選考フロー
ES
提出締切時期 | 2019年12月上旬 |
---|
私は塾講師のアルバイトで、担当する生徒が志望校に合格できるよう努力しました。私は受験生を担当することが多く、重要な役割を任されていました。生徒はそれぞれ学力や性格が異なるため、その生徒に適した教え方が求められます。また、担当でない生徒を急遽指導することや担当していない科目の質問をされることもあり、対応力も求められました。塾講師を初めて間もない頃は、担当する生徒の学力や性格を理解することに苦労し、説明を納得してもらえないことがありました。しかし、これまで三年間半で50人程の生徒を教えてきたことで、その生徒の学力や性格をいち早く理解し、適した教え方や話し方を選択することが出来るようになりました。それにより、担当の生徒に効率良く理解してもらい、第一志望の高校や大学に合格させることが出来ました。この経験から、人に教えて理解してもらう喜びと様々な人への柔軟な対応力を身に着けることが出来たと思います。
私が貴社のインターンシップへの参加を希望する理由は、経営理念として「全従業員の物心両面の幸福を追求すると同時に、人類、社会の進歩発展に貢献すること。」を掲げておられ、多くの分野で様々な事業展開をされており、それらを用いて日々の暮らしを支えられている貴社の技術力を肌で感じてみたいと思ったからです。私は将来、ものづくりを通して社会貢献できる技術者になりたいと考えています。しかし、社会に貢献するためには技術力と影響力が必要であると考えます。そこで、最先端の技術および製品を作り続けており、世界トップレベルの技術力を持つだけでなく、生活する上で目にすることは少ないですが、多くの電気機器に用いられており、社会に対して大きな影響力を持たれている貴社に魅力を感じました。このインターンシップを通してその様な技術力および影響力を体感し、また、貴社で働かれている社員の方々の心構えや雰囲気を感じることで、自分の目標に少しでも近づきたいと考えております。
私の研究テーマは、荷の振幅制限を考慮したむだ時間を持つクレーン系の搬送制御です。搬送制御の目的は荷の揺れを抑えながら速やかに目標位置まで搬送することです。むだ時間とは入力信号を与えてからそれに応じた出力信号が現れるまでの時間であり、全てのプロセスに存在します。
近年、多くの災害により人の立ち入りが難しい危険な場所が存在します。その様な場所での作業には遠隔操作が用いられており、効率向上が求められています。むだ時間は環境により大きくなることが考えられるため、むだ時間を考慮することは重要であると考えます。しかし、むだ時間を考慮した制御は難しいことが知られています。そこで、本研究では荷の振幅制限とむだ時間をもつクレーン系の制御則を開発し、プログラム及び実験装置を作り、シミュレーションと実験によりその制御則の有効性と問題点を検証します。現在は、制御則開発の準備とCADによる装置の設計を行っています。
開催時期 | 2019年12月下旬 |
---|---|
開催期間 | 2日間 |
開催エリア | 福岡県 |
開催場所 | 外部研修会場 |
職種 | 技術系総合職 |
このインターンで学べた業務内容 | 生産・製造技術 |
インターンシップの内容
会員登録すると掲示板も見放題!
京セラには15296件の掲示板書き込みのほか706件の選考・面接体験記、
496件の内定者の志望動機、176件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、リアルタイムの内定情報を
ご覧いただけます。内定者の志望動機、ESを参考に就活に挑もう。※パクり厳禁!