キャリマガ
就活ノウハウ満載!
キャリアを広げるウェブマガジン
注目のタグ

就活における適性試験とは?種類や受検方法についても詳しく解説!

就活での適性試験がどのようなものなのか、種類や対策を知りたいという人はいませんか。この記事では、適性試験の種類や受検方法のほか、検査内容に応じた対策方法について解説しています。これから適性試験を控えている就活生の人は、ぜひ参考にしてみて下さい。

「就活で行われている適性試験ってどんなものなの?」
「適性試験の種類や受検方法、対策方法について知りたい」
就活の対策を行っている人の中には、適性試験について疑問や関心を抱えている人もいるのではないでしょうか。

 

本記事では、就活における適性試験がどのようなものなのかという基礎知識に加えて、試験の種類や受検方法、試験の対策方法について解説しています。

 

この記事を読むことで、適性試験の必要性やどのように対策を取ればよいのかを理解することが可能です。その知識をもとに、より正確に結果を出すことができるようになるため、就活を有利に進めることができるでしょう。

 

就活においての適性試験について興味がある人や対策を知りたい人は、ぜひこの記事をチェックしてみて下さい。

就活における適性試験とは?

出典:PIXTA

就活をしていると、選考方法の中に適性試験を実施している企業があります。この適性試験とは書類選考や面接選考とは別に実施される選考方法のひとつで、就活生個人の学力や能力のほか、性格・価値観などを測定するための検査です。

 

適性試験を実施することで、書類選考や面接選考とは別の角度で就活生の評価を行い、企業とマッチングする人材かどうかを判断する材料のひとつとしています。

適性試験の種類

出典:PIXTA

適性試験は性格検査と能力検査に分類されていて、それぞれ実施する目的や評価される内容が異なります。基本的には両方の検査が実施されるようになっているため、それぞれの検査の対策をしておくことが必要です。

 

ここからは、性格検査と能力検査について詳しく解説していきます。

性格検査

性格検査はその人の日常での行動や考え、人柄のほか、向いている組織などを把握する目的で実施されている適性試験です。簡単に言えば、書類選考や面接選考ではわからない、就活生の内面を知るための検査となっています。

 

これを実施することで、入社後の職場環境・風土に適性があるか、社内での協調性を発揮できるかどうかを判断するための材料とします。ほかにも、入社後の配属や育成に使われることもあるでしょう。

能力検査

能力検査は一般常識のほか、業務を遂行するために必要な知的能力や論理的な思考を図るために実施されている、適性試験となっています。要するに、学力と思考力を判断するためのものです。

 

能力検査の特徴として、言語と非言語の2種類の検査が用意されている点があります。言語は言語の理解度を図るため、数学的処理や論理的な思考能力を図るために実施されています。また、試験の実施方法は筆記だけではなく、WEB形式なども用意されている点が特徴です。

適性試験の受検方法

適性試験の受検方法の種類としては、主にパソコンで受けるものと試験会場で筆記試験を受けるものの2種類があります。そこからさらにいくつか分類されていて、試験時間の長さや回答方法、試験会場が異なります。

 

そのため、自分たちが受けやすい方法で受検することが可能でしょう。ここからは、適性試験の受検方法の種類として4つほど解説していきます。

インハウス

インハウスとは、企業が独自に準備した適性試験の受検会場やパソコンを使って受検する方法です。つまり、企業に直接出向いてWEBテスティングを受けるというスタイルとなっています。

 

インハウスでの受検方法の特徴は、面接とセットで行われることが多い点です。このため面接が行われることを想定して準備しなければならず、服装やマナーにも意識を向けておくことが対策として挙げられます。

WEBテスティング

WEBテスティングは名前の通り、自宅や学校などの好きな場所でパソコンから受検する方法を指します。受検者が好きな日程や場所で受検できることから、受検者に負担をかけない方法として導入が進んでいる方法のひとつです。

 

これは、指定期間内であれば、いつでもWEBテスティングを受検できるようになっているためですが、再受講は一切認められていません。

 

通信状況が悪くなった、パソコンの動作環境がおかしくなったなどの理由で受検できなくならないよう、しっかりと事前準備をしておきましょう。

テストセンター

テストセンターは、適性試験のサービスを提供している企業が設置した会場に出向いて、受検する方法です。企業によって提供している適性試験の種類は異なっており、会場に設置されたパソコンで回答するので、WEBテスティングを特別な会場で受けるというスタイルになります。

 

企業によって設置されている会場の場所は異なるため、事前に場所を確認しておく必要があるほか、性格検査だけは自宅のパソコンやスマホで受検することが可能です。

ペーパーテスティング

ここまで紹介したのはWEB形式での受検方法ですが、ペーパーテスティングは唯一、筆記試験での受検方法となっています。マークシート方式で出題されますが、記入時間が長くなりやすいことを考慮して、受検時間自体も長く設定されているところが特徴です。

 

また、インハウス同様に面接が同時に行われることがあるため、こちらも服装やマナーに注意しておく必要があります。ただしメリットとして、試験開始時にある程度出題内容や問題数を把握できるので、比較的余裕を持って受検できるでしょう。

適性を判断する基準とは?

適性試験で適性を判断するための基準は主に3つあり、以下の通りです。

 

・職務遂行の知識や技術を取得するための基礎能力
・職務や職場環境・風土に順応するための情緒的・性格の特性
・企業貢献やキャリアプランなどのビジョンの有無を判断する動機・将来への展望・価値観

 

これらはそれぞれ、企業側が基準点を設けており、3つの判断基準を総合的に評価して企業にマッチングする人材かどうかを判断する材料としています。そのため企業によって、基準点や採用するための判断基準が異なる場合がある点には、注意しましょう。

適性試験の対策方法

出典:PIXTA

就活生が適性試験を受ける場合、何の対策もせずに受検してしまうと失敗してしまう可能性があります。このため性格検査や能力検査はもちろん、適性試験の内容も把握したうえできちんとした対策を取っておくことが大切です。

 

ここからは、適性試験を受ける前に実施しておきたい対策方法について解説していきます。

性格検査では嘘をつかない

性格検査の設問は、いくつか似たような内容のものが出てきます。そこで回答する際に嘘をついてしまうと、後から矛盾が出てきてしまいがちです。そうすると回答に対する信ぴょう性がなくなってしまうため、評価点が下がってしまう可能性があるでしょう。

 

また、矛盾が出なかったとしても、性格検査の結果は面接でも確認される場合があるため、嘘をついていると面接時に思わぬぼろが出てしまう可能性も出てきます。このため、基本的に性格検査では嘘や矛盾がないように、素直で一貫性のある内容で回答しましょう。

パソコンによる受検での操作に慣れておく

WEBテスティングやテストセンター、インハウスは全てパソコンによる受検です。このためパソコンを使い慣れていない人の場合、操作に慣れておかないと思わぬタイムロスやミスを起こしてしまう可能性があります。

 

特に、回答方法や画面の操作方法は知っておくと便利なので、WEBテスト対策を行っているサイトなどを活用して練習しておくことが、望ましいでしょう。

計算式を復習する

適性試験のひとつであるSPIテストでは、非言語分野として計算問題が出題される場合があります。その中には、特定の計算式で答えを求めなければいけない内容が多く見受けられるため、ある程度計算式と公式の内容を覚えておかなければいけません。

 

計算式を理解していれば、比較的安定して回答できる問題が多いとされているので、SPIテスト対策として計算式の復習は大切なポイントと言えます。

語彙力を身に付ける

言語系の問題で得点を挙げるためには、単語や文章を理解するための語彙力が不可欠です。このため新聞や雑誌、書籍などに目を通して様々な文章に触れ、語彙力を身に付けていくことが対策として必要とされています。

 

そうすることで、言語系の問題で出題されやすい語句の用法や同意語に関する対策にも結び付けることができ、言語系の問題の対策になるでしょう。

文法力・読解力を身に付ける

言語系の問題をクリアするためには語彙力だけではなく、伝えたいことをきちんと文章として書き出すための文法力や、文章の意味や糸を理解するための読解力も必要です。

 

読解力は新聞や雑誌、書籍を多く読むことで養うことができ、文法力は助詞や助動詞の使い方を正しく身に付けることで上達させられるでしょう。ただし、これらの能力を向上させていく場合は時間がかかるため、早目にとりかかっておくことが望ましいです。

定番の出題問題に重点を置いて勉強する

能力検査の非言語系の問題には、ある程度出題頻度が高い定番の問題があります。それ以外の問題は毎回変化していくのですが、定番の出題問題を解けるようにしておけば、それだけで点数アップを見込むことが可能です。

 

このため、問題集や過去問を参考にして定番の出題問題を把握したら、そこに重点を置いて勉強するというのも対策として有効だと言えます。

時間配分も考慮して試験に挑む

適性試験で注意しなければいけないのは、問題を解くスピードと時間配分です。丁寧に回答するなどで時間をかけ過ぎてしまうと、時間が足りなくなるだけではなく、WEB形式の場合はどんどん次の問題に切り替わってしまうので集中力が途切れてしまうリスクがあります。

 

このためスピーディーに回答できるように何度も練習するとともに、時間配分に関しても考慮して解けそうにない問題を後回しにするなど、取捨選択することが必要です。

問題形式を知っておく

適性試験にはSPIテストをはじめとして、玉手箱やCABなど様々な種類があり、それぞれ問題形式や出題傾向も異なっています。

 

このため、自分が受ける適性試験の問題形式や種類がどのようになっているのかを把握しておくことで、それに応じた対策を実施しやすいでしょう。

適性試験で不採用になることはある?

適性試験は就活生個人を評価して、企業とのマッチングを判断するためのものですが、とある調査のデータによると、企業の多くが適性試験の結果を重視していることが判明しています。

 

このことから、適性試験で価値観が企業とマッチングしない、マイナス要素が多い場合は、不採用になる可能性があると言えるでしょう。

 

ほかにも、就活生の足切りのために基準点を設けている場合は、基準点に満たないと不採用となる場合もあるようです。

適性試験の内容をしっかり把握して試験に備えよう

出典:PIXTA

本記事では、就活における適性試験の種類や受検方法、適性試験への対策方法について解説しました。

 

適性試験の結果を重視している企業は少なくないため、場合によっては不採用になる可能性もあります。入社後にも結果が反映されることもあるので、きちんと内容を把握したうえで受検に備えた対策をしましょう。

楽天みん就

楽天みん就

就活に関するお役立ち情報を発信します♪