.具体的には,可能な限り授業に出席し,授業内容の理解を深めました.また,試験前

      には徹底的な問題演習を行いました.その結果,4年間で単位を1つも落とすことなく,目標の成績を獲得しました.今後もこの強みを活かし,目標に向けて継続的に努力し,自身のスキルを向上させたいです.

  • 大学:東京都立大学大学院 / 性別:男性 / 文理:理系
    【26卒】夏インターンES(技術職)
    • 設問:製造所コースに応募した理由をお答えください。(200文字以下)

      クライオスタットについての知識をより深められると感じたからです。私は大学の研究で貴社のクライオスタットを用いているのですが、GMサイクルについてまだ完全に理解できておらず、今回のオープン・カンパニーの

      中で理解が深められると思いました。また極低温のシステムがどういった分野に応用できるのか関心があるので、貴社の製品がどういった顧客に向けているのかについても知りたいと考えています。

    • 設問:研究テーマについて教えてください。(200文字以下)

      研究内容を分かりやすく書きました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      インターンシップを通して何を学びたいのかを具体的に書いた。200文字以下なので短い文でどれだけ熱意を伝えるかが重要だと感じた。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】夏インターンES(事務系)
    • 設問:研究テーマ(100字)

      日本の○○の現状と展望をテーマに、新たな法的取引の形態やその対応策、法改正の影響などについて勉強している。具体的には、組織的な○○において○○が果たす役割や法的利益について研究を進めている。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      簡潔にまとめること

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:理系
    【25卒】夏インターンES(研究開発)
    • 設問:インターンシップへの参加理由

      私には、「人々の生活をよりよくするための製品を開発する」という夢がある。そして、世界規模かつ多分野において高いレベルでこれを実現する貴社に魅力を感じたので応募した。また、○○分野の研究をしており、○○

      の分野の知識とさらなる興味がある。最先端の技術を研究し、一流の商品とサービスを世界に提供し続ける貴社の社員の方が、どのように製品開発に取り組まれているのかを学び、自身が働くイメージをつかみたい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      誤字脱字に気を付ける

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【25卒】夏インターンES(開発)
    • 設問:志望動機(250字)

      私は持続的に世界に求められるモノづくりをしたいと考えています。今後の社会はITを通じて色々なモノが繋がっていく時代であるため、様々な分野の最先端の技術を掛け合わせる必要があります。その中で、貴社は幅広

      い産業機器分野で世界を牽引する技術を持っており、いるため、貴社のインターンシップに参加することで自身の専門性を高めると共に、他の分野との掛け合わせも学び、実際に貴社で働くイメージを具体的にしようと考えています。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      インターンに参加したい理由と何を学びたいかを書いた

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【24卒】秋冬インターンES(開発)
    • 設問:当日特に知りたいこと、社員に聞きたいことがあれば教えてください。

      社員の方々にやりがいや社内の雰囲気についてお聞きしたい。貴社は、人々の生活を支えられる社会基盤となる製品開発を行っているが、その中で社員の方々が実際に感じているやりがいについて知りたいと思った。また貴

      社の座談会において「少数精鋭でチームワークが良いことが住友重機械の強み」であるとお聞きし魅力に感じたため、工場見学や社員の方々との交流を通じて、実際の社内の雰囲気を体感し貴社で働くイメージを掴みたい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      座談会に出たことがあったため、その時の経験を入れるようにした。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【24卒】夏インターンES(技術職)
    • 設問:ご自身の長所が表れているエピソードを教えてください。(200字以下)

      強みは課題解決能力だ。この能力は財政危機に陥った○○委員会での代表経験で活かされた。新規○○では、相手の需要を正確に把握し、ニーズに合わせた企画を提案できるよう意識。提供できる価値やメリットを明確にし

      て業務を遂行した結果、収入が前年比120%、○○増収を達成。既存の選択肢に甘えず現状打破の手段を考え行動した経験は、課題解決及び価値提供という面で貴社に貢献できると考える。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      端的に述べること。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【21卒】秋冬インターンES(技術系総合職)
    • 設問:インターンシップ応募理由(200字)

      インターンシップに応募する理由は,重工業分野に関する理解を深めたいからです.私は,日本の生産活動を支える重工業に魅力を感じており,非常に関心があります.本インターンシップは,業界の理解だけでなく,業界

      をけん引する貴社の次世代の戦略についても学ぶことのできる貴重な機会であると考えています.貴社で実際に働いている社員の方々の講演や経験を聴き,業界や仕事内容について理解を深めたいです.

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      業界に興味をもった理由,その中で住友重機械工業へ関心を抱いた理由について書いた.


みんなのキャンパス
S