全18件
通信の力で社会や産業を支える貴社のビジネスモデルを理解したいためだ。私は就活の軸として、社会により大きな価値を提供することを重視している。そして、貴社は通信業界のリーディングカンパニーとして、IoTや5Gなどの技術を活用し、さまざまな産業を支え、アップデートすることで社会に安心や快適といった価値を提供していると考えたため、本インターンに参加し、貴社のビジネスモデルを理解したいと考える。
デザイン思考テストの公式サイトで例題をいくつか解きました。
インターン選考では、デザイン思考テストなど思考力を問うテストが出題されていたため、論理的な思考力やアイディアの発想等を重要視していると感じた。
私は、成長業界である通信IT業界に魅力を感じているため、その企業研究の1つにしたいと思っております。具体的には、貴社の営業で働く社員の皆さんが、どのように貴社の強みを用いて顧客に寄り添う施策の提案を行うのか、理解を深めたいと思い、志望しております。
大学で、無料でデザイン思考テストを受験できるイベントがあったので、そこで練習を兼ねて受験しました。
デザイン思考テストがかなり手ごたえを感じました。そのため、他の学生と差別化を大きく図ることができるテストに注力することをお勧めします。
私は集団指導の塾講師をしている。担当クラスの生徒の成績が上がらないことに保護者が悩んでいるという問題があった。私は、塾をサービス業として捉え考えていくうちに、生徒だけでくその保護者も顧客であることに気づき、保護者のニーズも追求することが重要であると考えた。そこで、模試の結果が出た後には各ご家庭への電話で生徒の現状の課題を引き出し、保護者の受験への不安材料を取り除いてきた。また、生徒に対しても、毎月の模試の累積結果から生徒の苦手分野を特定し、他科目の担当講師と協力して対策授業を個別に実施するようにした。その結果、苦手分野が克服され点数が上がった。このように、生徒には学習面での不安、保護者には受験への不安を取り除くことで、生徒は成績が上がり保護者はその姿を見て安心して継続受講して下さり、会社としての利益にも貢献した。私は、自身の強みを生かして、顧客目線に立って活躍したい。
事前に別サイトで擬似的にデザイン思考テストの練習ができます
エントリーシートを端的かつ誤字脱字なく提出することやWEBテストに力を入れるなど、基本的なスキルが見られていたように感じる
貴社の金融事業、特にQR決済サービスについて理解を深めるためだ。私は、情報格差を今以上になくし、新しい価値を生みたいと考えている。このサービスはまさにこれから必要だと確信している。通信業界を牽引するだけでなく金融事業でも活躍している貴社は、どのようなことから価値を生み出しているのかを学びたい。また、インターンシップを通じて自分自身に具体的に足りないところも知り、自己成長に繋げたい。
抽選と言っていたのでよくわからないが、ESはしっかりかいた。
QR決済は普段使っているサービスなので、もっと意見を出せると思っていたが、世の中の人に使っていただく新しいサービスを考えるのはとても難しかった。企画することの難しさと、それを成功させるための道のりの長さを感じた。
また、会社についても事業内容など基礎的なことを学ぶことができた。
中古車輸出を主に行う会社で「営業提案・交渉」を海外顧客に向けて英語を用いて行った。
ESとおそらく学歴
OBOG訪問が1名できる機会ができる。
実際に現場で働いている社員さんが、各々の部署を詳細に説明していただけたため、理解を深めることができました。業務内容だけではなく、1年目、2年目、3年目の働き方や実際の一日のスケジュールなど知りたかった内容を学ぶことが出来ました。また、各々の部署で身につくスキル、入社する社員に期待することを明確にしていたため、自分が歩むべきキャリアを検討する際に大変参考になりました。
お話を伺った社員さんの雰囲気がとても明るく、冗談を言うようなフランクさもあり、大手のお堅い印象が払拭されました。また多くの社員さんが仕事はとりにいくものとおしゃっていて、仕事に対して貪欲な姿勢が成果に繋がっていると実感することができました。
予定されているプログラム後に希望者だけが残る座談会の時間が設けられています。そこでも多くの学生が時間の許す限り質問をし続けていたため、聞きたいことは事前に多く用意しておくことをおすすめします。最終的に終わった時間が18時頃だったため、インターシップの開催日は一日予定を空けとく必要があるかと思います。
IoTの活用による水産業及び養殖業の持続可能化に興味を持ったためです。近年、日本の水産業は高齢化などの様々な問題に直面し衰退しつつあります。この問題を解決する手段として日本では養殖業が挙げられていて、KDDIがIoTを活用した養殖の自動化を進めていることを知りました。この取り組みは水産業が抱える問題を解決するだけでなく、持続可能な養殖・水産業を実現できると考えられ、興味が湧きました。
ESのみである為、そこまで難しくないと考えられる。どこが重要なのかはわからない。
グループディスカッションで一緒だった学生のレベルが非常に高く、かつグループディスカッションのお題も難しかったため、グループディスカッションの練習になった。賢い学生の意見や考え方を吸収でき、為になった。
機種変更時に、店頭で既に熟知している内容も丁寧に説明され、事前予約を行ったにも関わらず手続きに1時間以上もかかりました。既に知っている情報を把握することが出来れば、お客様にとって不要な説明を省くことができ、手続きにかかる時間も短くなると考えます。したがって、お客様に説明するべき内容を把握するために、事前予約時、もしくは来店時にアンケートを行い、既にお客様が知っている情報を把握することを提案します。
チームで成し遂げた経験,意見が合わない人に対する対応,チーム開発で困難だったこと,研究内容
参考書を1周する
私は現在、「◯◯の開発」に取り組んでいる。
◯◯は◯◯が可能である一方で、◯◯であるため、◯◯という問題がある。◯◯を増設することで解決することも可能であるが、コストの面から現実的ではない。そのため、◯◯に設置することで◯◯できる◯◯の研究を行なっている。
自己紹介,ガクチカ,チームでやったこと,チームをまとめた経験
チームでやったことを面接でも聞かれた。
個人プレーよりも、チームで動くことができるか、協調性があるかを見られているように感じる。
私はこのインターンを通して、通信技術を利用した、様々な課題解決方法を学びたいと考えています。
貴社は、私たちの生活の中でも大きな存在である、通信を扱っており、そのシェアは国内トップクラスです。また、今話題になっている5Gのように、貴社の技術は進化し続けています。どのようなサービスを提案することで課題解決が出来るのか、それが社会に与える影響について、実際に体感したいと思っています。
抽選と書かれていましたが、ESの提出はあったので、実際はESの内容で選考が行われていたのではないかと思います。
インターン参加者限定の座談会があった。
第一の理由に貴社の事業理解があります。暮らしを支える通信事業において、他社と比較した際の貴社の強みを学ぶとともに、金融をはじめ様々な事業に多角化している貴社だからこその顧客とのタッチポイント創出とその応用法について学びたいと考えております。第二に、私の強みである他者を巻き込む力をさらに伸ばし、営業を行うイメージをつかむことに加え、弱みである論理的に話す力を、ワークを通して克服したいと考えております。
参考書の苦手分野を何度も解いた。
志望動機のわかりやすさ、伝わりやすさなどで評価されていると考える。私自身あまりKDDIのことを理解していなかったので、事前に企業概要であったり、ビジネスモデルの調査をした。そのうえでユニスタイルなどで先輩方の志望動機を参考にして推敲していたために、わかりやすい志望動機になったのではと考える。
通信技術を通じて豊かな生活の基盤を提供することで、未来の社会、未来の暮らしを創造する仕事に魅力を感じ、深くかかわることができます。あらゆる物事を効率化し、ビジネス経済を支え、世界の経済発展の大きな原動力となる商品・サービスの提供に携わりたいと考えます。通信キャリア業界を先導する御社のプロフェッショナルな社員方の助言を仰ぎながら、課題解決等に取り組むことは私にとって大変貴重な経験となるからです。
インターンシップの選考のESでは、前述のESのアドバイスの通り、インターンシップの内容を確認して、自分は何を学ぶことができるのかを考え、自分はどのようにしていきたいかを簡潔にまとめることを心掛け、人事の目に留まるインパクトのある書き方が大切です。
インターンシップの参加の有無は、本選考に影響しないと思います。
基本的には、通信業界について、KDDIの概要、将来性について学びました。
・通信とライフデザインの融合(エンターテインメント×教育×エネルギー×金融)・住友とミャンマーの情報化に貢献
・ビックデータの活用・金融事業の拡大など思いもよらない事業まで展開しようとしていることがわかりました。
また座談会では、社員一人一人が『KDDIについて考え、課題意識、行動する力』を持っており、実現しようと高い志があると思いました。
所属する合唱団の10周年記念演奏会の運営に編集として携わり、パンフレットを作りました。私は、曲紹介を担当しました。特にお客様が興味を持って下さるよう、曲の背景や物語を調べたり、曲の注目点などを中心に書きました。また、他の編集担当と文章の練り直しや校正チェックを繰り返し、最終まで調整を続けました。結果、パンフレットは好評で、編集担当一同で協力して作り上げた達成感を強く感じました。
志望動機
ガクチカの深堀
インターンで体験する職についての深堀
与えられた仕事に真摯に向き合う力。学生だからと遠慮するのではなく、自分の考えをしっかりと持ち、社員さんとのコミュニケーションを活発に行う力。
通信業界として目指していること、世の中にどのような価値を与えていくのかといったようなことを話していて、とても興味深く、参考になった。ワークにおいても、法人営業体験に関する企画とプレゼンがとても良かった。
会社の雰囲気はとても良かった。社員の方が会社のことについて好意的に感じていることが話を聞いていて感じた。学生50人程度に社員の方が4名というような感じであったが、インターンが終わった後に少しだけ話す機会を与えてくれた。
通信業界に関して興味がある人や様々な業界を見ていきたい人にとってもオススメである。それは1日で業界や仕事内容について知ることができるので、非常に効率的であり、有意義な時間になると思う。参加もesもないので、参加しやすいと思う。
私は海外インターンシップの運営を行う学生団体に所属していました。私はそこで7人のグループを組み、事前研修と事後研修を含めた一貫性のあるプログラムを、日本に25あるアイセック委員会の中で最初に企画し、成功させました。私はそのグループの中で、海外との連携を担当するメンバーとして活動する傍ら、インターン生として実際にカンボジアへ渡航し、プログラムの基盤づくりに携わりました。
・ESで記載したことの深掘り
・志望理由
・通信業界についてどのように考えているか
・趣味
・他社のインターンシップの参加状況
・どのような姿勢でインターンシップに臨みたいか
同じ問題を繰り返し解いて、問題とその回答のパターンを覚えること
通信業界がこれまで歩んできた道のりがわかった。KDDIは昔はとにかくユーザ数の獲得を目指すとともに、通信事業の拡大を目指していたが、今はKDDI経済圏をひろめるべく、auホームやIoT、ウォレットなどライフデザイン事業を目指しているということを学んだ。
社員の方は他の三大キャリア(ドコモ、ソフトバンク)に比べて優しい印象だった。特に社員の方もそれを主張していて、面接時に受験生をやわらげてくれるように会話をしてくれたりするといった話もあり、会社全体でそのような意識を持っているのだと思った。
KDDIは通信事業のみならず、アプリ開発やIoT、電子マネーなどさまざまな角度から顧客を獲得しようとしており、将来に渡って仕事に携われる良い企業だと思います。1dayは特に選考はなかったので興味のある方は良いと思います。
KDDIのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は18件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。