会員登録すると掲示板が見放題!
工藤建設には55件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの4件の本選考体験記、1件の志望動機、0件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
建設/住宅/不動産の他の企業の掲示板を見る
大和ハウス工業
旭化成ホームズ
住友不動産販売
三井不動産リアルティ
一条工務店
レオパレス21
住友林業
LIXIL
タマホーム
オープンハウスグループ
三井ホーム
東急リバブル
大東建託
スターツコーポレーション
三井不動産
森ビル
野村不動産
サンゲツ
日揮
三井不動産レジデンシャル
大成建設
パナソニックホームズ
三菱地所
竹中工務店
大林組
長谷工コーポレーション
鹿島建設
清水建設
東急不動産
イオンモール
博展
三井不動産ビルマネジメント
三菱UFJ不動産販売
三井倉庫ホールディングス
野村不動産ソリューションズ
千代田化工建設
トステム
住友不動産
ポラス
東京建物
乃村工藝社
NTT都市開発
エイブル
大和リビング
クリナップ
丹青社
三井住友トラスト不動産
三井のリハウス[三井不動産販売ネットワーク]
セキスイハイム近畿
木下工務店
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
なんか、懐かしいな(笑)
本当にいい会社だったけど、、、やっぱり介護は。。。
人事部の方、本当にすみません。。。
第一志望なので、かなり緊張‼
23日に受けて、月曜までに合否に関わらず連絡すると言ってたと思うのですが、まだ来ないです。。
まだ内定者は、出ていないようです☆
頑張りましょう!
みなさん適性検査がんばりましょう!
14日に連絡いただきました。
明日2次面接なので頑張ってきます!
もう2次面接受けられた方いらっしゃいますか?
こんばんわ、はじめまして。
私はまだきてないです。
週明けになったら、連絡くる人でてきそうですね。
11日×→10日○
↓
私もアナゴさんのように
目標に向かってがんばりたいと思います。
でも、まずは、研究ですね・・汗
はい!
では、またなにかありましたら
こちらに書くので、
そのときは、よろしくお願いします^^
ちょうど覗いたら、ぴったりでした笑。
こうやって掲示板でやりとりをして
同じ会社に入ることになって、
なんだか、不思議で面白いですよね。
自分も入社の意思は決まっているので
これからよろしくお願いします。
自分は地元神奈川の土地で
いい住宅を作っていきたいと
目標を持ちたいと思います。
また、何かありましたら
やりとりをしていきましょう。
p,s
研究テーマはある程度定まり
今は住宅改修の研究に定まってきました。
現在、教授と相談中です・・・。
アナゴさん、こんにちは!
この期間、施設の見学をさせて頂いたりしてめいっぱい悩みました。
でも、やはり、御社の施設の環境やスタッフの方の対応、
人事部の方の人柄、会社の理念などに共感し、
御社で働きたいと思い、
先日、内定承諾書を提出しました。
御社は志望度が高かったので、
いろいろアナゴさんとやり取りをしていて
こうなることは薄々気づかれていたかも
しれないですが、お世話になったので
ご報告をしなきゃと思いまして・・笑。
事業部は違いますが、同期として
どうぞよろしくお願いします!
はい!
では、またなにかありましたら
よろしくお願いします!
はい、頑張ります!
教授は7月までにテーマを決めればいい
とおっしゃっていましたが
やはり早めにテーマが決まると
研究自体の質も上がると思うので
頑張っていこうと思います。
ではお互い充実した4年生を過ごせるよう
頑張りましょう。
へぇ~
それはすごいですね!
アナゴさんが研究していく上で
まさにとっておきの教授ですね^^
研究がんばってください!
研究始めてますか~。
じゃあ僕も始めないとな~。
情報集めないと汗。
福祉住環境の方は
高齢者や障がい者の方の住宅改修に興味を持ってから
3年次に一気に2級と3級を所得しました♪
ちなみに今所属している教授の方が
福祉住環境コーディネーターの教科書作成に
関わっています♪
そもそも、その教授が学生の頃に学んでいた
研究室の教授の方が
まさに福祉住環境コーディネーターを作った
産みの親らしいです。
資格勉強しているときは気づきませんでした笑。
はい。
もう研究しはじめています。
とはいっても、全然進んでいませんが・・笑
住宅改修ですか~
いいですね!
私も住宅改修にとても興味があります。
福祉住環境コーディネーターの資格は
もう取られましたか?
まだでしたら、すごくオススメです!
私は勉強していてとても楽しかったです。
選考は福祉系だけですが、
初めの方は住宅系の説明会にも参加していたので
もしかしたら、
もうお会いしているかもしれないですね^^
そうですか。
僕は当初介護業界を考えていましたが
就職活動少し前に進路を建築に決めたので
施設の種類などまでは考えていませんでした。
それにしても、本当に同じ境遇ですよ!
建築系で、介護を目指している人に会えたのは!
そのまま僕が介護業界を目指していたら
たぶん選考で会っていたかもしれないですね笑。
卒研のテーマは僕は住宅関係にしようと思っています。
もともと僕の夢として
高齢者や障がい者の方の住宅改修を
いつかやりたいと思っているので
おそらく高齢者や障がい者の方の住環境について
研究テーマを考えていこうと思っています。
ですので、そろそろ図書館や研究室に出向いて
まずはテーマ探しのために
いろいろと文献を拾って、知識を得たいと思っています。
pakoさんはもう、研究を始めてるんですか?
そうですね。
民間になります。
就職活動では、施設の違いが分かっていなかったので
そこにはこだわらず
逆にいろいろ知るために、
特養、有料、デイ、グループ、ショートステイ、在宅
などを見てきました。
そのなかで、私は有料老人ホームで働きたいという
思いが強くなりました。
就職活動でこだわっていたのは
『福祉』と『勤務地』くらいですね笑。
ただ、高齢者施設だけでなく障害者施設も
いいな~と思っています。
アナゴさんは卒研テーマの迷い中なんですね^^
私は障害者関係の建築物をテーマにする予定です★
そうですね~
ちょっとそこは僕には・・笑。
他に内定を頂いた方は
民間の方ですか?
僕も「福祉業界」については勉強していて
実は研究室も福祉を主体とするところで
今、研究テーマを探している毎日です。
介護業界と言っても
たくさんの種類の施設があると思いますが
その当たりは、
何か絞って活動はされていたんですか?
へぇ~!
なんだかすごいですね!
内定承諾書を出してもなにも音沙汰ない企業が
多いようですが、そうではなく
早い段階から内定者や社員の方々と交流できる場を
設けてくださるご配慮がうれしいですね。
介護の方もやってくれるのかな..笑
住宅事業部の方は
2010年は営業・施工管理含めて
10人ほどらしいんですが
実は第1期の内定者は3人しかいなく
懇親会は6人でした。
第2期以降、残りの方が決まり次第
内定者の懇親会があるそうです。
ちなみに懇親会は
青山のレストランでの食事会で
フランス料理を目の前に
緊張していましたが笑、
社長や先輩社員、また人事の方が
非常に楽しくして頂いたので
すごく楽しい懇親会でしたよ。
社長も面接のときとは違い
すごく気さくな人で、いい方でした。
レストランでは
ナイフでシャンパンのフタを開けたり
隠し扉からVIPルームに招待されたり
学生では絶対にいけないようなところに招待され
すごくいい思い出でした♪
ありがとうございます!
喜んでもらえてこちらもうれしいです^^
懇談会があったんですね。
それは、どんな感じでしたか?
学生はアナゴさんだけですか?
おめでとうございます!!
返信待ってました!!
いや~なんか自分のこと以上に
嬉しいです笑。
僕はここに決めます。
他社の内定はすでに辞退しましたので
決心は着いています。
pakoさんとは事業部が違うので
「ここはいい会社ですよ!」と言っても
あまり意味がないのですが
僕は、先輩社員や
人事の人、社長とお会いして
すごくいい会社に出会えたなって胸が張れますね。
ですがやはりいい会社と言っても
賃金面や、場所、色々と他の選択基準もあるでしょうから
時間いっぱい悩んでいいと思います!
ちなみに僕は先日
社長と人事の方と先輩社員の方とで
懇親会がありました!
こんにちは。
先日、無事内定を頂くことができました!
あとは、他の企業とも比べてみてよく検討しようと思っています。
アナゴさんはもうここで決定ですか?
いえいえ、
pakoさんの判断でいいですよ。
でも、この就活日記で
こんなに長く話せたのは初めてです。
とても嬉しかったです。
では、ご縁があったらよろしくお願いします!
はい!がんばります^^
私もいろいろとお話できてよかったです!
また結果はこちらでご報告しますね。
・・といいつつ
落ちたら報告しないかもです笑
そうですよね。相談しづらいですよね。
でも、そこもまだ就職活動だと思うんです。
だから、しっかり聞いたほうがいいと思います。
自分からは頑張ってくださいとしか
言えないかもしれないですが
本当に応援しています。
なんかこうやって話せて良かったです。
頑張ってください!!!
そうですよね。
前までは、『こんなこと聞いては失礼にあたるかもしれない』と思って、採用担当の方に相談しづらいと
思っていましたが、アナゴさんのご意見を聞いて
入社してから後悔しないためにも今のうちに
相談してみようと思いました。
相談できると思えただけでも
心が少し楽になりました。
ありがとうございました。
最終面接の日程も決まりましたので、
いい結果がご報告できるように
がんばりたいと思います!
確かに不安はありますよね。
今度、人事の採用担当者の方に、
不安を全部持っていって聞いてみようと思っています。
ただ自分は、ここの社員の方、
役員の方、採用担当者の方の対応など
良い会社だと感じたことに疑いはありません。
たぶん、少なからず相違があるのは
仕方がないのではないかと思います。
ただ私は、ここで成長したいと思えました。
そして、職種は違えど
同じ企業を目指しているpakoさんと
こうやって話せて嬉しく思えます。
不安は誰にでもありますが
採用担当者の方などに
自分の不安を正直に話した方が
良いと思っています。
応援しています!
ありがとうございます!
私は逆に建設・住宅関係は選考を受けていないので
他の会社もどういう状況なのか分かりませんが、
今の不況の世の中でこちらの会社も
大丈夫なのかとそこだけが少し心配してしまいます。。
え?じゃあ住居学科といった感じですか?
じゃあすごく自分と似てますね。
自分もすごく福祉に興味があったので。
福祉業界は、結局自分は選考などに参加したことがなく
あまりアドバイスができないんですけど
最終面接まで残ったというのは
自分に、何か魅力があるという証拠だと思います。
ですからあとは
笑顔と熱意でGOってとこですかね笑。
僕はここの会社は、いい会社だと思っています。
どうかがんばってください!
いえ、私は全く福祉のことは学んでいません。
現在大学では、建築学科とは少し異なりますが
住宅の設計など住宅関係のことを学んでいます。
それにしても内定おめでとうございます!
うらやましいです。
私はこちらが第一志望なので、
内定が頂けるようにがんばりたいと思います。
最終面接を受けてからすぐ内定のご連絡きたんですね(驚
住宅事業部の方は、
1次→2次→適正テスト→最終面接
といった選考フローでした。
面接のほうは
非常にしっかりとした面接で
先日、社長面接を受けました。
実は僕は、建築学科ではありますが
最近まで、介護の方の進路を考えていたぐらい
福祉・介護に興味がありました。
この工藤建設さんの介護事業は
フローレンス・ケアといって
神奈川での、施設満足度が上位にあると
会社説明会で話されたのを覚えています。
部署は違いますが
もしご縁があったらよろしくお願いします。
ちなみにあまりここで言うのもあれですが
私は、ここの内定を頂きまして
ここに入社しようと、考えています。
pakoさんは、福祉系の学科なんですか?
お返事ありがとうございます。
私は介護事業部を志望していて、
同じく今度最終面接を控えています(日にちはまだ決まっていませんが^^;)
住宅事業部の面接はどんな感じでしたか?
今度最終面接を控えています。
一応、住宅事業部の
施工管理職として受けています。
pakoさんは介護事業部志望ですか?
もし良かったら、ここでお話しましょう。
現在受けていて明日二次面接です。頑張りましょう。
次回受けることにしました♪
23日にもあったんですね~^^;
会社の中にもいろんな部署があり住宅事業部は、毎日帰りが
深夜まで。建設営業はある程度他社での経験がないと、
まず受注できないよ。暴力は確かに私以外はないとは
思う。