-
設問:あなたの好きなものについて教えてください。(趣味、特技などなんでも結構です)ぜひ熱く語ってください。(100字以上1000字以内)
私はここで、趣味の旅行とそれ関する努力、そして将来の目標について語る。 私は昔から休日に出かけることが多く、小学生のころは頻繁に家族にお願いして出かけることが多かった。中学生になると、1人で地元名古
屋から東京まで18きっぷの旅をするなど、行ったことのない地を求めて旅行に行くことが増えた。そして大学生となり、ペースは加速して、今では全ての都道府県を訪れることを達成した。今後は、海外へ視野を広げると共に、国内のニッチな観光地や地理学的な見方を含む巡検形式の旅行をしていく所存だ。 旅行で訪れた地が増えるにつれて私は、友人やグループのメンバーに合った行程作成をすることに楽しさを見出すようになった。旅行は計画するときが一番楽しいとはよく言ったもので、観光地では詳しく調べた人しか知らないようなお得情報やグルメなどがたくさんあり、これをメンバーの趣向に合わせて行程に組み入れ、喜んでもらえたときにやりがい感じる。また、情報収集と思考が好きな私にとってこの作業は向いているとも考える。 また、旅行に関する努力として資格の取得がある。私は、国内旅行をする中で、各地の名所、名跡を巡った。そこで蓄えた知識を活かせる場面を増やそうと、この資格を取得することに決めたのだが、国内地理の科目を勉強する中で、日本の観光地が自分の認識よりも膨大な数あり、観光地に関する知識が圧倒的に不足していることに気づかされた。そして、勉強を進め、国内旅行業務取扱管理者資格の資格を取得でき、今年は総合も受ける予定である。また、ここでの学びが、現在の私が持つ“地元の人しか知らない観光地を全国に広めたい”という想いに繋がっている。 最後に、私の将来の目標について述べる。私は将来、前述した想いを達成する手段として、東京圏の人々に近鉄沿線の観光地を魅力に感じてもらいたいと考えている。今現在、東京から新幹線または飛行機を使って乗り換えなしで行けない都道府県は三重県と奈良県のみであり、この2県は貴社グループが他社鉄道に対して最も優位な地域である。そしてこの2県は共に、リニア開通によって東京と結ばれ、新幹線開業時のような集客力向上が見込める。私はそこで、貴社の観光開発地である伊勢志摩や吉野山などのポテンシャルの高い沿線観光地を東京圏に広め、ひいては全国区の観光地にしたいと考えている。
-
設問:クラブツーリズムインターンシップに参加する“意気込み”をお願いします。 (200文字以内)
-
エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス
企業理解