選考フロー
ES
提出締切時期 | 2021年6月下旬 |
---|
1年間留学をした際、日本の魅力発信に尽力したことである。最初に行った発表は失敗に終わったが、言語力向上に努め、魅力的な発表について調査し、2回目は大盛況で終えることができた。学校外にも発信するため、習字の路上パフォーマンスを行い、計100名近くの方に日本の魅力を伝えることができた。
少ない文字数で自分が伝えたいことを端的に述べること。
選考を振り返って
エントリーシートのみなので、自分が学生時代にがんばった経験が重視されているとおもう。
開催時期 | 2021年8月中旬 |
---|---|
開催期間 | 1日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
このインターンで学べた業務内容 | 企画 |
インターンシップの内容
未来へ向けた挑戦を支える保険商品を考える
簡単な企業説明をした後、グループに分かれ未来へ向けた挑戦を支える保険商品を考える時間が与えられた。グループワークののちに発表があった。最後に座談会があり終了した。
損害保険業界が気になっていたため参加したが別の企業が本命だったため。
グループワークではレベルが高く進め方が上手な人とあまり何も話さない人で分かれていた。
学生同士でグループワークをしている最中は、内定者が見ていて最後にはフィードバックをもらうことができたので自分自身のレベルアップにもつながりよかった。座談会での質問に対しても熱心に答えてくださったのでよかった。
座談会では、新入社員の方々から就活のことについて学ぶことができ、面接練習の仕方など学ぶことができた。未来への損害保険商品を考える上で、ほかの学生の意見も聞きながらどのようなリスクがあるのか、どのような挑戦を支えられるかを考え損害保険についてより深く学ぶことができた。
インターンでは短時間で話し合いから発表までを行うため、もしインターンシップに参加したことがない学生であればグループワークの進め方や発表の仕方を学んでおくべきだと感じた。また、損害保険についての知識があればグループワークも進めやすいと感じた。
あいおいニッセイ同和損害保険のインターンに参加した学生たちのインターン体験記は28件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。