1. 就活情報トップ
  2. 医薬/化学/化粧品
  3. コーセーの就活情報
  4. コーセーのインターン体験記一覧
  5. コーセーのインターンエントリーシート一覧

コーセーのインターンES(エントリーシート)一覧 (全15件)

インターンESの設問・回答例

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
卒業年:
  • 2026年
  • 2025年
  • 2024年
  • 2023年
  • 2022年
  • 2021年

全15件

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:理系
    【26卒】秋冬インターンES(研究開発職)
    • 設問:研究Cafeに参加して「学びたいこと」を自由にお書きください

      2つあります。1つ目は貴社の研究開発体制、および研究開発職への理解を深めることです。化粧品は日常生活に必須のものではないですが、使用することにより人々の生活の幅を広げ、豊かにすることができます。一方で

      、一般的に人の肌に対して使用する化粧品は高品質であることが求められています。貴社は長年培ってきた高い技術力を活かし、「英知と感性、信頼性の融合」という理念に基づいて人々の美を更に高める魅力的な商品を多数開発しています。その多様なブランドと高い品質は貴社の大きな強みであり、人々の心豊かな生活に貢献している貴社に魅力を感じています。私は今回貴社の研究cafeにおいて美の最先端製品が生み出される研究拠点を見学することで、貴社の高い技術力を体感するとともに研究開発職として働く上でのこだわりや姿勢を学びたいです。2つ目は、貴社で活躍するために自身に必要な要素を知ることです。研究cafeでは実際に働いている社員の方々とお話しすることができる貴重な機会であると認識しています。イベントを通じて貴社の雰囲気を体感するとともに、自身が今後働くにあたって不足する資質を自覚し自己成長に繋げたいです。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      1問しかない上に文字数制限がなかったため、なるべく具体的に理由を述べるようにした。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    【26卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:学生時代に最も打ち込んだこと

      ○○のマーケティングの経験である。現代社会のPR活動に必要不可欠であるSNSマーケティングを個人で行っていた。当初は伸び悩んだが、ターゲット層を定めたり、動画の掴み(最初のキャッチフレーズ)を統一した

      りすることで、視聴者の満足度向上に貢献し、一年目では○○人、二年目の現在は○○人の視聴者を獲得している。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      端的にまとめ、結果を数字で入れ込む事

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:理系
    【26卒】秋冬インターンES(研究開発職)
    • 設問:研究cafe応募のきっかけを教えてください。(2つ以下)

      ・コーセーという企業に興味があるから
      ・入社を目指す企業だから

    • 設問:研究caf?に参加して「学びたいこと」を自由にお書きください。(200~400文字)

      「独自の美しい価値と文化を創造」を実現するために、貴社の研究で大切にしている「英知・感性・信頼性」を肌で実感したいです。私は「○○」という思いが強くあるため、貴社の研究開発の使命である「化粧品を通して

      喜びとやすらぎを与え、一人ひとりの生活が充実したものとなるように支援していく」という言葉に非常に感銘を受けました。そのため、貴社ならではの研究を学びたいという思いが強くあります。また、実際に貴社の研究者の方々とお話を通じて、企業における研究を学び、貴社の研究職としての将来像を明確にしたいです。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      主な設問が1つしかないため、簡潔に思いや興味を書いた。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:理系
    【26卒】夏インターンES(モノづくり総合職(研究開発職))
    • 設問:面白いと思った商品・サービスと理由

      Audibleは書籍の朗読を提供するサービスである。面白いと思った理由は「ながら読書」という新たな読書方法を確立したからだ。文化庁による16歳以上の男女を対象にした調査では47.3%が1ヶ月に1冊も本

      を読まないと回答した。半数が本を全く読まないのはなぜか。この原因の一つとして、インターネットの普及によりSNSに時間を費やす人が増加したことが考えられる。インターネットには情報に溢れており、自分が興味を持つものを見るのではなく、目にしたものに興味を持つという受動的な営みが多い。集中力や思考力、判断力を使う必要がなく、楽であるため皆インターネットに手を伸ばすのだ。対して、読書は能動的な営みである。1冊の本を選ぶだけでも、今自分が何に興味があるのかを皆考えるだろう。なぜならば本とはひとつのテーマに言及されたコンテンツであるからだ。1冊の本が消費者に届くまでに膨大な時間と多くの人の労力が投入されているため、それだけ価値があることは大勢の人が理解しているだろう。それでも半数の人が本に手を伸ばさないのは、読書とはそれ以外のことを行わずに集中するものという固定概念があるためではないか。そんな固定概念を覆すサービスがAudibleである。耳が空いていればいつでもどこでも読書をすることが可能である。読書のハードルを下げたAudibleは普段本を読まない人が読書に魅了されるきっかけになりうる。

    • 設問:周りの人と違うことをした経験とその結果

      飲食店のアルバイトで、業務の効率化を図るための新たなルールを作成した。個人経営で店長とアルバイト2~3人で業務を行なっているため、特に忙しい時間帯では会計業務が遅れるという問題があった。会計システムは

      手書き伝票をもとに商品を打ち込む方式で、一時保存機能を使って予め入力することが可能である。しかし、追加注文が入るたびにどこまで入力したか確認する必要があり、そのために会計に時間がかかっていた。この問題を解決するため、私は入力した商品数を手書き伝票に記載するルールを提案した。具体的には、最初の注文で3品入力した場合は「3」、その後追加注文で2品入力した場合は「5」と記入する方式である。このルールを導入することで、会計時には伝票に記載された数値を確認するだけで、どこまで入力済みかが一目で分かるようになった。この改善の結果、会計時に一から確認する手間が省け、会計時間が大幅に短縮された。特に、ピークタイムにおいてはこの効果が顕著で、お客様を待たせることなく迅速に対応できるようになった。また、それまで店長が主体で業務ルールの制定を行なっていたが、この出来事をきっかけに他のアルバイトも業務ルールを提案するようになり、アルバイト全体のチームワークも強化された。問題を発見し、それに対する具体的な解決策を提案・実行することで、実際に業務効率を向上させることができたという成功体験は、私の自信となった。常に現場の課題に目を向け、小さな改善を積み重ねることで、大きな成果を生むことができるという教訓を得た。この教訓は、企業での研究開発職において価値ある製品を生み出すための基盤になると確信している。今後も創意工夫を持って問題解決に取り組む姿勢を大切にする

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      面白いアイデアを思いつく人、独創性がある人を求めていると募集ページに記載されていたので、人と被らないような商品・サービスを描くことを意識しました。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】夏インターンES(研究開発職)
    • 設問:ご自身の研究テーマを選んだ理由とその面白さについて教えてください。

      ◯◯応用を目指した研究に携わることで、新規の◯◯を必要としている人の力になりたいと考え、本テーマを選択した。私は日々の暮らしの中で、周囲の人々の笑顔を見るととても嬉しく、どんな時でも人々の笑顔が私の力

      の源となっている。友達にプレゼントを渡した際、笑顔で喜んでもらえると私自身も幸せになる。また◯◯留学に行った際も、初対面の現地の人々の笑顔により、不安な気持ちが一掃され元気をもらえた。このように人々の笑顔が自身の原動力となっているため、私自身も多くの人を笑顔にしたいと感じている。そこで、研究においても、自身の研究を通じて人々の豊かな暮らしに貢献したいと考え、◯◯を目指した研究を選択した。この研究の面白さは、◯◯の物性・機能に影響を与える条件を試行錯誤するところにあると考えている。様々な要素を考慮し、最適な条件を検討するのは大変な作業であるが、色々な角度から現状の課題に対する解決策を考えている。時には周囲の人に相談もして、多くの人の考えを聞き議論を進めていく点も非常に面白く、やりがいを感じている。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      簡潔に分かりやすく書くことを大切にした。また研究に対する意欲も示せるように意識した。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【25卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:自分の研究テーマを選んだ理由と面白いと感じることは? 300 words

      私の祖母は自己犠牲の強い人である。その祖母を近くから見ていて、私は誰かの生活の役に立つ研究がしたいという思いがあり、化粧品用途に関する研究テーマを選択した。研究を行う上で一番面白いと感じる瞬間は、目標

      とする試料の作製に近づいた時である。目標の試料を作製することで、より多くの人が安心して化粧品を使うことができる。これを実現するためには多角的な視点を持つことが必要である。そのため、あらゆる分野の書物や論文を閲覧するだが、こうして得られた知識をもとに挑戦と失敗を繰り返して、目標に近い試料が作成できた時に研究の面白さを感じる。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      端的な表現となるように心がけた。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:理系
    【25卒】夏インターンES(研究開発職)
    • 設問:研究Cafeに参加して「学びたいこと」を自由にお書きください

      企業での研究開発がどのようなものなのか学びたいと考えています。 私は肌の調子やメイクの仕上がりの良さが自信に繋がると感じている経験から、人々に自信を与え、豊かで彩りのある人生を提供できる化粧品を作りた

      いという想いを持っています。 現在大学院で泡膜安定化メカニズムについての研究を行っており、将来は自身の専門性を活かして化粧品の研究開発職に就きたいと考えています。本イベントに参加することで、じっくり時間をかけて本質に迫る大学院での研究と、商品化を意識しながらスピード感も求められる企業での研究開発の違いを学ぶとともに、自身の課題を明確にしたいです。 また、研究員の方との座談会を通じて仕事内容や働き方など、入社後のイメージを明確にしたいです。

    • 設問:あなたの現時点の研究テーマを教えてください。50

      高分子添加による○○安定化メカニズム解明に向けた蛍光イメージング装置の開発を行っています。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      わかりやすく簡潔に書くこと。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:理系
    【24卒】夏インターンES(研究職)
    • 設問:日用品の研究職に興味をもっている理由を教えてください

      私の夢は自分が開発した商品が誰かの悩みが解消され、喜んでもらえることです。 私は普段から化粧品が大好きです。化粧は自らをより美しくしてくれ、自信をくれる存在です。新発売の化粧品はメーカを問わず試し、感

      想なども頻繁にSNSで発信しています。週末は化粧品売り場で数時間過ごすこともしょっちゅうです。 そんな化粧品好きとして、自身も化粧品開発に携わってみたい。そして何より自分の作った化粧品やスキンケア用品で喜ぶ人を見たい。それが私の夢であり、日用品、特に化粧品研究員を志す理由です。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      自分の思いが伝える様に工夫する

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:理系
    【23卒】秋冬インターンES(研究開発職)
    • 設問:研究テーマ 50文字

      炎症を○○する働きのある受容体が、○○細胞においてどのように働いているか

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      研究テーマのみの記入で、どのくらい選考されているかは不明

  • 大学:新潟大学大学院 / 性別:男性 / 文理:理系
    【22卒】秋冬インターンES(基礎研究、応用研究・技術開発)
    • 設問:あなたの現時点の研究テーマを教えてください。
      (未定の方は取り組みたい内容を教えてください。)

      金属と誘電体の多層膜構造を用いた、太陽光を効率的に熱に変換する材料に関する研究を行っています。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      字数制限がかなり少なかったため、簡潔に分かりやすくまとめた。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:理系
    【22卒】秋冬インターンES(研究開発職)
    • 設問:研究概要について述べなさい。

      ゲルを用いた粒子合成プロセスとして、ある電解質を含むゲルにその電解質と反応して、沈殿を生じるような電解質溶液を一方拡散させると、粒子形成にともなって粒子のあるバンドが飛び飛びに形成される現象があります

      。この現象は、リーゼガング現象と呼ばれており、非線形科学の分野では広く研究されていますが、その高い非線形性ゆえに工学的応用に向けた研究はほとんどされていません。しかし、この現象を利用した粒子合成プロセスには、反応拡散という簡易な操作のみで1段階で粒子が形成されることや、環境負荷が小さい利点があると考えられ、新たな粒子合成プロセスとして提案できるのではないかと考えています。この現象に関する従来の研究では、ゲル中に形成させる粒子は難溶性塩のマイクロ粒子に限定されていました。そこで本研究では、この手法のより工学的な応用を見据えて、ゲル中に機能性粒子である金属ナノ粒子を合成することを目的としています。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      設問が研究概要についてのみでしたので、誰が読んでもわかるように専門用語を少なめにして書きました。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【22卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:「コーセーといえば〇〇」を考え、その理由とともに説明して下さい。200字以内

      コーセーといえば『多様性』。なぜなら、消費者1人1人の多様性を活かせる製品作りが貴社の強みだと考えるからです。これは、ADDICTIONで99色のアイシャドウ、NAIL HOLICで198種のネイルを

      展開していることからも伝わります。質感や色味に拘った幅広い展開は、個人の異なる「好き」や「似合う」に対応するためだと考えるからです。私自身、貴社ブランドの製品が最も自分らしさを表現しやすいと感じます。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      企業理解の深さを押し出せる文章を心掛けた。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    【22卒】秋冬インターンES(企画)
    • 設問:あなたが化粧品業界に興味をもったきっかけを教えてください。

      私は、化粧品は性別・年齢に関わらず、世界共通で人々に自信や勇気、喜びをもたらし、人々の新たな一歩を踏み出すきっかけを作るものだと考えます。そんな人々が起こす素敵な瞬間に関わってみたいと思い、化粧品業界

      に興味を持ちました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      徹底的に合格したesを研究した

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【22卒】秋冬インターンES(事務)
    • 設問:応募理由

      マーケティング戦略や事業展開について学びたいから。

    • 設問:あったらいいなと思う化粧品

      誰でも簡単に使うことができる〇〇〇化粧品。化粧品の市場拡大に繋げるための商品。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      独創性を見られていると思ったので内容を工夫しました。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:理系
    【21卒】秋冬インターンES(商品企画職)
    • 設問:今回、商品企画体験インターンシップに応募した理由を教えて下さい。
      200文字以下

      私は美容を通して性別、人種を超え多くの人に幸せを届けたいと考えています。貴社の製品に注げられた情熱や品質へのこだわりに魅力を感じており、また貴社の海外事業実績にも興味を持っております。製品へのこだわり

      だけでなくアジア事業展開を成功に導いた企画力を体感したく思い志望しました。私は学部時代、〇〇として集団で主体的に動く力を身につけました。団体で困難に直面した際突破への推進力になると考えています。(〇〇は伏せさせていただきます。)

    • 設問:あなたの憧れのブランドを教えて下さい。また、憧れている理由も教えて下さい。
      (どんなジャンルのブランドでも構いません。)
      400文字以下

      シャネル 自立した女性が持つ強さを感じるからです。理由はブランド創業者ココ・シャネルの生き方にあります。彼女の世界に先駆けて女性の自立と解放を望み、ファッションの領域を超えて女性の新しい生き方を創造

      した姿勢に強く惹かれます。私は将来、学んできたことを活かして自分らしく社会に貢献したいと考えています。しかし、自分らしさを出すことは勇気が要り簡単ではありません。私は「流行は色あせてもスタイルは不変である」という彼女の言葉に並大抵でない強さを感じます。自分のスタイルを貫いたシャネルの強さが基盤であるからこそ、ブランド創業から100年以上たっても色あせることなくシャネルが世界中の人々を魅了し続けられるのだと思います。自分にとって憧れであるシャネルのリップを塗ると、独立した女性に近づいた気持ちになり自信が湧いてきます。将来、シャネルのような自分のスタイルを持つ強い女性を目指し日々の生活を送りたいと考えています。

    • 設問:あなたが、「企画センスがすごい!」と思った化粧品を教えて下さい。また、その理由も教えて下さい。
      400文字以下

      〇〇のアイシャドウやリップのネーミングがユニークで、さらに特設サイトで色の名前候補を募集した企画がすごいと思います。アイシャドウだと淡いピンク色は「目くばせ」、明るいピーチ色は「最短距離」など、よくあ

      るP K001という色を表す名前ではありません。しかし、例えば「めくばせ」を見ると好きな人を見る際、つい自分の視線に想いをのせる淡い恋のような甘酸っぱい印象を私は抱きます。マジョマジョをよく買うのは若い女性であり、百貨店でアドバイスを受けながら時間をかけて買うのと対極的に、彼女たちは自分の感覚に基づいてほしいものを直感的に選ぶ傾向があると考えます。色の名前にストーリー性を持たせ、彼女たちの心に刺さるものにした部分に、私はこの商品の企画センスのすごさを感じます。そして、ネットで募集することにより感性を刺激する名前を集め、若い女性の関心をより多く集めた点にも感心します。(〇〇は具体的な商品名であるためここでは伏せさせていただきます。)


みんなのキャンパス
ページトップへ
S