会員登録すると掲示板が見放題!
CKサンエツには538件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの32件の本選考体験記、23件の志望動機、2件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
電機/機械/材料の他の企業の掲示板を見る
パナソニックホールディングス
ソニーグループ
日立製作所
日本電気(NEC)
三菱電機
キヤノン
ホンダ
トヨタ自動車
デンソー
東芝
日産自動車
キーエンス
三菱重工業
バンダイ
京セラ
ダイキン工業
ローム
タカラスタンダード
TOTO
マツダ
村田製作所
オリンパス
川崎重工業
AGC
豊田自動織機
テルモ
日本製鉄
アイシン
スズキ
富士フイルムビジネスイノベーション
シャープ
SUBARU
オムロン
ブリヂストン
ヤマハ発動機
リコー
パナソニック電工
アイリスオーヤマ
島津製作所
コニカミノルタ
YKK
セイコーエプソン
富士電機
コマツ
YKK AP
タカラトミー
三菱自動車
神戸製鋼所
コクヨ
IHI
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
たいてい、人事・総務は社内でも好感度のある方を人員配置していますが、雰囲気・態度は高圧的なのかなと思います。全体的に学生を下に見るようである。
また、社長の話を聞いてもらえるとわかると思うが、若干、仕事のスタンスにモラハラ気質を感じました。(有給取得でボーナス査定がある、金を積めばなんでもできると思っている思考?等)
辞める際も1日も有休使うことできず退職しました。
平均年収も年間休日107日という少なさで時給換算すると物凄く低いと思います。
差し支えなければどの職種希望で内定されたのか教えて頂けますか?
先日電話で内定いただきました!
毎年ご苦労さん。
また四季報で有給休暇、離職率非公表 なぜ公開できないのか疑問を感じました。
平均年収647 給料が良い、ボーナスが多いと自慢してましたが たいした年収ではない。まさか有給非公表ってことはめっちゃ働いてこの額??上場企業ボーナスランキングの上位っていってもランクインしている企業は有給休暇公表できないほど働いていないのでは??
社長がやたらと出たがり オーナー色強そう
こうしたことから即日選考の方を辞退しました。
今はもっと条件の良い安定した企業に内定しましたが掲示板の書き込みを見る限り辞退して良かったと思います。
元社員です。
その解釈であっております。
遡ってみたんですけど、進捗によって休めるというのは有給使って休むという解釈でいいんでしょうか?
そこから業績は右肩上がりであったはずです
>あっくさん
夏の事務職インターンシップに参加しました。努力した成果はしっかり待遇として還元されていると先輩社員の方が口を揃えて言っていました。会社の雰囲気はとても良さそうで、上司、部下の距離感も近く、何でも質問しやすい環境にあると感じました。休日に関して、先輩社員に教えてもらいました。社内カレンダーは107日になっていますが、月に1、2回出勤になっている土曜日や祝日は、自分の仕事の進捗状況により、休むことができるようで、その分、平日の業務は、どんどんこなせるようにエクセルなどを活用して、時短に努めていると教えてもらいました。目指すべきところはこんな人なのかなと思いましたので、この会社の選考には進もうと思っています。
事務職は年間休日126日とありますが、社内カレンダーでは休日107日(隔週土曜日出勤)となっているのはなぜなのでしょうか?出勤する人としない人がいるのでしょうか?
また、社内の雰囲気や事務職のことについて分かる方教えていただけたら嬉しいです。
自分が行ったときは自分除いて誰も来てなかった。
典型的な一族ワンマン経営だから気を付けてね。
内定出たらそこで就活を終わらせるのではなく、
自分が納得するまで就活を続けるべきだと思います!
私も当初想像しない業界から良い結果を得ることが出来たので笑
就活で一番悩む時期かもしれません。
でも、悩んでいるくらいなら、
行動した方が早いです!
東京、大阪等の大都市圏では、
上場企業を含めて、毎日のように、
説明会、説明選考会を開いていますし、
自分も視野を広げた結果、
何とか結果を出すことが出来ています。
地方の方でも、地方生向けのシェアハウスや交通費支給のサービスもありますので、そちらを使ってみるのも良い手だと思います!
ゴールデンウィークで
時間的にも、心理的にも余裕が出来、
正しい判断が出来たと考えています。
人事の方には良くしていただきましたが、
社内に様々な問題がありそうなので、
今後のキャリアを真剣に考えた上での選択です。
皆さんの「適社内定」を心よりお祈り申し上げます!
めっちゃ投稿しとるけど、会社からなんかされた?
大切なものを沢山失いそうな、
そんな気がする。
人生100年時代、
先は長いのだから、
目先の内定より、
後悔のない生き方の出来る選択をしましょう!
3年後離職率や有給消化平均が
非公表なのは何故だろう。
説明会などで言っていた通り、
3年後離職率2~5%ならば、
堂々と載せれば良いのに。
有給も本当に計画的に消化しているのであれば
堂々と載せられるはず。
載せられない理由があるのだろうか。
休暇が一般企業より少なく、
残業も多い様なので、
年収はやや高く見えても時間給で計算すると
日本の一般的な東証1部上場企業の中では
それほど高くはないと思います。
ボーナスも【平均】の話で、
投稿遡る限り、新卒は100万も行かない様なので、
言葉のトリックに惑わされないように。
勇気を持って内部事情について教えてくださりありがとうございます。
元の会社の歴史は長い割には、
ある年齢以上が少ない点に関して、
親も疑問を持っていました。
また、定休日を少なくして、
その分を計画的な有給付与として
穴埋めするのはあまり良いことでは無いらしいですからね。
まさに、その通りです!
身内に障害がいを持たれている家庭の人は
気分を害するのではないかと思いました。
そして、女性の営業職を募集していないのも、
時代と逆行していると思います。
また、親が指摘していたのですが、
労働組合が解散している関係で、
今後の業績次第ではウリにしている
賞与の金額も維持できなくなるリスクもあります。
障害者の方が働いている会社のことを牧場と言っていましたね。
役員が障がい者雇用について批判をしていました。
ホームページは新調されていますが、
幹部は古い考え方の人が多いのかもしれません。
大都市圏からの採用者が異様に少ないのも察しです。
工場勤務の内情は把握していないのでお伝えできませんが、今後営業職を志望される方の参考になればと思い書き込みさせていただきます。
過去の書き込みに、35歳以上で役職がない場合は肩たたきされるのか?とありましたが、役職がなくても会社からクビを宣告されることはありません。
しかし、36歳からは減給し始めますので役職手当がつかないとなると辛いです。
ただ、営業の方の場合、その年代になる頃には殆どが係長~課長クラスには昇進されています。
ボーナス200万支給は平均額です。平社員の自分は入社一年目にボーナス支給額をみてガッカリしたのをよく覚えてます。笑
隔週で土曜日出勤有り、営業手当が付くため残業代は出ません。
残業時間はシーケーかサンエツか、どの営業所によって変わってきますが、私の周りは20時~21時の間くらいに退社しておりました。
営業の先輩方は体育会系の方が多いです。かといって面倒見がいいわけではなく、甘えるな、自力でなんとかしろというスタンスです。
そのため、体力があり、自発的に行動でき、キツい言葉、口調に耐えられる精神力を持っている方でないと仕事を続けていくのが辛いかもしれません。
入社1~2年で上記のような営業の適性がないと判断された場合は工場へ異動、それが無理なら自主退職するようにと宣告されます。
適性云々ではなく、本部長と反りが合わないという理由で左遷、降格人事された方も見てきました。
今は売り手市場で就活生側が企業を選ぶことが出来ます。
本当にこの会社でいいのか、ご家族ともよく相談をして後悔のないよう決断をくだしてください。
ありがとうございます
今の所ないです
内定後の拘束などありましたか?
きましたよ
電話でした
そうなんですね!
ありがとうございます!
400字の作文用紙が3枚配られてあり、最低でも801字以上は書かないといけません
全体で1000文字ほどでしょうか?
丁寧にありがとうございます。やはり例年通りどこで判断しているかわからないような質問多いですね…
技術職の最終面接を経験して内定辞退したものですが、
最終面接は社員の方と2対1です。
すごく距離が近いです。
質問内容は
手先が器用か、健康状態、逆質問、家族構成、なぜ富山なのか(県外出身なので)、短所、学校の中で自分の成績は何番目かなどでした。
難しいことは聞かれないので大丈夫だと思います。
後で分かったのですが、健康状態を始めての面接で聞くのはあまりいいことではないみたいですね…
情報をありがとうございます。
この会社では35歳を超えて管理職につかないと肩を叩かれるといった情報がありますが、実際はどうですか?
定年まで働くことに適していると思いますか?
ただ、残業がどうなのか、学生さんにどういっていたかは分からないのですが「急激に売り上げを伸ばす会社が、激務じゃないわけがない」ことを忘れないでくださいね。プライベートは当分ないです。
だから社内結婚が多いんです~外と関わる時間なんてないですから…。
ちなみに入社後、研修中でもすでに忙しいです(笑)
率直に思うのはすごく激務だなぁ…と。
生産に人手が追い付いてないです。
残業時間と、休日出勤の日数を質問されましたか?
「残業しなくていい」と社長は言っていますが、残業無しで終わらない仕事量です。土日出勤もしています。
繁忙期に一日休みなんてとったら、回りの目が…。事務だから、なんて関係ないですよ~。
お付き合いもしっかりあるので、飲んで近くのホテルに先輩と泊まり、そのまま出勤…よくあります。
平日はだいたい20時か、11時頃帰宅(付き合い後なのでご飯は食べてますので帰って寝るだけ)、土日もだいたい15時すぎまで仕事しますね。
忙しい分お給料は間違いないです。30歳手前の先輩で、貯金が1000万あるなんてザラですからね。ただ、それだけ貯まるということは、使う場面が無いってことです。
僕はこの忙しさ、割りと平気なので勤務出来てますが、将来小さい子供が出来たらやりにくい職場ではあると思います。
働いていて何か不満に感じたことがある方は教えてくれませんか?
「選考はどうぞ受けて下さい。でもあなたをとりたいと思ってます。」と言われました。つまり、ここは採用試験出来レースやってるんですか?他の学生に失礼すぎませんか?
こっちは真剣に就活して努力してるのに、裏ではそんなことをして学生に確認までしてるなんて、よっぽどの会社だと思います…。