1. 就活情報トップ
  2. 広告
  3. 電通デジタルの就活情報
  4. 電通デジタルのインターン体験記一覧
  5. 電通デジタルのインターンエントリーシート一覧

電通デジタルのインターンES(エントリーシート)一覧 (全17件)

インターンESの設問・回答例

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
卒業年:
  • 2026年
  • 2025年
  • 2024年

全17件

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】夏インターンES(データサイエンス)
    • 設問:*本インターンシップを志望した理由を教えてください。

      貴社が掲げる「クライアントの事業成長パートナー」という理念に共感し、業務への理解を深めたいと考えるようになった。アルバイトでの個別指導塾講師の経験から、短期的な成果ではなく、相手に伴走しながら中長期的

      な成長を支援することにやりがいを感じてきた。貴社は、生活者視点に立ったクリエイティブとテクノロジーの統合を通じて、さまざまな変革に向けた取り組みを行っており、そうした姿勢に強く惹かれた。本インターンシップでは、実務に近い環境の中でツールや分析手法に触れながら、データ活用を前提とした施策立案に挑戦してみたい。また、現場の方々がどのように価値創造に取り組んでいるかを肌で感じ取り、自身の今後の糧としたい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      文章の論理構造を意識し、読み手が内容をスムーズに理解できるように構成を工夫した。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【26卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:本インターンシップへの応募理由を教えてください。

      貴社のインターンシップを志望した理由は、デジタルトランスフォーメーションを通じて企業の成長を支援するという貴社のミッションに共感したからです。私は、社会人サッカーチームで副キャプテンを務め、課題解決に

      向けて様々な施策を実施した経験から「課題解決に伴う成長」に喜びを感じたため、クライアントの課題をデジタルの力で解決することに挑戦したいと考えました。インターンシップを通じて貴社のノウハウを学び、より業界や貴社への理解を深めたいと考えています。また、デジタル分野での課題解決力をさらに磨き、貴社のデジタルトランスフォーメーションのプロジェクトで実践的に貢献することを目指しています。

    • 設問:あなたの自己PRをしてください。

      私の強みは「チームの課題解決に向けて主体的に行動できる力」です。小学3年生から12年間サッカーに情熱を注ぎ、大学では社会人サッカーチームに所属し、大学2年生の春からは副キャプテンとして25人のメンバー

      と技術力向上に努めました。週末の活動に限られる中、平日の自主トレーニングが重要でしたが、怠るメンバーが多くチームの勝率が低下しました。そこで私は平日の練習の重要性を強調し、グラウンドを借りて全体練習を実施しました。また、練習試合を増やし、月に数回の親睦会を開催してチームの団結力を高めました。これらの取り組みの結果、○○リーグで首位に立つことができました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      2daysの対面インターンシップでwebテスト、面接もなくエントリーシートだけで合格者を決めるので差別化するように書いた。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:理系
    【26卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:本インターンシップへの応募理由を教えてください。(300字以内)

      貴社のDX推進事業について理解を深めたいためである。現状の日本の課題として、労働人口の減少から仕事の効率化がボトルネックとして挙げられている。実際に飲食店でのアルバイトでは、QRコード注文を導入したこ

      とによりオペレーションの工程が減り、業務効率が上がったとともに、以前よりも余裕が生まれたことでお客様により良いサービスを提供することができた経験がある。この経験から、サービスを提供する側と受け取る側双方に良い効果をもたらすDXに興味を持つようになった。インターンシップを通じて、大企業のDX実現によりどのような業務効率化を行うことができるのか、またどのように顧客のニーズに応えていくのかを学びたい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      結論ファーストで伝えたいことを簡潔に書くことを意識した。また、説明会に参加し、行っている事業や強みなど企業理解を深め、また、どのようなインターンなのかを知り、エントリーシートに活かした。

  • 大学:成蹊大学 / 性別:非表示 / 文理:文系
    【26卒】夏インターンES(デジタルマーケティング職)
    • 設問:志望動機

      私は貴社の多種多様なデータ分析を行え社会に還元できることに魅力を感じ志望しました。大学で計量経済学の授業でコンビニのアイスクリームの仕入れをデータを活用して予測できることを知り、データ分析を使った仕事

      に就くことが目標になりました。貴社が多種多様な業界のデータを扱いその課題発見から検証改善まで行っていることに興味を持ち、仕事内容について知り目標を具体化したいと思い志望しました。インターシップでは、マーケティングにおいてのデータ分析の役割や必要なスキルを実際に体験し学び理解を深めたいです。またデータサイエンス業務は新しいことを取り入れていくことが必要だと思います。貴社は自分から能動的に挑戦し成長できる環境があることから新しいことを取り入れた挑戦ができると感じました。インターシップでは、社員の皆さまと交流し仕事のやりがいや価値観について聞き自分の中でこれから挑戦したいことを明確化したいです。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      具体的に書くこと
      インターンシップで学びたいことを重点的に書いた。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】夏インターンES(マーケティングコミュニケーション)
    • 設問:インターンシップの応募理由を教えてください。

      貴社への理解を深めるとともに、デジタル広告の業務を体験したいからだ。貴社の最先端なテクノロジーを活用した広告事業と、グローバルなデジタル支援に大きな魅力を感じている。貴社が持つグローバルな視点と最先端

      の技術に触れ、学ぶことで、自分の成長を促し、将来的には貴社と共に新たなマーケティングの価値を創造したい。大学で学んでいるマーケティングや消費者行動の知識を生かし、戦略立案やコンテンツ企画に取り組み、自身の自己成長の機会としたい。この業界で自分の力がどのように発揮でき、活躍できるのか確かめたい。また、貴社のカルチャーを肌で感じ、貴社で働いている姿をイメージをしたいと考えている。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      結論ファーストで分かりやすく簡潔に書くこと。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:理系
    【26卒】夏インターンES(データサイエンス)
    • 設問:本インターンシップを志望した理由を教えてください

      私が掲げる就活の2つの軸と合致する職種であるため、貴社で働くイメージの解像度を高めたいと思い志望する。1つ目の軸は「データ分析の知見」をビジネス課題に活用できるかである。この軸を掲げる理由は、「数字を

      読み解き、示唆を加えることに長ける」データ分析スキルは、ビジネス課題の解決にあたり、強力な武器であると考えるためだ。そのために、私は大学院で統計学の理論を学んでいる。ビジネスへの活用を常に見据え、「抽象的な統計理論と、具体的な分析手法の対応関係」を人に説明できるように意識している。2つ目の軸は「主体的に」課題と向き合えるかである。説明会に参加した際、「分析の設計・実行及び、得られた結果に対する示唆の抽出」を主体的に社員自身が試行錯誤し、行っていることに魅力を感じた。主体的なデータ分析スキルを武器に、顧客と共に未来のビジネス創造を実現できる貴社を志望する。

    • 設問:自己PR

      私の強みは、何事も目標を達成するまで、諦めずPDCAサイクルを回し続ける力だ。私は高校生時代、○○部に所属しており、地区予選を勝ち進むことで出場が叶う県大会への出場を目標に掲げ、達成した経験がある。し

      かし、高校1年次では、地区大会予選での敗戦が続いていた。そこで、自身に不足する力を把握することを目標に県大会を見学し、出場者の共通点を抽出を行うと、「突出した武器を持つこと」が自身に必要であると感じた。当時、シャトルランが135回で、体力に自信があった私は「持久戦に持ち込む守備力」を自身の武器とし、磨くことを決めた。第一に、練習を行う前の事前準備として、磨くべき武器である「守備力」の評価基準の設定を試みた。具体的には、抽象的な概念である守備を「ミスの少なさ」と定量化し、定義した。その上でミス全体を、ミスが生じやすい場面に応じて、様々な切り口で分類・因数分解した。そして、これらの準備のもと、私は日々の練習においてPDCAサイクルを取り入れた。P:先ほどの「ミスの分類・因数分解」を参考にし、自身の守備力向上を図る練習計画を立てた。D:実際に練習を行うと共に、後に評価を行うことを想定し、練習風景の撮影を行った。C:設定した「守備力の評価基準」に基づいて、動画に映る自身の守備力評価を行い、反省点を毎晩ノートに記録し続けた。A:前日の評価及び反省点を参考に、自身の練習計画の微調整を繰り返した。これにより、理想と現実のギャップが徐々に縮まることを実感し、その結果、2年次の地区大会で○○位に入賞し、県大会への出場が叶った。この経験より、PDCAサイクルを回し続けることが、目標にチャレンジする際のアプローチの方法の1つであると学んだ。社会に出た後も、難題に対して果敢に挑戦し、諦めず改善を繰り返すことで成果を出すビジネスパーソンになりたいと考える。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      就活体験記を複数参考にして、通るESの特徴を把握した。次に箇条書きで言いたいことをまとめて整理した。そして仲がいい先輩に内容を確認してもらい訂正する作業をしていた。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】夏インターンES(企画)
    • 設問:本(デジタルではなく書籍として)の販売数が増加する為の企画をパワーポイント等にまとめて提出。

      デジタルにはない、書籍として直接手に取って触れられる事ならではの魅力や要素を詰め込んだ企画を提出しました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      広告とは、ターゲットとベネフィットの相互の関係性によって成り立っています。故に、自身の提出した企画については、企画のみをまとめたものを提出するのではなく、なぜ「書籍」ではくてはならないのかという根拠ま

      でをしっかりと取り込むように意識しました。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    【26卒】夏インターンES(コミュニケーションデザイン)
    • 設問:本インターンシップの志望動機を教えてください。

      コミュニケーションデザインを学び、貴社で活躍するためのスキルを身につけたいと考え、志望する。Webマーケティングの長期インターンで、オウンドメディアの記事やバナーの制作を担当している。閲覧数やクリック

      率が高いモノを作成できた際、ニーズに応えられた喜びと、メディアの影響力を実感した。この経験から、より幅広いメディアを通じて人々に笑顔を届けたいと考えた。貴社は広告運用から、ソーシャルメディアマーケティングなど多様な分野で企業と生活者の接点となり、価値提供している点が魅力に感じた。ワークを通じ、顧客の心を動かせる貴社独自のメディア制作の術を学びたい。また、自身の不足スキルを見極め、今後に活かしたい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      原体験を書き、説得力を持たせるようにした。また、誤字脱字がないように入念にチェックした。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【26卒】夏インターンES(エンジニア)
    • 設問:本インターンシップを志望する理由を教えてください。

      私がインターンシップに応募する理由は二つある.一つ目は実際の現場課題に対する解決方法の考え方を学びたいからだ.私は卒業研究においてレンタカーの在庫配備に関する研究を行った.この研究ではレンタカーの在庫

      配備は在庫が多すぎると需要変動には強いが在庫管理費用が大きい.在庫が少ないと在庫管理費用は小さいが頻繁に在庫移動をする必要が生じたり,品切れ損失が起きたりするなどの問題があることから始まった.私はこのように課題解決に興味を持っており,貴社の場合における課題やその解決方法について学びたい.2つ目はエンジニアとしてのスキルを取得したいからだ.私は志望職種の一つとしてエンジニアを考えており,情報学を専攻しているためプログラミングの力はある程度あると思うが,実際に働く際にどのように活かすことができるのか今の自分に足りないものは何か考え,実際に働くまでに足りないものを身につけたいと思う.

    • 設問:大学/大学院/専門学校等での研究テーマ、概要を簡単にご記入ください。

      研究テーマは「工場のレイアウト最適化」である.施設レイアウト最適化は従来の手法では計算時間が膨大であり,より計算時間の短い手法の提案を目的としている.研究対象は鉄鋼の切断業務を行う工場である.私は大学

      4年生から修士1年生で研究テーマが変わったため現在は対象工場のシミュレーションの作成を行っている段階である.シミュレーションを作成し,その後最適化手法と結合することでレイアウト最適化を行う予定である.

    • 設問:プログラミング実績について「経験あり」と回答した言語について、どのようなご経験をされたか言語別に簡単にお聞かせください。いずれの言語もご経験がない場合、「経験なし」とご記入ください。

      ・Python 卒業研究においてPythonを用いてレンタカーの在庫配備最適化システムを作成した.研究自体は研究室の先輩の引き継ぎの研究であったため一から全て自分で作ったわけではない.

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【26卒】夏インターンES(コンサルタント職)
    • 設問:本インターンシップを志望した理由を教えてください。(300)

      顧客起点のDXを体験したい。私は、塾講師で成績データを分析し学習指導を行った経験から、将来ITを用いて顧客の視点に立った課題解決を行いたいと考えている。現在、多くの市場において、サービスが多様化・複雑

      化しているため、クライアントが解決すべき課題は複雑化している。その上で、貴社は〇〇を重要視している。以上のことから貴社は、単なるデジタル技術の適用ではなく、顧客のニーズや企業のありたい姿から逆算してDX技術を適用する力があり、将来の想いを達成できると考え、データ起点のDXのノウハウを吸収し、将来のキャリアビジョンを明確にしたい。

    • 設問:自己PRを自由にご記入ください。(300)

      私の強みは課題設定及び課題解決力である。私は現在、〇〇企業で長期インターンを行い、チームリーダーとしてチームのマネジメントに力を入れている。マネジメント当初は、業務に対して得意・不得意が分かれており、

      属人化していた。これに対して、私は、〇〇が原因であると特定した。そこで、一つの業務をその業務が得意な人と不得意な人の二人で行うペア制度を導入した。その結果、インターン生の不得意業務がなくなり、属人化しない組織を作り上げた。以上の経験から、課題の背景にある原因を特定し、適切な施策を講じるという課題解決のフレームワークの適用力が強みである。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      論理的でわかりやすい文章を心がけた。また志望動機の中に、企業理念や強みを記載することで志望度のアピールを行った。自己PRでは、強みとその強みが現れたエピソードを記載した。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】夏インターンES(コンサル)
    • 設問:本インターンシップに期待していることを記載してください(300字以上、500字以内)

      貴社が提供するコミュニケーションデザインについて理解を深めたいと思っています。以前大学で貴社が提供する授業を受けた際に「DXは人間の仕事を奪うものではなく、人間の可能性を広げるものである」というお話を

      聞き、貴社の実現する「人」を起点としたエクスペリエンス改革に興味をもったからです。実際にどのようなプロセスでどのような取り組みが行われているのかを知りDXのさらなる可能性や、人々や企業に与えるポジティブな変革について学びたいです。私は所属するよさこいチームで演舞制作の中心メンバーとして多くの人を巻き込みながら目標達成に向けて行動した経験から、将来人と人を繋ぐような仕事をしたいと考えるようになりました。このことは「人の心を動かし、価値を創造し、世界のあり方を変える」ことを理念とする貴社と共通する点があると感じており、貴社がいかにクライアントやプロジェクトに関わる人々との繋がりを築いているのか学びたいと考えています。人の心を動かすことを掲げる貴社の業務内容や、社員の方がそれをどのように体現されているのかを知ることで、自分の将来目指す姿をイメージしこれからの成長につなげていきたいです。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      DXやデジタル関係についての理解や思いを論理的に述べること。
      もともと別のコースに応募したところこのコースで通ったため、内容が少しコンサル業務とずれていますが。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:本インターンシップに期待していることを教えてください。

      私が貴社のインターンシップに期待することは、メディアプランニングの体験をすることです。スマートフォンが普及して広告の在り方が幅広くなった現代において、効率的に消費者へ広告を届けるためにどのメディアを用

      いるのか計画したり戦略を立てたりすることは、ますます重要であると考えています。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      エントリーシートのみの選考であるため、なるべく個性が伝わりやすいエピソードを選んで書いた。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】夏インターンES(ITコンサル職)
    • 設問:本インターンシップへの応募理由を教えてください。

      まず、貴社に関心を持った理由は、Instagramのストーリー広告で本インターンの存在を知ったことがきっかけです。そこから貴社について調べていくうちに、とても魅力的な企業だと感じ、本インターンに応募し

      ました。私は高校時代に8ヶ月かけてイップスを克服した際に、仲間や顧問の後押しが逆境を跳ね除ける大きな支えになったことから、社会人になったら逆の立場で挑戦を支援したいという想いがあります。貴社では電通グループの顧客基盤・膨大なデータを活用した、提案力の高さを強みとして企業の課題解決に向け、お客様と伴走することでお客様の挑戦を後押しすることができます。そんな貴社の広告領域に留まらず、常に一歩先の時代を見据えて、新しい挑戦を続ける姿勢に強い魅力を感じ、貴社でお客様の課題を解決したいという強い想いが芽生えました。インターンでは広い視野で成長し続ける貴社の業務の一端に触れることで、貴社で活躍するイメージを明確にしたい。

    • 設問:あなたの自己PRをしてください。

      高校時代に選手生命の危機を乗り越えた経験を踏まえ、私の強みは逆境に強い事だと考える。1年次の冬に投球イップスに陥り、通常の投球が出来なくなった。引退も考えたが関係者の期待にプレーで応えたい思いから、「

      再び公式戦で登板する」事を目標にリハビリに励んだ。リハビリでは以前との投球動作の違いを動画で確認し、指先の感覚の修正と毎日200球の投げ込みを行った。リハビリの成果が見えない中でも、決めた目標を見失う事無く解決に向けて練習を継続した。結果、約8ヶ月かけて克服し、春季大会で3番手として登板を果たす事が出来た。この経験を踏まえ、私は目標達成に向けて粘り強く取組む事で逆境を乗り越える事が出来る。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      何度も添削してもらい、内容をアップデートすること。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【25卒】夏インターンES(コミュニケーション)
    • 設問:本インターンシップに期待していることを記載してください(300字以上、500字以内)*

      マーケティング戦略において必要不可欠なコミュニケーションデザインについてのスキルを学び、世界一のマーケターになるという私の夢を実現する為だ。今やSNSマーケティングは唯一若者が年長者に勝てる武器だと考

      える。その為に私は学生のうちにSNSに強くなる事を目標に行動した。その結果、現在私は地元でグルメインフルエンサーとして活動しており、フォロワー数8万人で県内トップのグルメインスタグラマーである。美味しいのにも関わらず、まだ知られていない飲食店をSNS媒体を通して「美味しい」の拡散に貢献している。これらの経験からSNSマーケティングの可能性を体感した。デジタルマーケティングのリーディングカンパニーである貴社のインターンシップを通して、革新的なコミュニケーションデザインのスキルを学び、今のビジネスと将来の夢に活かしたい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      差別化を重視した。

  • 大学:早稲田大学 / 性別:女性 / 文理:文系
    【25卒】夏インターンES(新規事業立案)
    • 設問:ガクチカ
      自分で何かdx事業を作るなら

      パン屋でのアルバイト
      靴のサイズ自動測定

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      具体性を持たせること

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】夏インターンES(コンサルティング業務)
    • 設問:本インターンシップに期待をしていることを記載してください。

      私が、本インターンシップに期待する点は2点ある。 1点目が、貴社のコンサルティング体験を通じて自己理解を深め、働くイメージを具体化することだ。私は、ITマーケティング企業で業務改善に努めるなかで、課

      題解決という顧客の期待に応えながら、社会貢献ができるアプローチ方法に関心を抱いた。 マーケティング課題に対し、デジタルソリューションを使った解決に取り組み、社員の方々から直接フィードバックをいただくなかで、適性の把握をし、貴社の一員として働く将来像を明確にする機会にしたいと考える。 2点目が、「人の心を動かし、価値を創造し、世界のあり方を変える。」理念を肌で感じることだ。 国内最大級のデジタルマーケティングカンパニーである貴社は、先が不透明な時代にテクノロジーの力を活用し、世の中に好循環を生み出している。 DX化、BX化を進め創造的な価値を生み出すことで、世の中に好循環を生み出しているプロフェッショナルな人材と関わる中で、業務理解をしながら企業DNAを学びたい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      企業HPだけでなく、ニュースなども含め様々な角度から企業分析を行った。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【24卒】夏インターンES(全て)
    • 設問:デジタル施策を提案してください。

      「フードバンク×ふるさと納税」を掛け合わせた、農家支援及び食料難民の方々を救うデジタル施策を提案します。寄付をしたい人が、食料難民の方に食料を届けることと農家さんへの支援を目的に、作りすぎて廃棄するフ

      ードロスや農家さんの人手不足や赤字経営、届けたい所に食料が届いていない課題を解決します。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      文字数が限られているので、自分なりの回答ができるように第三者に見てもらうなどした。


みんなのキャンパス
ページトップへ
S