1. 就活情報トップ
  2. トラベル/航空/運輸
  3. クラブツーリズムの就活情報
  4. クラブツーリズムのインターン体験記一覧
  5. クラブツーリズムのインターンエントリーシート一覧

クラブツーリズムのインターンES(エントリーシート)一覧 (全15件)

インターンESの設問・回答例

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
卒業年:
  • 2026年
  • 2025年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年

全15件

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【26卒】夏インターンES(事務系総合職)
    • 設問:あなたの好きなものについて教えてください。(趣味、特技などなんでも結構です)ぜひ熱く語ってください。(100字以上1000字以内)

      私はここで、趣味の旅行とそれ関する努力、そして将来の目標について語る。  私は昔から休日に出かけることが多く、小学生のころは頻繁に家族にお願いして出かけることが多かった。中学生になると、1人で地元名古

      屋から東京まで18きっぷの旅をするなど、行ったことのない地を求めて旅行に行くことが増えた。そして大学生となり、ペースは加速して、今では全ての都道府県を訪れることを達成した。今後は、海外へ視野を広げると共に、国内のニッチな観光地や地理学的な見方を含む巡検形式の旅行をしていく所存だ。  旅行で訪れた地が増えるにつれて私は、友人やグループのメンバーに合った行程作成をすることに楽しさを見出すようになった。旅行は計画するときが一番楽しいとはよく言ったもので、観光地では詳しく調べた人しか知らないようなお得情報やグルメなどがたくさんあり、これをメンバーの趣向に合わせて行程に組み入れ、喜んでもらえたときにやりがい感じる。また、情報収集と思考が好きな私にとってこの作業は向いているとも考える。  また、旅行に関する努力として資格の取得がある。私は、国内旅行をする中で、各地の名所、名跡を巡った。そこで蓄えた知識を活かせる場面を増やそうと、この資格を取得することに決めたのだが、国内地理の科目を勉強する中で、日本の観光地が自分の認識よりも膨大な数あり、観光地に関する知識が圧倒的に不足していることに気づかされた。そして、勉強を進め、国内旅行業務取扱管理者資格の資格を取得でき、今年は総合も受ける予定である。また、ここでの学びが、現在の私が持つ“地元の人しか知らない観光地を全国に広めたい”という想いに繋がっている。  最後に、私の将来の目標について述べる。私は将来、前述した想いを達成する手段として、東京圏の人々に近鉄沿線の観光地を魅力に感じてもらいたいと考えている。今現在、東京から新幹線または飛行機を使って乗り換えなしで行けない都道府県は三重県と奈良県のみであり、この2県は貴社グループが他社鉄道に対して最も優位な地域である。そしてこの2県は共に、リニア開通によって東京と結ばれ、新幹線開業時のような集客力向上が見込める。私はそこで、貴社の観光開発地である伊勢志摩や吉野山などのポテンシャルの高い沿線観光地を東京圏に広め、ひいては全国区の観光地にしたいと考えている。

    • 設問:クラブツーリズムインターンシップに参加する“意気込み”をお願いします。 (200文字以内)

      私はこのインターンシップで、未来の旅について想像力と創造力を強化したいと考える。貴社のワークショップCourageでは、旅行の需要は一般的な予想を超越したところにあることを学んだ。固定観念に囚われてい

      ては、この先の未来、情報化に伴うOTAのさらなる台頭に対抗できず沈みゆく。私はこれに対する貴社の姿勢を学び、将来働く中で必要と感じるであろう想像力と創造力を体感し、貴社で働く自分をイメージしたい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      企業理解

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:あなたの好きなものについて教えてください。(趣味、特技などなんでも結構です)ぜひ熱く語ってください。(100字以上1000字以内)

      私はラテアートが好きだ。理由は、味覚だけでなく視覚にも訴えることができ、私自身このラテアートを通じて仲間と顧客との繋がりを強く感じてきたからだ。はじまりはカフェでアルバイトをしている際、先輩が休憩用に

      自分のドリンクとしてラテアートをつくっていたことから興味を持った。しかし私が働いていたカフェでは、チェーン店ゆえマニュアルに沿った高クオリティのものを提供しなければならないという理由から基本的にはラテアートの提供を行っていなかった。お客さまに自分のラテアートを通じて、クオリティは維持しつつも思い出に残る時間を提供したいという想いから、この課題を乗り越えるため二つの行動を起こした。一つ目は一貫した高レベルでの提供を実現するための日々の練習である。はじめは簡単な絵柄から挑戦し徐々に難易度の高いものへと練習に励んだ。ラテアートは練習の成果が目に見えるため、やる気が出て継続をすることができた。提供できるレベルになると、提供したものをお客さんが写真に収めてくれたり、ラテアートを目的にご来店されるお客様ができ、強いやりがいを感じることができた。また毎回の休憩時間や閉店後に練習を続けていると、同僚たちも興味を持ち始め店舗全体で練習をする雰囲気へと変わっていった。自分一人の興味から行った取り組みが店舗全体に伝播し、店舗としてラテアート大会での最高評価獲得とその中で私個人としても最優秀賞を獲得することができた。二つ目の取り組みは、環境配慮及びラテアートの作りやすさや見栄えのため店内マグカップ利用促進だ。現状として紙カップ提供が基本であり、店内マグの利用は少数派であった。そこで会社で押し出している環境配慮の想いと紙カップではその形状からラテアートが難しいことを前面に押し出してマグカップ利用を進めていくことで、お客さまの間でマグカップ利用が広まっていった。最終的なマグカップ利用は当初一日数人ほどであったが、店内利用客の半数まで広めることができた。これらの行動から当初課題であった店舗全体での高クオリティでのラテアート提供が実現し、ラテアートを通じてお客さまとコミュニケーションのできる店舗になった。現在はやりたいことを追求するために、より高度な本格的な設備のあるカフェで働きラテアートの提供を続けている。この経験のように自分の想いを店舗・仲間・お客さまに伝えることのできたラテアートが私は大好きだ。

    • 設問:ガクチカ(400字以内)

      カフェアルバイトにおいて店舗全体のラテアート技術向上に勤めた経験。休憩中、先輩が自分用にラテアートをつくっていたことからラテアートに興味を持った。お客さまにより良い体験をしてもらいたいという想いから自

      分も練習をしようと決意した。しかし私の店舗ではラテアートを提供していなかった。理由はチェーン店ゆえマニュアルに沿った高クオリティのものを提供し続けなければいけないからであった。私はこの課題に対し①店舗全体の技術向上、②マグカップ提供の普及という2つの行動を起こした。日々の休憩や閉店後に同僚を誘い込み、店舗全体で切磋琢磨し練習できる雰囲気を作った。また本社が推進する環境保護への配慮と、店員のラテアートのやり易さのためマグ利用を促進した。最終的に自分一人の興味から行った取り組みが店舗全体に伝播し、店舗としてラテアート大会での最高評価獲得とその中で私個人としても最優秀賞を獲得することができた。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      好きな気持ちが伝わりやすいよう工夫した。

  • 大学:獨協大学 / 性別:男性 / 文理:文系
    【25卒】夏インターンES(営業職)
    • 設問:あなたがクラブツーリズムへの入社を志望する理由を述べてください。

      1つ目は、経験価値を提供するという考え方に共感したためです。貴社は、旅行を提供するだけでなく、旅先での出会いや感動をお客様に体感してもらうことを重視しています。この考え方は、就活の軸である「好きなこと

      を通して感動を届けたい」を実現できると考えています。 2つ目は、テーマのある旅を通して様々なお客様と関わることができることです。多種多様な世界のテーマを楽しんでいるお客様を通して、知らない世界を学んでいきたいという思いがあります。以上の理由から貴社を志望します。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      自分の言葉で、わかりやすい言葉で記入した。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【21卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:インターンシップ意気込み

      私には「?」という夢がある。 私が幼少期に家族と多くの場所へ旅行に行き、様々な経験やたくさんの人と交流することができた。このような経験を幼少期にできたことは貴重であり、自分の成長につながる部分を感じ

      ている。そして現在の子供たちにも経験してもらいたいと考えている。 私は貴社のインターンシップで旅行業の仕組みを学び、自身の夢を叶えるために成長したいと考えている。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      結論ファーストで始め、読みやすい文章を心がけた。
      インターンシップに参加したいという気持ちが伝わるよう心がけた。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:文系
    【21卒】秋冬インターンES(企画職)
    • 設問:インターンへの意気込み。

      大好きな旅を通じた仕事をしたい。旅を多くの人に好きになってほしい。そのために、どのように考え、企画をすればいいのかを今回のインターンシップを通じて学びたいです。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      自分らしいESにする。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【21卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:志望理由

      旅行が好きであること、
      旅の通して、価値観を共有し合うこと

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      結論、理由の順で、簡潔に述べること

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    【20卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:志望理由

      貴社のニーズを見出し挑戦する力を学びたいと思い参加を希望しました。 私は大学公認1年目のサークルの副代表を務め、学園祭でのパフォーマンスの提案など、サークルの知名度を挙げられるように努めています。

      今回のインターンシップでは意見を活発に出し、協調しながら新規ビジネスの提案を練っていきたいです。また、旅行事業以外でも介護事業など新しいことに挑戦し続ける貴社のビジネスへの考え方を深く学びたいと思っています。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      文字数が多くないので簡潔に自分の体験と結び付けて書くこと

  • 大学:中央大学 / 性別:男性 / 文理:文系
    【20卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:インターンシップに参加する意気込み

      私は昨年、編入学を目指す中で多くの物事に興味・問題意識を持つことが重要だと考え、それを強みとして身に付けました。貴プログラムではこの力を活かし、貴社の強みである人の繋がりを念頭に置きながら、常に思って

      いることを発信する立場で積極的にワークに取り組みたいと考えています。貴社が、旅にテーマという付加価値を与えているように、人生に新たな価値を付加させられる新規事業を立案し、チームの優勝に貢献したいです。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      自己分析と企業研究を行い、インターンシップに参加するにふさわしいと企業が考える人に自分がどれだけ当てはまるか、共通部分を意識しながら記入した。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    【20卒】秋冬インターンES(旅行)
    • 設問:インターンシップに参加しようと思った理由について。

      私自身、高校生の時から長期休みに行く一人旅行が好きです。そのため、より多くの方に、女性一人で旅行に行く安心・安全な面をお伝えしたいと思い、今回クラブツーリズムのインターンシップに参加したいと思いました

      。 という事柄を書きました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      自分なりの思いがきちんと伝わるように書きました。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【20卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:志望動機

      インターンを通して自分が学んだことがどれだけ通用するのか試したいなどと旅行にまつわる話を書いたわけではなかったです。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      きちんと自分が伝えたい軸がぶれていないか、文体がおかしくなっていないか注意しました。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    【20卒】秋冬インターンES(企画職)
    • 設問:今回志望した理由はなんですか。

      元々旅行が好きで旅行業界に興味がありました。夏には他社のインターンシップに2週間参加し、そこで現場の雰囲気を体験しました。旅行会社と言っても企業様方によって担当の仕事内容や一人が携わる仕事の幅も異なる

      ため、その違いをきちんと知りたいと思い参加しました。

    • 設問:今までに訪れた国は何カ国ですか。

      56カ国

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      他社との特徴を比較したいという1番重視している点をよく伝わるように意識しました。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【20卒】夏インターンES
    • 設問:学生時代に頑張ったこと

      私が学生生活で一生懸命取り組んだことは、大学での部活動です。
      そのかつどうをとおして、最後まで努力を怠らない一貫性を学びました。

    • 設問:自己PRをしてください。

      私の長所は、協調性です。 私は大学で登山の部活に所属しています。 男女混合で登っており、「みんなで楽しく」を目標に活動しています。 行動中に、台風並みの強風や雨に遭遇しました。 しかし、慌てず

      に仲間と協力し合いながら無事に下山しました、! この経験と通じて、自然の恐怖を改めて感じると共に、困難な状況でも仲間と協力すれば不可能はないと学びました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      短い文字数の中に、自分の伝えたいことを最大限に書くこと。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【19卒】夏インターンES(se)
    • 設問:なんで応募したか

      se職に興味を持ち、具体的に仕事を知り、他社と比べて貴社の強みや特徴を学びたいため

    • 設問:学生時代に力を入れたこと

      プログラミングを教えるアルバイトです。どのように伝えれば理解してもらえるか、相手の立場、気持ちになって教えることを意識して教えていました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      自分の考えや強みが他の人と比べて違いが出るようにした。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【19卒】夏インターンES(新規事業計画)
    • 設問:学生時代、一番頑張ったこと

      プログラミングを教えるアルバイトです。どのように伝えたら理解してもらえるか、どこでつまづくのか、相手の気持ちになって考えるよう努力しました。

    • 設問:志望理由

      様々な業界を知りたいと考えたため

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      自分がどこを意識したか他の人と差別化できるようにしました。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    【19卒】秋冬インターンES(企画・商品開発)
    • 設問:インターンシップに参加する理由

      私は貴社のインターンシップに下記の3つの目的を持っております。 (1)社員の方と関わることで自分にあった仕事かを確かめる (2)HPやOB訪問だけでは分からない業務や環境を体感する (3)ワーク

      を通じて現在の自分にどの程度の知識があり、貴社で働かせて頂くためにはどのような課題を解決する必要があるかを知る というものです。 そのため、主体的に柔軟に情報や知識を得られる1日にしたいと考えております。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      簡潔に書くということと、とにかく見やすく書くことを意識した。


みんなのキャンパス
ページトップへ
S