1. 就活情報トップ
  2. 医薬/化学/化粧品
  3. クラレの就活情報
  4. クラレのインターン体験記一覧
  5. クラレのインターンエントリーシート一覧

クラレのインターンES(エントリーシート)一覧 (全17件)

インターンESの設問・回答例

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
卒業年:
  • 2026年
  • 2025年
  • 2023年
  • 2022年
  • 2021年
  • 2019年

全17件

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】秋冬インターンES(事務系総合職)
    • 設問:大学入学以降、あなたが熱意を持って取り組んだ経験について教えてください。
      状況・課題(期間、関わった人々、あなた自身の役割、課題とその原因 など)(200字以内)

      ◯◯部部長として、1年間にわたり大学対抗戦を主催しました。当時は、モチベーションが高いにもかかわらず活躍の機会に恵まれないメンバーが多く存在するという状況にありました。その原因は、◯◯部は◯◯名の部員

      が所属しており、その人数の多さゆえに試合に出場できるメンバーが限定されていたためでした。そこで、部長として、部員が生き生きと輝ける機会を増やすことを目指しました。

    • 設問:行動・結果(具体的にとった行動、あなた自身の工夫、試行錯誤したこと、その行動が生んだ影響 など)(300字以内)

      月に〇〇件アポイントメントを取り、他大学の部長との交渉を行いました。その際に、誠実な姿勢と迅速な対応で信頼関係の構築にあたること、雑談も交えながら相手の困りごとを引き出すこと、目的や相手にとってのメリ

      ットを伝えることの3点に留意しました。その結果、部員全員が出場できる大学対抗戦を1年間に〇〇回開催することができました。この行動から、部員の出場機会が増えたほか、同じ活動に打ち込む者同士の交流が生まれたことに対する喜びの声が、自校だけでなく開催相手校からも届きました。

    • 設問:あなたが普段の生活の中で、最近興味を持ってご自身で調べたことについて教えてください。(150字以内)

      ASMRについてです。興味を持ったきっかけは、就寝時にASMR動画を視聴している友人の話を聞いたことでした。ASMR動画の視聴は、聴覚刺激として、ストレスを感じる際に体内で分泌される物質の減少や、幸福

      感を高める物質の増加をもたらすということが理解できました。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【26卒】秋冬インターンES(プロセスエンジニア)
    • 設問:インターンを通して最も学びたいこと(200字)

      プロセスエンジニアとして化学工学の知識を実際にどのように活用できるかを学びたいと考えています。私は化学工学を専攻してきましたが、大学で学んだ知識は講義中心で、実際のプロセス設計との結びつきがイメージで

      きていません。そこで貴社の体験会を通じて、具体的な業務内容を体感し、学びを実務に応用する方法を理解したいと考えています。また、そこで得た知見を基に、貴社で働く自分の姿を明確に描きたいと考えています。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      結論ファーストで端的に書くよう注意した。自身の足りない知識をインターンを通して身につけたいということを具体的な体験を交えて記載することで、意欲を示すようにした。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】夏インターンES(事務系総合職)
    • 設問:化学業界・素材メーカーの事務系職種に興味をもった理由を教えてください。

      「縁の下の力持ち」こそ私の人生そのものであり、その思いを持って働くことができるのは素材メーカーであると感じ、興味を持った。高校時代、〇〇部部長として練習メニューの作成を通して部の根幹を支えた経験がある

      。ここから人やモノの基盤で居ることにやりがいを感じるようになった。「唯一無二のものづくりに挑戦する姿勢」を学び、自分に足りないものを見つけ成長に繋げることで、貴社で活躍できる人間を目指す糧としたい。

    • 設問:あなたが主体性を発揮して、チームに貢献したエピソードについて教えてください。
      ※「①状況・課題」と「②行動・結果」に分けて、記入してください。

      〇〇の長期インターンシップにて、情報発信に関する企画の責任者を務めた。問い合わせ数を増やすため、新規情報を500件分整理・作成する必要があった。25名体制で取り組んだが、大人数での進行管理や意思疎通に

      苦戦し、作業が滞る場面もあった。主因は、責任者である私の気づきと発信が後手に回っていたことにあると捉え、改善を図った。 解決に向け、「全体を俯瞰し先手で動くこと」を重視した。具体的には、課題が表出する前段階でのヒアリングを行い、潜在的な悩みの吸い上げに努めた。また、業務中に頻出する疑問を可視化すべく、Q&Aを集約する共有シートを導入した。これにより、共通認識が生まれ、進行の円滑化に寄与。結果として作業は予定より1ヶ月早く完了し、問い合わせ数は目標の30%増加を達成した。視野広く動くことで組織に貢献できる力を体得した経験である。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      まず、文章の簡潔さと論理的な構成を意識した。限られた文字数の中で自分の強みや経験を明確に伝えるため、無駄な表現を避け、一文一文が意味を持つように心がけた。 次に、志望動機や自己PRでは、単に「興味が

      ある」「やりたい」だけで終わらせず、なぜクラレでなければならないのか、他社と比較してどの点に魅力を感じているのかを具体的に示すことを重視した。また、全般的な話で言うと、誤字脱字のチェックを徹底し、第三者に読んでもらい客観的な意見をもらうことで、より読みやすく説得力のある内容に仕上げた。 最後に、企業の求める人物像(協調性、やり切る力)や事業内容を十分に理解した上で、それに合致する自身の経験や価値観を強調し、一貫性を持たせることを心掛けた。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】秋冬インターンES(営業)
    • 設問:大学入学以降、あなたが熱意を持って取り組んだ経験について教えてください。状況

      ○○サークルでイベントを発案し、10人のサークルの仲間を率いるリーダーを2ヶ月間務めたことだ。イベントでは○○の処理に苦慮しているという現状のもと、園児や児童を対象とした○○のクイズ大会や試食会を行っ

      た。このときの課題は広報活動だった。開催地が田舎であることや、ターゲットを学生以外にしていたことが原因となり、SNSでの広報活動は効果が薄く1人も参加者が集まらなかった。

    • 設問:「②行動・結果」(300文字以内)

      そこでサークルの仲間と協力し、時間や労力が必要な直接的な集客に切り替えた。理由はSNS以外の集客の必要性だけでなく、人柄を知ってもらうことでイベントへの参加のハードルを下げられると考えたからだ。具体的

      には町内会に伺って情報を回覧板に掲載してもらい、より多くの住民の目に触れられるような工夫をした。また、人が集まる駅などでポスターを配り、直接コミュニケーションをとることで主催者の雰囲気やより具体的な内容を伝えることを意識した。その結果16組の参加者を集めることができた。この経験からコツコツと積み上げる地道な努力と、他者との協力の重要性を学んだ。

    • 設問:あなたが普段の生活の中で、最近興味を持ってご自身で調べたことについて教えてください。150文字以下

      持続可能な経済成長と環境保護の両立に関する取り組みだ。環境対策と経済発展はしばしば対立するように見える。しかし、グリーンエコノミーの考え方では、再生可能エネルギーや環境技術への投資が新しい市場や雇用を

      生み出すことで、経済成長と環境保護が共存できるとされている。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:理系
    【26卒】夏インターンES(プラントエンジニア)
    • 設問:インターンシップ希望理由(200文字以下)

      高難度のワークショップや社員の方々との交流を通じて、貴社で働く化工系プロセスエンジニアに求められる姿勢や思考プロセスを学びたいと考えています。私は化学工学を基に世の中を変えたいという思いがあるため、ユ

      ニークかつオンリーワンの新素材を生み出す貴社の独自性・チームワーク・少数精鋭の姿勢に憧れました。仕事体験では社員の方々や他の学生から多くを学び、化工系技術者を志す者として成長できると確信しています。

    • 設問:研究概要書の提出

      研究概要書をpdf形式で提出

    • 設問:部活・同好会・アルバイトなどの経験や活動内容、自慢できる経験やアピールポイント
      (修士・博士の方は学部時代の経験でも構いません?つまり大学以降の経験か)

      入力なし

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】秋冬インターンES(プロセス系)
    • 設問:インターンシップを通して学びたいことを教えて下さい。

      唯一無二の○○に挑戦されている貴社における化学工学の活かし方を学びたいです。私は幼いころの工場見学をきっかけに、○○に対する強い関心を抱いてきました。特に製造プロセスは○○の要であり、その分野でのキャ

      リアを目指し、化学工学を含む幅広い知識を培ってきました。若いうちから成長できる環境が整った貴社に魅力を感じ、業務体験ワークを通して、貴社で働くイメージを具体化したいと考えています。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      短い文字数で最大限の情報を詰め込む。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【25卒】秋冬インターンES(事務系総合職)
    • 設問:趣味や興味があることを教えてください(100)

      私の趣味はアウトドアな活動をすることです。
      特にキャンプが好きで、休日は自然の中でのんびりとした時間の流れを楽しんでいます。
      私にとって自然の中で穏やかな時間を過ごすことが、最高のリラックス方法です。

    • 設問:部活、サークル、課外活動の経験があれば、その名称、活動内容、期間、役割を教えてください(3つ、100)

      私は、文化祭実行委員会に所属し、関係者と協力して運営に携わりました。 コロナ禍で開催するために、大学と連携して徹底した感染対策を講じました。 その結果、安全な環境下で開催を行うことができました。 私

      は、競馬場の運営スタッフとして、初心者のお客様向けに競馬の知識を解説した経験があります。 2ヶ月程の短い期間でしたが、分かりやすく楽しく学べるように工夫した結果、お客様から満足の声をいただきました。 私は国内旅行サークルの幹部として、BBQなどの企画に携わりました。 コロナ禍において、旅行を計画することが難しかったため、安全な環境下で交流できるように企画を行いました。

    • 設問:周囲を巻き込んで挑戦した経験について、具体的なエピソードを教えてください(600)

      私は、大学で所属している「仲裁・交渉ゼミ」の活動において、周囲を巻き込んで挑戦した経験があります。 「仲裁・交渉ゼミ」では、毎年11月にある「大学対抗交渉コンペティション」という学生大会に向け、教授や

      OB・OGの専門家の指導の下、交渉における説得の技術や仲裁における法的議論の技術を学んでいます。また、週3回のオンライン会議では5人1組のチームで、学生が主体的に試合の準備に取り組んでいます。 私は以前、ゼミ内で仲裁・交渉の技術を競う模擬戦を行った際に、周囲を巻き込んで成果を出しました。 私たちのチームが模擬戦の準備を進める中で、先輩や教授から厳しい指摘を受け、士気が下がってしまうことがありました。 その中で私は、士気を向上させるために模擬戦後の親睦会を企画し、会議中にはチームを鼓舞することに努めました。さらに、ファシリテーターとしてオンライン会議における話し合いの方向性や休憩時間の管理を行いました。 その結果、議論が活発化し、チーム一丸となって準備を進めることに成功しました。模擬戦本番においても、教授から「入念に準備をしてきたことが分かる」とお褒めの言葉を頂きました。 私はこの経験を通じて、周囲と協力して成果を上げるために働きかける姿勢を身に付けました。 今後の活動においても引き続き周囲を巻き込み、他者に働きかける姿勢を意識して、更に成果を上げられるように力を入れていきたいと考えています。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】秋冬インターンES(事務系総合職)
    • 設問:大学入学以降、特に熱意を持って取り組んだ経験

      大学時代に所属していたダンス部で、リーダーとして「作品に取り組みたくなる環境を作り」に尽力した。私は、皆で特別な作品を作りたいという思いがあったが、当初は練習に真剣に取り組む人が少ない状態だった。まず

      、皆が向き合える環境を作るために全員と1対1で話し合い、現状分析を行った。結果、①作品のテーマ②士気のバラつきの2つに問題があった。①はテーマを身近な悩みから選び、深掘りを行うことで作品の土台となる部分を作った。②は互いに踊りを見合って指摘し合う練習を取り入れ、高め合える雰囲気を作ることで士気を上げた。これらの取り組みを行った結果、能動的に作品に取り組めるようになり、特別な作品を作ることができた。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      他の人にも読んでもらい、簡潔に分かりやすい文章を書くように心がけた。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:理系
    【25卒】夏インターンES(研究職)
    • 設問:【自己評定1】あなたの性格に最も近いものをご選択下さい。また、その理由をご記入ください。30 文字以下

      考えるより行動する ① ② ③ ④ 掘り下げて考える


      始めに大まかな見通しを立て、次に行動しながら考えていくため。

    • 設問:当インターンシップ(事業所採用向けプログラム)に参加したいと思われた理由を教えて下さい。200 文字以下

      貴社で働く将来像を明確にしたいからです。私には化学の力で人々の暮らしを豊かにしたいという想いがあります。現在の研究活動を行う中でもこの想いを持っており、誰も成功していない〇〇を私達が実現させたい一心で

      取り組んでいます。そのため、私達と同じような想いをもって化学の力で不可能を可能にする貴社に興味を持ちました。インターンシップに参加し、貴社での働き方を体感することで将来のイメージを掴みたいです。

    • 設問:当インターンシップを通して学びたいことを教えて下さい。200 文字以下

      課題に対する貴社の独創的なアプローチ方法を学びたいです。私は、人工光合成の実現に向けた課題に取り組む中で、独自の視点が重要だと感じました。多様な機能を活かして生活のあらゆる場面で役立つポバールを独自の

      視点から生み出した貴社であれば、新たな発想力を学べると考えています。そこで、社会のニーズに応えるためにどのようにして発想を得ているのかを知り、他社との差別化に繋がる貴社ならではの視点を体感したいです。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:文系
    【25卒】秋冬インターンES(事務系総合職)
    • 設問:大学入学以降、あなたが特に熱意を持って取り組んだ経験について教えてください。(300文字以内) ※「1人で努力を重ねた経験」よりも「周囲の人を巻き込んだ(もしくは周囲の人と協力した)経験」についてご記載ください。※現在進行中のことや、まだ結果が出ていないことでも構いません。

      長期インターンでソフトウェア開発者として、記憶に残るテクノロジー体験を届けたいと考え、効率的なプロダクトを作ることに情熱を持って取り組んでいます。ユーザーの視点に立つということを特に大切にして仕事に取

      り組んでおり、様々なバックグラウンドをもつ仲間たちと意見を交流しながら取り組むことを意識しています。試行錯誤を繰り返し、チームでコードアップデートした結果、何か月もかけて取り組んだ仕事にユーザーの方から前向きな評価をもらったことに喜びをかんじました。仕事においても顧客視点を大切に業務を遂行したいです。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      簡潔に書きました。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【23卒】夏インターンES(事務系総合職)
    • 設問:事前説明会で興味を持った点 200字

      素材の○○を考えるワークを通じ、一つの素材に「○○○○○○で役立つ○○○」が秘められている点に惹かれた。だが同時に、その○○○を引き出す難しさも痛感した。社員の方が、どういう○○○から○○○○を生み出

      しているのか、興味を持った。インターンに参加し、自分がその○○○を身につけるために今後どのような○○が必要なのか、○○○○○○○部分・○○○○○○○点などを考えるきっかけにしたい。

    • 設問:自分の強み、弱みに関してどのように認識しているか 200字

      私の強みは、○○○でも臆せず挑む「○○○○○○○」だ。私は、周囲に○○と言われながらも、○○○○○○名の「○○○○○○○」に挑んだ。○○な○○○の○○・○○○○○○○○点の獲得を軸に○○を練り、日々○

      ○を重ねる事で○○を突破した。一方、私の弱みは、○○○○○に○○を追うあまり、○○が○くなる点だ。一度○○を設定すると、○○も振らず○○してしまうため、○○○の○○○○が上手くできなくなってしまう。

    • 設問:自ら率先して課題を見つけ、人と協力して何かを成し遂げた経験について、あなた自身の工夫がわかるように具体的に書いて 400~500字

      所属する○○○○○○で「○○○○○○○○○○」を企画・運営し、○○○○でも○○○と○○○の深い○○を実現させた。当該団体では、これまで○○○と○○○の○○○○○○を実施してきたが、○○○により、○○○

      で○○○○を開催することになった。しかし、開始当初、○○○○時に比べ参加者が伸びず、○○一同頭を抱えていた。そこで私は、○○○○○・○○○○○に欠けるという○○○ならではの課題を見つけ、これらを克服する新たな○○○○として、「○○○○○○○○○○」を企画・運営した。○○との○○○○○を重ね、他の○○の○○○○を積極的に吸収しながら、○○○でも「○○○○○○○」工夫を盛り込んだ。その際、自分が○○以前の○○で○○○○○○○○を実施した際に好評だった○○○○も取り入れた。具体的な工夫としては、ただ○○○を○○するのでなく、○○○○や○○○○○の○○を交えたほか、○○○や○○○を題材に、○○○に特徴的な○○○○○なども○○した。こうした工夫が好評となり、開始当初の二倍の○○○が参加し、○○○○でも深い○○が実現した。私はこの経験から、「どんな状況でも○○○○する事の大切さ」を学んだ。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:理系
    【23卒】秋冬インターンES(技術職)
    • 設問:当社のインターンシップを通して学びたいことを教えてください。(200字以下)

      ものづくりにかける情熱やトラブル解決に対する心構えなど、唯一無二の製品を生み出す技術系社員の方々の思考を学びたいです。プロセス設計を通して、貴社の社員の方々が何を大切に業務に取り組んでいるのかを体感し

      たいと考えています。また、生産技術職は他部署との連携が求められると聞いたことがあります。そのため、どのようなチームワークを築く必要があるのかについて学び、働き方の具体的なイメージを掴みたいです。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      積極性が伝わるよう、今までの就職活動を通して得た知識を記載した。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【22卒】秋冬インターンES(事務系職種(営業))
    • 設問:日常生活で大切にしている価値観やこだわりがあれば教えてください。(あなたの個性の表すようなエピソードを交えてお聞かせください。)(150文字以下)

      私が日常生活で大切にしている価値観は常に「相手の長所探し」をすることです。私は人生のスローガンとして積極的な人との関わりを掲げており、集団に属する中で苦手意識がある人と関わる機会もありました。その際に

      積極的に長所を見つけ関わっていくことで自然に互いの距離も近くなり非常良い関係になれた経験があります。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      何度もOBに添削してもらい、ESを磨いたこと。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【22卒】秋冬インターンES(事務系営業職)
    • 設問:あなた自身に対して周囲の人から良く言われる長所・短所を教えてください。それに対しあなたがどのように受け止めているかも教えて下さい(300)

      私は「相手目線に立てる」と言われます。私自身、人と話す際は必ず相手の気持ちを受け止め自分だったらどうかと考える点を心がけている為そう言われるのだと思います。また、所属している○〇部では、〇〇する場面が

      多くあります。その際にも、相手の雰囲気や話す内容に合わせて柔軟に質問を変更したり、事前のリサーチで気になった点を深掘りするなど、相手の立場に立つことで信頼関係を構築しています。一方、「自身の意見を強く言えない」所があるとも言われます。しかしこの行動は相手と向き合うことから逃げていると考えたため、相手の意見を傾聴した上で堂々と自身の意見を伝えるよう努めています。

    • 設問:今までの学生生活で直面した一番大きな壁とその壁を乗り越えるために行った工夫と行動を理由と共に具体的に(450)

      一番大きな壁は、○○を作成する部活で初めてレイアウトに挑戦した際、圧倒的な実力不足を痛感したことです。しかし挑戦するからには完璧なレイアウトで○○の活躍を読者に伝えたいと自らを奮い立たせました。そこで

      、まず読者にとって魅力ある○○に近づく為に部員60人全員に意見を聞き改善を続けました。さらに○○を購入しプロと比較を行い、自身に足りない点を分析しました。その上で自身が表現したい個性と紙面の完成度の両立に努めました。。このように2週間の限られた作成期間を1秒も無駄にしないよう、毎日レイアウトの質向上に取り組み続けました。その結果、最終日には部員全員の納得いく紙面を作り上げることができ、過去最高の7000人以上の方に読んで頂けました。

    • 設問:日常生活で大切にしている価値観やこだわり(あなたの個性を表すようなエピソードも交えて)を教えてください。(150)

      目標に向け常に最善を尽くすことを大切にしています。雑貨店のアルバイトでは○○部門の年間売上向上という目標に向け、新商品の発注だけではなく、○○と○○の合同販売の企画も行いました。このように今が本当に最

      善かを考え、商品の魅力が伝わるよう努めた結果前年比130%の成果を出すことが出来ました。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:理系
    【21卒】秋冬インターンES(技術系(化学工学))
    • 設問:志望動機(200字)

      私は自身が学んでいる化学工学を活かした職業に就きたいと考えておりますが、社会において化学工学がどのように貢献できるのかについて未だに想像ができない段階にあります。そこで、新しい製品を生み出し続けている

      貴社のインターンシップに参加することで、化学工学が生産技術にどのように活かされているのか、あるいはモノづくりに携わる技術者になるために自分が持つべき視点を学びたいと考えております。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      化学工学専攻の学生向けのインターンだったため、専攻をアピールした。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【21卒】秋冬インターンES(営業体験)
    • 設問:当社のインターンシップの応募した理由

      世の中の身近な多くの商品が化学の素材で作られている、、

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      わかりやすく、内容が伝わるように書いた。400文字が2つと100文字が1つあったので、早くから対策することをオススメします。

  • 大学:早稲田大学大学院 / 性別:男性 / 文理:理系
    【19卒】秋冬インターンES(機電系)
    • 設問:当社のインターンシップを通して学びたいことを教えて下さい。 (200文字以下)

      2点あります。1点目は、私が大学で学んだ機械系の知識が、化学素材を製造する上で、どのように活かされているのかを学びたいです。私はプラントエンジニアリング職に興味があり、設備の企画・設計、点検、修理、運

      転などの業務を体験したいです。2点目は、多くの社員と関わりながら仕事を体験することで、自分と社員の有する他者との連係意識の差を体感し、将来エンジニアとして働くためのスキルアップに繋げたいと思います。

    • 設問:現在所属している研究室での研究内容を教えて下さい。(学部時代と研究内容が異なる場合は、以前研究していた内容でも構いません) (400文字以下)

      私の研究テーマは「予知医学」の研究です。具体的には、体内のDNAと酵素の反応モデルを利用した計算からそれぞれの濃度の増減を導くことにより、人の一生の健康状態を幼少の段階から予測します。予測結果によって

      、病気の早期発見や予防を助け、病院を技術サポートすることを目指しています。モデルについてシミュレーションを用いる点が生物系とは違う独自の点です。私は個人差を表すパラメータを変化させてモデルを数千通りの条件で計算し、計算結果と人体との一致性について検討してきました。その結果、モデルを用いた計算からは人の健康、病気、死と思われる3つの状態を示す可能性があることを確認しました。この状態を実際の人間の病歴と比較した結果、計算結果が実際の人の病歴の大部分と一致する可能性を確認しました。これにより、当研究室のモデルが人の一生の病歴を表すことができる可能性を示し、予知医学を確立できる可能性を示せました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      結論ファーストで書く。自分が伝えたいことをきちんと文章にできているかを重視した。
      結果(どんなことを成し遂げたか)よりもそれに至る過程(なぜそれをしようと思ったのかなど)を重視して記入した。


みんなのキャンパス
ページトップへ
S