1. 就活情報トップ
  2. 電機/機械/材料
  3. 川崎重工業の就活情報
  4. 川崎重工業のインターン体験記一覧
  5. 川崎重工業のインターンエントリーシート一覧

川崎重工業のインターンES(エントリーシート)一覧 (全62件)

インターンESの設問・回答例

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
卒業年:
  • 2026年
  • 2025年
  • 2024年
  • 2023年
  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年

全62件

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:大学時代に最も力を入れて取り組んできたことについて、具体的に説明をしてください。300文字以上400文字以下

      私の大学時代の取り組みは、営業のインターンシップ先で新人を研修合格に導いたことだ。1ヶ月以内に10件のアポを獲得することが研修合格の条件だった。しかし、新人は2週間経ってもアポが一件も取れないという状

      況だった。アポが取れないことでモチベーションが低下し、焦りが加速するという負のループに陥っていた。そこで私は以下2つの施策を行った。 1. zoom面談で、当初インターンシップを始めた理由や研修合格後どうしていきたいかヒアリングを行いモチベーションの回復を測る。 2. 私も期限ギリギリまでアポが取れず、同じ状況下から研修合格ができたことを話して希望を持たせ、またその突破術をアドバイスとして伝える。 この結果、新人のやる気改善と焦燥感の抑制に成功して少しずつアポが取れるようになり、最終的に研修合格を果たした。この経験から、信頼関係の構築が相手の成長につながるということを学んだ。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      円滑なコミュニケーションを行えることを示すエピソードを組み込むようにした。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【26卒】夏インターンES(技術系)
    • 設問:インターンシップへの参加希望理由や期待することは何ですか?(150字以内)

      貴社の先進的な技術に触れ、エンジニアリングの実践力を高めるとともに、貴社の経営理念や価値観を体感したいからです。また、グループワークを通じてコミュニケーション能力や課題解決力を養い、他者の考え方に触れ

      ることで自分の視野を広げたいと考えています。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      150字という短い文字数の中で,参加希望理由や期待することを簡潔に伝えられるようにした.

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【26卒】夏インターンES(技術職)
    • 設問:志望理由/期待すること

      貴社のインターンシップに参加する理由は、プロジェクトを通じてエンジニアとしての考え方や資質を学びたいからです。また、グループワークを通してコミュニケーション能力を高め、実際のプロジェクト管理や技術開発

      のプロセスを深く理解し、将来のキャリアに活かしたいと考えています。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      文字数が少なく,設問も一つなので簡潔に分かりやすく書くことを意識した.

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】秋冬インターンES(エンジニア)
    • 設問:現在の研究内容について可能な限り詳しく説明してください。

      深層学習を用いて、〇〇する研究を行っている。〇〇には〇〇による高コストな作業が必要であること、〇〇が発生しやすい領域の〇〇的特徴が未確立であることが課題である。 これらの問題を解決するため、「〇〇」と

      「〇〇」を用いた手法を提案した。〇〇により、〇〇による〇〇作成なしで深層学習モデルを学習させ、コストを低減した。次に、学習したモデルを用いて〇〇を行い、〇〇が発生しやすい領域を検出した。結果、先例のない〇〇%という高い精度での検出を実現し、〇〇が発生しやすい領域の〇〇的特徴の存在を証明した。

    • 設問:学生時代に力を入れて取り組んだことと、その中で達成できたことについて教えてください。

      学生時代、私が力を入れたのは、情報工学の知識を活かした課外活動です。大学や応用情報技術者試験の勉強で得た知識を実践の場で活かしたいと考え、ハッカソンで、〇〇変換AIを手軽に体験できるWebアプリの開発

      に取り組みました。知名度の低い〇〇変換AIをより多くの人に届けるため、利用しやすさの向上を目指しました。 私はリーダーとして、友人3人とチームを組み、企画から開発、発表までを主導しました。開発を行うだけではなく、応用情報技術者試験で学んだプロジェクト管理の知識を活かし、メンバーの強みを生かしたタスク割り当てや〇〇作成、プロトタイプ作成によるチームの開発方針の提示などを行いました。 その結果、予選では最優秀賞、〇〇チームが参加した全国規模の本選でも大賞を受賞するなど、大きな成果を得ることができました。加えて、メディア掲載や〇〇への報告、小学校での講演など、多方面での成果にも繋がりました。

    • 設問:インターンシップに期待することと、インターンシップに参加して自分がどう成長したいかを教えてください。

      御社の最先端技術を用いた製品開発の現場で、技術者の視点や専門的な知見を学びたいです。実際のプロジェクトに携わる中で、自分の強みと弱みを認識し、将来技術者として必要なスキルや心構えについて理解を深めたい

      と思います。御社の技術力と事業展開を間近で体感し、モノづくりの厳しさを知ると同時に、社会に価値を提供するやりがいを実感したいです。将来御社で技術者として活躍できる人材に近づけるよう成長したいです。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】夏インターンES(技術系)
    • 設問:インターンシップへの参加希望理由や期待することは何ですか?

      貴社としての、貴社の技術者としての研究の目的や思い、達成すべき目標を理解したいと考え応募しました。今後社会人となり、企業やお客様を満足させなくてはならない立場になることを踏まえて、限られた予算と時間で

      目標を達成する視点を身につけたいです。貴社ならではの規模、スピード感を体感できると期待しています。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      一問しかなく、文字数の制限があるため、結論ファーストで端的に書くことを心がけた。

  • 大学:東京理科大学大学院 / 性別:男性 / 文理:理系
    【26卒】秋冬インターンES(電気系)
    • 設問:インターンシップへの参加希望理由や期待することは何ですか?
      150文字以下

      貴社のカーボンニュートラルへの取り組みを実際に体感し、持続可能な社会の実現への具体像をつかみたいと考え応募した。本インターンシップでは、最先端の技術やプロジェクトに触れ、実際の現場でカーボンニュートラ

      ルに貢献するための役割及び視点を深く理解できることを期待している。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      簡潔に自身の目的を伝えられるように意識した。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:理系
    【26卒】秋冬インターンES(総合職、技術系)
    • 設問:インターンシップへの参加希望理由や期待することは何ですか?(150)

      技術者として現状足りないスキルや考え方を見つけ、習得したいため。貴社の鉄道事業に興味を持っている。世界に誇る日本の鉄道を支えている貴社で、長年日本の鉄道技術を発展させ続けている技術力を学びたい。また、

      働いている方々と積極的に接し、不足している能力や考え方を知り、身に付ける機会としたいと考えている。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      短い文章でも分かりやすいことに注視して考えた

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:理系
    【26卒】秋冬インターンES(SE)
    • 設問:学生時代に頑張ったこと

      私が力を入れて取り組んだことは課外活動である。全国規模のハッカソンに参加し◯◯を受賞、メディアへ取り上げていただいた。 ◯◯は環境構築など複雑な準備が必要となるため、手軽に面白さを体験してもらいたいと

      考え、ハッカソンに出場し「◯◯」というWebアプリを作成した。私を含めた4名のチームで開発を行い、ミーティングを密に行うことで、役割分担と問題点を共有した。その結果、日本初となる◯◯を作成し、◯◯を受賞した。また、学長への報告やメディアに掲載していただいた。メディアに掲載されたことから、小学校で◯◯についての講演依頼を頂き、講演を行った。小学生に◯◯への興味を持ってもらうことができ、社会貢献が行えた。これらの経験から、開発におけるコミュニケーションの重要性と相手に分かりやすく伝える能力を身に付けた。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      論理だてて書く.

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】秋冬インターンES(技術職)
    • 設問:インターンシップへの参加希望理由や期待することは何ですか?150文字以下

      開発からアフターフォローまで一貫したモノづくりの工程を体験し、貴社技術職のリアルな仕事フローを学びたいと考えています。また、そこで得た知見を、今後の大学での研究活動を進める指針として活かしたいです。さ

      らに、貴社の強みを知り、私の目指す将来像の実現が貴社の成長に貢献できるかを確かめたいと思っています。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      抽選選考だったため、特筆するようなことは意識しなかった。軽く採用サイトなどを見て、この企業の売りは何なのかだけ明確化した。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】秋冬インターンES(事務総合職)
    • 設問:学生時代に最も打ち込んだこと

      大学で設立したクラブで、広報として会員数を伸ばすことに従事した経験である。初めはSNSを通して宣伝活動を行ったが、投稿へのエンゲージメントが少なかったため、SNSの他に直接学生へアプローチする策を2つ

      講じた。1つは新入生歓迎イベントへのブース出店で、もう1つはスポーツバーでの直接勧誘である。その結果、新たに24人の会員を獲得し、クラブ規模拡大に貢献できた。直接的なアプローチを取り入れることで、学生たちにクラブの存在や活動内容をよりリアルに伝達でき、関心を引きやすくしたことが要因だと考える。初めて降り立った地でも主体的に行動を起こすことで、周囲を巻き込み、大きな成果をあげることができた。

    • 設問:インターシップに参加したい理由

      社会の根幹を支え、チームワークを通じて多くの人々の暮らしに貢献したいと考える。高校でのサッカー部の経験から、チームとして成果をあげることに喜びを感じている。高校では選手一人ひとりの個性を活かした戦術を

      主将としてチームに提案し、仲間とそれをブラッシュアップすることで「勝てるチーム」をつくりあげた。個人単位の能力値では私立の強豪校にはかなわなかったが、戦術を含めた組織力で彼らを上回ることで新人戦を優勝することができた。今後もこの経験を活かし、主体的に行動しながら周囲を巻き込み、組織全体として目標を達成する力を発揮したいと考える。 また貴社のインターンシップに参加して、多様なサプライヤーと取引があり、どのサプライヤーにも無理をさせず、信頼関係を築く姿勢を学んだ。築いた関係性を大事にしながら、社会になくてはならないものを提供している御社に魅力を感じたため、希望する。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      特に志望動機の方では過去の経験と紐づけるように意識していた。ただの志望動機ではなく、過去の経験を背景にどういう想いを持っているのかを分かりやすく伝えた。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【26卒】秋冬インターンES(技術系総合職)
    • 設問:インターンシップへの参加希望理由や期待することは何ですか?(150字)

      日本の鉄道システムを海外に輸出し、インフラ整備を通じて各国の経済発展や生活の質向上に寄与する仕事に魅力を感じ応募しました。鉄道に限らず、水素エネルギー、航空宇宙、ロボット等の先端技術分野での川崎重工の

      取り組みにも興味があり、5日間のインターンシップを通じて幅広い事業を体験したいと考えています。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      川崎重工は二輪、ロボット、鉄道インフラなど様々な事業を有するが、そのうちの一つの分野に絞って志望動機を書いた

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    【26卒】秋冬インターンES(事務系)
    • 設問:大学時代に最も力を入れて取り組んできたことは何ですか。(30字)

      ○○で○○に貢献したこと。

    • 設問:大学時代に最も力を入れて取り組んできたことについて、具体的に説明をしてください。(150字~200字)

      私は○○で、チームリーダーとして○○に対する課題を解決し、目標の○○%達成に貢献した。メンバーの意見を施策に反映する、課題に直結する施策を出すことを目指したが、議論が難航した。そこで、○○を行い、強み

      を活かす組織に改革した。また、データ分析により本質的な課題を見つけ、活発な議論と実効性のある施策を出せた。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      エピソードを具体的に書くことを心がけ、説得力を持たせました。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【26卒】夏インターンES(技術系総合職)
    • 設問:修士論文・卒業論文のテーマを入力してください。(150字以内)

      ○○を持つ粒子を用いた○○の開発

    • 設問:現在の研究内容について可能な限り詳しく説明してください。(300字以内)

      車などに搭載される○○という装置の研究をしている。 ○○は、用途によって性能変化が必要な場合がある。この時、一般的な○○は構造が複雑で耐久性が低いという課題がある。この解決のため、私は○○という装置に

      着目し、その性能を可変的にすることを目指している。しかし、現在は、先述の○○において性能の変化メカニズムは解明されていない。そこで、私は装置内部の可視化を行った。内部を外から確認できる透明な○○を作成することで、装置内の様子についてより詳細な考察ができるようになり、これまで原因不明であった現象の解明につながった。今後は数値計算を導入し、メカニズム解明を目指す。

    • 設問:学生時代に力を入れて取り組んだことと、その中で達成できたことについて教えてください。(400字以内)

      キャプテンとして、衰退した野球サークルを復活させたことだ。 当初のメンバーは9人で、野球をするには人数不足だった。入会者よりも退会者が多く、その原因はコミュニケーション不足によるメンバー間の風通しの悪

      さだと考えた。そこで、私はチーム内の交流を活性化させるために2つの行動をとった。 1つ目は、毎回の活動で必ず全員と会話することである。意見や悩みなどを口に出しやすい雰囲気をつくるため、特に新入生と密に会話することを意識した。2つ目は、月に1度懇親会を開くことである。これにより、学年の違いに囚われず交流が促され、新メンバーが抱く不安の解消にもつながった。その結果、メンバー間で円滑な意思疎通がとれるようになったことで退会者が減り、最終的にメンバーを18人まで増やすことができた。 これらの経験から、メンバー全員の考えを汲み取り、心地よい雰囲気づくりに貢献する力を養うことができた。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:理系
    【26卒】夏インターンES(技術系総合職)
    • 設問:インターンシップへの参加希望理由や期待することは何ですか?
      150文字以下

      大きな重機械がどのように開発・製造・試験がされているのかを知りたいです。また、モノづくりにおいて、技術者として求められる学問的知識だけでなく、課題解決への取り組み方やチームで一つの製品を開発する際に必

      要な能力などを学びたいです。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      設問数が1つしかなかったので簡潔に書いた。また、チームでの活動についても触れた。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【26卒】夏インターンES(技術職)
    • 設問:インターンシップへの参加理由、期待する事

      私は貴社の水素事業に興味があり、理解を深めるべく参加したいと思い、志望する。水素はカーボンニュートラルに寄与すると考えられており、地球温暖化を抑制すべく貴社の水素を貯蔵したり使ったりする事業に興味を持

      った。そのため、水素を通じて貴社が求める水素サプライチェーンの構築を行うために、貴社の業務に対する理解を深めたいと考え、志望する。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      専門用語を使わず、わかりやすく書くように心掛けた

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】夏インターンES(生産技術職)
    • 設問:学生時代に力を入れて取り組んだことを教えてください

      私は大学時代、筋力トレーニングに継続して取り組みました。 高校時代に運動部を引退した後、体力の低下を感じたことをきっかけに、健康維持と自己管理力の向上を目的として始めました。 週に5日、トレーニングメ

      ニューを自分で組み立て、食事や休養も意識して生活習慣を改善しました。 最初は効果が出ず悩んだ時期もありましたが、記録をつけてフォームや負荷を見直すことで、少しずつ成果が出るようになりました。 この経験を通じて、目標に向かって地道に努力を積み重ねる力と、継続するための工夫や自己管理能力を身につけることができました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      取り組んだ内容が企業にどのように活かせるかを意識し、単なる趣味ではなく自己成長や仕事への姿勢に結びつくよう意識しました。 継続力や改善力といった社会人としても求められる要素を、具体的な行動と結果を交え

      て伝えるよう心がけました。

  • 大学:早稲田大学大学院 / 性別:男性 / 文理:非表示
    【26卒】夏インターンES(技術職)
    • 設問:インターンシップへの参加希望理由や期待することは何ですか?

      大規模な製品開発に取り組む貴社の業務への理解を深め、自身の働く姿を具体化したいと考えている。 私は〇〇部の練習環境を整え、トーナメント優勝をした経験から、成果が形としてのこる仕事に取り組んで行きたいと

      考えている。規模も大きく、日本経済への貢献をしている貴社の知見を吸収し、自分の力を発揮できる分野を見つけていきたい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      余分な情報はとにかく省くこと。非常に短いので最低限の文言で書くことを意識した。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【26卒】秋冬インターンES(エンジニア)
    • 設問:インターンシップへの参加希望理由や期待することは何ですか?(150文字以下)

      私が貴社のインターンシップへの参加を希望した理由は重工業業界への理解を深めたいと考えているからです。特に重工メーカーにおける電気電子系の役割が学べるステップがあることで、学生生活で学んだことが実際どう

      重工業業界で活かされるかを知ることができ、今後の就職活動の指針となるのではないかと考えています。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      記入文字数がかなり少ないため、具体的に書くことは難しいと思う。最低限の情報をまとめることを意識した。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】夏インターンES(事務系総合職)
    • 設問:大学時代に最も力を入れて取り組んできたことについて、具体的に説明をしてください。150文字以上200文字以下

      XXでの学会発表を目標にXXというテーマで研究に注力した。当初は英語論文の精読やデータ収集にすら苦労し、力不足を痛感したが、指導教授や先輩に質問を重ね、同輩と深夜まで議論して改善を続けた。最終的にXX

      学会でポスター発表を達成し、異なる視点や知識を持つメンバーと協働する重要性を実感するとともに、諦めず挑戦し続ける大切さを再認識した。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      分かりやすく書く。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【26卒】秋冬インターンES(事務系)
    • 設問:大学時代に最も力を入れて取り組んできたことは何ですか。

      中学3年生の高校受験対策で、英語に苦手意識を持つ生徒の指導を担当しました。ケアレスミスが多いと聞き、間違いの共通点を分析した結果、文法理解の弱さが原因と考えました。そこで、解答をすぐに伝えず、「toの

      後には動詞の原形が必要」というように文法ルールを強調し、本人に考えてもらうようにしました。その結果、ミスが減り、高得点を安心して取れるようになりました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      事務系の仕事で課題解決が大事なので、そこを意識しました。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:文系
    【26卒】夏インターンES(事務職(文系職))
    • 設問:大学時代に最も力を入れて取り組んできたことは何ですか。

      △△販売店でのアルバイトで売上向上に注力した。

    • 設問:大学時代に最も力をいれて取り組んできたことについて、具体的に説明してください。

      通常時の売上は安定していたが、商品が溶けやすい日の売上平均は1日〇円と低迷していた。解決策として、△の導入と保冷バッグのプレゼント企画を考案し、店長に交渉した。需要としてアイスがあると考えるとともに、

      顧客の意見から商品を溶かさないための施策が必要だと考えた。結果、売上平均を1日□円にあげることができた。需要に合う企画を立案し、交渉する力や挑戦の重要性を学んだ。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      少ない文字数の中で自分が何を頑張ったのかについて伝えられるように頑張った。また、わかりにくい表現はないか、誤字脱字はないか等を念入りに確認をした。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】夏インターンES(事務系総合職)
    • 設問:大学時代に最も力を入れて取り組んだことはなんですか。30字

      体育会〇〇部で裏方としてチームをサポートしたこと

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      キャリアセンターで添削してもらって元々書いてものよりも改善した。
      また、就活会議の過去の投稿を参考にして書いたこと。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:理系
    【26卒】夏インターンES(技術職)
    • 設問:現在の研究内容について可能な限り詳しく説明してください。(300字以内)

      現在、○○○○の主な用途は組立や塗装ですが、新しい用途として加工や計測が注目されています。しかし、現在の用途では主に人が○○○○を直接操作して動作を指令しているため、加工や計測などの複雑な動作を指令す

      るのは困難です。そこで、コンピュータ上でプログラムを作成し、○○○○の動作を指令する方法に着目しました。この方法は多段階の動作を指令できるため、複雑な動作を行うことができます。しかし、一般的に○○○○の位置決め精度は悪く、コンピュータ上の指令位置と実際の位置の誤差が大きいため、補正が必要になります。そこで、○○○○で位置決め誤差を予測し補正することで、○○○○の位置決め誤差を低減させます。

    • 設問:学生時代に力を入れて取り組んだことと、その中で達成できたことについて教えてください。(400字以内)

      ○○○○のアルバイトで店舗の売り上げ向上を目標に主体的に取り組みました。私の店舗では、売り上げが落ち込んでいるという課題がありました。私はアルバイトリーダーとして店舗に貢献したいと考え、店舗で実施して

      いるお客様に対するアンケートを分析しました。その結果、料理に対する満足度が低いという問題があることが分かりました。この問題を解決するため、スタッフの料理に対する意識を改善する必要があると考えました。そこで、私は2つの施策を提案し、実行しました。まず1つ目は勉強会の開催です。料理のレシピを再確認し、料理の質を統一するために行いました。2つ目は品質検定の実施です。料理をスタッフ同士で試食し、適正温度や見た目の評価を行いました。その結果、翌々月の店舗の売り上げが○○向上し、当初の目標を達成しました。この経験から、課題を解決するために周囲と協力しながら主体的に取り組んでいくことを学びました。

    • 設問:インターンシップに期待することと、インターンシップに参加して自分がどう成長したいかを教えてください。(200字以内)

      幅広い分野で人々の生活に貢献している貴社の企業精神を肌で感じ、その根幹を担う貴社の技術者との交流の場をいただきたいです。また、実際の業務を体験し、ロボットや車両などの製品の製造に携わることで、その過程

      や取り組む姿勢を学びたいです。この貴重な機会を受け身で参加するのではなく、積極的に取り組み、直面した課題を解決するために試行錯誤し、自分の足りない部分を認識し、自己の成長に繋げたいです。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:理系
    【26卒】秋冬インターンES(技術職)
    • 設問:インターンシップへの参加希望理由や期待することは何ですか?

      私は○○に貢献できるものづくりに興味があります。大学で学んだ情報工学を○○の重工業界でどう活かせるかを知りたく応募しました。実際に体験し、製品開発プロセスやその過程を通じて得られるやりがいを理解したい

      です。そして、ソフト面での強みを生かし、貴社で活躍する姿を具体的にイメージしたいです。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      結論ファーストを意識してエントリーシートを書きました。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【26卒】夏インターンES(事務系総合職)
    • 設問:大学時代に最も力を入れて取り組んできたことは何ですか。具体的に説明してください(150字から200字)

      アルバイトで小中学生に向けたoo作成した。ooは購入されにくいという課題がある。しかし昨今のインターネットの普及や、以前住んでいたz国との教育の差を考えた時、遠ざけてはいけない問題と感じ、児童一人一人

      が考えられるきっかけとなる商品を作ることを決意した。チームとメーカーの意見をまとめ1年かけて”xx”の制作を行い、販売に成功した。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      短いので端的に描く

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】夏インターンES(事務職)
    • 設問:学生時代に力を入れたこと

      中学から続けていた大学のアイスホッケーチームを地区別大会準優勝まで導いた経験だ。私はチームの主務を務めていた。チームには試合に勝てないことでモチベーションが下がり続けてしまう課題があった。そこで、私は

      主務として声掛けを行うことでモチベーションを高くし続けた。その結果、地区別大会で準優勝することができた。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      なるべく簡潔に書くことと、具体的に書くこと

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【26卒】秋冬インターンES(営業職)
    • 設問:大学時代において最も力を入れて取り組んだことはなんですか
      ・タイトル(30字以下)

      大学2年次に大学が主催する○○に参加したこと

    • 設問:具体的に説明してください(150字-200字)

      5人チームのリーダーとして「○○」を考えた。その過程で、チームでの意見調整が進まず、○○に対するニーズを把握できていないという2つの課題があり、その解決のために、メンバーの意見聴取やオンラインでの議論

      、○○などを実施した。結果、議論を円滑に進め、○○に対するニーズを把握できた。この経験から、ニーズの分析と主体的行動の重要性を学んだ。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      文字数が少ないため、数字を明記し具体性を持たせることに注意した。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【26卒】夏インターンES(事務系職種)
    • 設問:大学時代において最も力を入れて取り組んだことはなんですか
      ①まず一言で(30字以内)

      ①大学2年次に大学が主催する課題解決型プログラムに参加したこと

    • 設問:②具体的に説明してください(150字から200字)

      ②5人チームのリーダーとして「○○」を考えた。その過程で、チームでの意見調整が進まず、○○に対するニーズを把握できていないという2つの課題があり、その解決のために、メンバーの意見聴取やオンラインでの議

      論、SNSでのアンケートなどを実施した。結果、議論を円滑に進め、○○に対するニーズを把握できた。この経験から、ニーズの分析と主体的行動の重要性を学んだ。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      文字数がそこまで多く無かったため、簡潔に書くことや読みやすい文章を書くことに注意した。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】夏インターンES(事務系総合職)
    • 設問:学生時代に力を入れたことを教えてください
      400文字以内

      私が学生時代に最も力を注いだのは、演劇部での活動でした。入部当初は人前で話すことも苦手で、小さな脇役からのスタートでした。しかし、先輩方の熱心な指導と毎日の発声練習、演技の基礎訓練を重ねるうちに、少し

      ずつ自信がついていきました。 3年生の時、ついに主演を任されることになり、放課後はもちろん、休日も台本を手放さず練習に励みました。セリフの一つ一つに込められた感情を理解し、表現することの難しさと向き合い、時には挫折しそうになることもありました。 本番では400人の観客を前に、それまでの努力を出し切ることができ、観客からの拍手は今でも忘れられない思い出です。この経験で得た「努力は必ず報われる」という確信は、その後の人生における大きな財産となりました。????????????????

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      具体性を持たせることです。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:理系
    【26卒】夏インターンES(技術系総合職)
    • 設問:インターンシップへの参加希望理由や期待すること

      貴社の具体的な事業をインターンシップを通して体験したいと考えている。また機械系の学生として、メーカーで必要とされる能力や心構えについても理解を深めたいと考えている。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      論理性

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:文系
    【25卒】秋冬インターンES(事務系総合職)
    • 設問:大学時代最も力を入れて取り組んだこと(200文字以下)

      ○○予備学校で○○クラスリーダーを務め抜いた。私は受験生時代、先輩リーダーに支え続けられた自負があった。そこで、私は1番最初に相談しやすい存在になる事を目標とした。最初に、全員と面談を実施。面談により

      、生徒が講師に直接相談する事に抵抗を感じている事が分かった。そこで、生徒の要望を直接私から講師に伝える試作を行った。結果、2回目の面談希望者が84%に上り、生徒が最も声をかける先生として存在感を発揮し、生徒の信頼を掴む事に成功。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      字数が少ないため、具体的に

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】夏インターンES(事務系総合職)
    • 設問:大学時代に最も力を入れて取り組んできたことは何ですか。30文字以下

      〇〇〇〇〇でのアルバイトです。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      内容が簡素であることから、選考官が軽く目を通して選ぶのだろうと思い、わかりやすい文章を心がけた。

  • 大学:京都大学 / 性別:男性 / 文理:文系
    【25卒】秋冬インターンES(事務系総合職)
    • 設問:大学時代に最も力を入れて取り組んできたことはなんですか。(30文字以下)

      体育会アイスホッケー部での自主練習

    • 設問:大学時代に最も力を入れて取り組んできたことについて、具体的に説明をしてください。(150文字以上200文字以下)

      私が最も力を入れて取り組んだことはアイスホッケー部の活動だ。新しいことに挑戦したいと思い入部したが、スケートやシュートなどさまざまな障壁に直面した。しかし、知識の無い状態で悩むよりも早い段階からアドバ

      イスをもらいにいくことで、正しい方向に効率的に成長できると考え、積極的に先輩に聞きにいき、結果、徐々に上達していった。社会に出ても「わからないことを積極的に聞きにいく」ということを大切にしていきたい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      論理的で誰が読んでも納得できるような文章構成を意識した。特に初見の人で就活をしたことがないような人でもスッと入ってきやすいかという点まで考えた。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:文系
    【25卒】秋冬インターンES(事務系総合職)
    • 設問:大学時代に最も力を入れて取り組んできたことについて、具体的に説明をしてください。(150文字以上200文字以下)

      〇学部オープンキャンパス運営の幹部としてSNS班を創設し、受験生の情報格差削減に取り組んだことだ。本イベントに参加できない受験生が学部の雰囲気を知る機会を失う現状を打破するために、自らSNS班を創設し

      た。〇学部の魅力である「多様性」を重視し、大学での「挑戦」をテーマにした投稿を行った。約100名に取材を行い、多様性を表現した結果、受験生から「多様な個性に惹かれた」など感謝の声を頂くことができた。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      字数が少ないので、1文を短くして簡潔に伝えること。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】夏インターンES(事務職)
    • 設問:大学時代に最も力を入れて取り組んできたことについて、具体的に説明をしてください。

      私が所属するゼミで、減少していた下級生の参加率を回復させたことである。アンケートにより、下級生の出席率が下がった原因はゼミで扱う問題の内容が難しいことであると判明したため、上級生を巻き込み解説の作成を

      行い下級生のサポートを行う制度を作った。下級生目線のレジュメを作成するため、ヒアリングを重ねた。結果として下級生の出席率を〇%から〇%まで上げることに成功した。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      少ない文字数の中で強みを伝えること。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【25卒】夏インターンES(技術系総合職)
    • 設問:大学における研究テーマとその内容についてお書きください。

      エンジンに使用する燃料に関する研究を行っています。近年、脱炭素社会実現が期待されており、従来から使用されている燃料の代替燃料としては○○があります。○○は排ガスの排出が少ないという特徴がありますが、上

      手く燃焼しないことが懸念されています。そこで私は、○○の燃料性状を改善するためにエンジンでの実機試験を行いました。結果、燃焼・排気特性の改善に成功しました。今後は解析ソフトを用いた燃焼シミュレーションを行い、燃焼メカニズムの解明に努めたいです。

    • 設問:学生時代に頑張ったことについて教えてください。

      塾講師として体験授業による入塾者を増やした経験だ。当初、体験授業をしても入塾者が増えなかった。私は理解させることに固執していた体験授業の方針が原因だと考えた。私は、体験授業担当に志願し、生徒との信頼関

      係を築くことに重点を置いた。結果、初対面の生徒と信頼関係を構築することができ、「先生に担当してほしい」という声も増えていき、入塾者の獲得に貢献することができた。

    • 設問:インターンシップへの参加希望理由や期待することは何ですか

      貴社の業務理解を深め、働く姿を明確にしたいからだ。私は脱炭素に関する研究をしており脱炭素社会の実現に憧れを抱いている。そのため、総合重工メーカーとして複数ある事業のシナジーを活かしつつ、脱炭素にも力を

      入れている貴社で具体的な事業内容を知ることで、ビジネスにおける脱炭素への向き合い方を学びたい。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】秋冬インターンES(生産管理)
    • 設問:学生時代に力を入れたこと

      コロナの影響で1、2年生の時の学祭が中止になったが、3年になり学祭を開催できる流れになり、その過程で学祭を企画しました。学祭の準備や運営には多くの労力と時間が必要でしたが、皆が一丸となって取り組んだ。

      私は委員長の補佐として主にスケジュールやアポイントなどの管理と、参加団体の取りまとめを行いました。参加団体は全てが1回の説明で理解してくれるところばかりではなかったため、不明点があった場合や期限の話ですぐに連絡が取れるようにこまめに連絡をしたり、わかりやすいようにマニュアルを制作しました。学祭当日や学祭の終了後、参加団体の方や来場者からの笑顔や感謝の言葉、「楽しかった!」という言葉をたくさんもらい、何よりも嬉しかったです。コロナの影響で中止になっていた学祭を復活させ、成功させたことで、大きな達成感と満足感を感じました。この経験は、困難に立ち向かい、協力することや、他の人から見えないところでも努力し結果を出すことの大切さを学び、自分たちの力で目標を達成する喜びを味わうことができました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      今後の選考でも見られる可能性を考慮して具体的に書くように心がけた

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【25卒】夏インターンES(技術系職種)
    • 設問:研究内容のテーマ入力

      ディーゼル機関における◯◯システムの◯◯に関する研究

    • 設問:研究内容200字

      内燃機関の熱効率向上のため◯◯の研究を行っている。本研究ではシステムの問題点である、◯◯という現象を、◯◯することで◯◯できると考えた。検証のため、◯◯を実施した。最終的には◯◯を行う予定である。

    • 設問:学生時代に力を入れたこと

      私は産学官と連携し,内燃機関の技術力の発展を目指す研究に注力した.このプロジェクトにおいて,二ヶ月に一度の進捗報告会がある.しかし,その報告会前に解析内容に改良が必然と感じた.そこでチームの協力を得て

      ,解析を一から行い,期限内に納得のいく解析を報告することをやり遂げることができた.この取り組みの原動力となったのは,任せられているプロジェクトに対しベストを尽くし,完遂したいという思いが強くあったためである.だが,一から解析し直すとなると,チームを巻き込むことを懸念していた.そこで,メンバーのスケジュールを把握し,改良案と解析の計画案を提示した.またその上で,個人の適性に合うタスク分配をし,各タスクの担当者を定め,解析のやり直しと共に取り組み方の効率化を行った.自身が妥協せず,先陣を切り取り組んだことで,チームの理解と協力を得ることができ,報告会にて最善の報告を行うことができたと自負している.

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    【25卒】夏インターンES(事務系総合職)
    • 設問:大学時代に最も力を入れて取り組んだことはなんですか。(30字以下)

      ○○での長期インターンシップ

    • 設問:大学時代に最も力を入れて取り組んできたことについて具体的に説明してください。(150-200)

      ○○が高いことから売上が停滞していた。○○するために○○を目指した。そこで、○○に焦点をおき、○○を企画した。○○で○○を行った。さらに、○○を行い、○○した。○○と○○を高く評価され、○○が決定した

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      論理的かつ簡潔にまとめた。

  • 大学:関西大学 / 性別:女性 / 文理:文系
    【25卒】夏インターンES(営業職)
    • 設問:ガクチカ

      力を入れて取り組んだことは、2年間継続しているスターバックスでのアルバイトです。お客様の笑顔のためには、頼関係の構築が大切だと気付き、ニーズを察することを意識しました。その結果、お客様から声をかけてい

      ただく機会が増え、やりがいを感じました。 相手を想い、失敗を恐れずに目的意識を持って行動することが、お客様の笑顔や自己成長にも繋がると感じました。今後も何が必要なのかを常に考え、接客をしていきます。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      熱意を伝えられるように意識した

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】夏インターンES(事務職)
    • 設問:大学時代に最も力を入れて取り組んできたことについて、具体的に説明をしてください。(150文字以上200文字以下)

      ○○○○としての○○部の活動です。初めは部員間で同じ目標を共有できず、練習でのモチベーションに差があることが課題でした。私は各部員が練習前にマネージャーにその日の練習における目標を伝えるとともに、練習

      の振り返りを共有するよう提案しました。結果、練習の平均参加回数は増加し、自分も目標としていた○○○○への出場を達成でき、目標を共有しそれに向かって全員で努力していくことの重要性を学びました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      伝えたい自分の強みを端的に表現する

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【25卒】秋冬インターンES(事務系)
    • 設問:大学時代に最も力を入れて取り組んできたことは何ですか。

      イベント集客力の向上に力を入れた。私が所属した団体は設立から日が浅かったため、学内での知名度は低く、集客力が乏しかった。 そこで私は大学の国際事務室との連携イベントを提案した。実際に事務室との交渉、国

      際寮への告知ポスター掲示の許可取りを行い、団体の認知度向上に努めた。国際事務室としても初めてのコラボイベントを実現させ、結果として時過去最高の80名の集客に繋げることができた。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      結論ファーストで書くこと。また字数が少ないため、簡潔に伝えたいことをまとめた。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【24卒】夏インターンES(技術系総合職)
    • 設問:ンターンシップの参加理由および期待することを150字以内で教えてください

      私は、大学時代にエレクトロニクスを専攻しましたが、大学で学んだことの多くが実際の技術にどのように応用されているか理解しづらいものがありました。そこで、今回のインターンシップではエレクトロニクスの技術が

      重工業の分野でどのように具体的に活用されているかを学びたく、応募しました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      結論ファースト

  • 大学:関西大学 / 性別:女性 / 文理:文系
    【24卒】夏インターンES(事務職)
    • 設問:学生時代に注力したこと

      「音楽を通して皆様に喜んでいただきそれを自らの喜びとする。」というビジョンのもと大会や演奏会以外に依頼演奏や応援活動を通して技術の向上に努めました。幅広い活動の中で、懸命に練習に励んだ結果、副首席奏者

      として演奏面でのリーダーの一員となる役割を務めました。全体では夏の大会で府大会を突破し、関西大会に出場しました。集大成である定期演奏会では2公演で多くのお客様に演奏を聴いていただけることができました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      提出する前に他人に添削してもらう

  • 大学:立教大学 / 性別:男性 / 文理:文系
    【24卒】夏インターンES(システムエンジニア、総合職)
    • 設問:当社インターンシップへの応募理由

      御社を知り、興味を持つことになったきっかけは硬式野球部の知名度です。そこから御社の事業自体に興味を持つようになったのですが、具体的にどのようなことを行っているのか、御社がいかにして世界のインフラを支え

      ているのか、という2点に興味を持ち、応募させて頂く運びとなりました。また、御社の世界最高の技術に触れることで現在の私がそこに勤めるに値する人間なのか、ということを知るべく応募させていただきました。

    • 設問:自己寸評(長所・特徴など)をご回答ください。

      私の長所といたしましては、訴求力と柔軟性の二つが挙げられます。訴求力の具体例として高校の野球部時代、部員であった私の提言によりチームの結束力が向上し、石川県ベスト8まで駒を進められた経験が挙げられます

      。また、私は「置かれた場所で咲きなさい」という言葉をモットーにし、協調性の高さを自負しており、柔軟性を長所として掲げます。ただ、柔軟性があるが故に牽引力に欠けているというのが現時点での課題です。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      丁寧な表現、正確で伝わりやすい日本語を意識しました。また、賛否は分かれるかと思いますが、特徴を紹介する際に自分の短所をあえて紹介しました。

  • 大学:関西大学 / 性別:女性 / 文理:文系
    【24卒】夏インターンES(事務職)
    • 設問:学生時代に力を入れたこと

      「音楽を通して皆様に喜んでいただきそれを自らの喜びとする。」というビジョンのもと大会や演奏会以外に依頼演奏や応援活動を通して技術の向上に努めました。幅広い活動の中で、懸命に練習に励んだ結果、副首席奏者

      として演奏面でのリーダーの一員となる役割を務めました。全体では夏の大会で府大会を突破し、関西大会に出場しました。集大成である定期演奏会では2公演で多くのお客様に演奏を聴いていただけることができました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      限られた文字数で具体的に答える

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    【24卒】夏インターンES(事務系)
    • 設問:大学生時代に最も力を入れて取り組んだこと、その具体的な説明

      私は、コールセンターのアルバイトで、目標とされる受注の定期購入率30%の倍以上を達成し、その維持に成功しています。この数字は会社全体の受注でも達成する事が出来ない日は多く、私も始めたばかりの頃は難しさ

      を感じていました。ですが、業務をこなすうちに、対話力を磨きながら知識の幅を広げ上を目指し続ける事が出来る環境に心地よさを感じ、また、親身になってサポートしてくださる上司の方々に早く信頼して仕事を任せてもらえるようになりたいと思い、自分が受けた受注は全て定期購入につなげようと決意しました。そしてそのために、日々、商品についての徹底的な理解やお客様の購買意欲を高められる表現を考える努力を行っています。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      簡潔にまとめること

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:理系
    【24卒】夏インターンES(技術職)
    • 設問:現在の研究内容について可能な限り詳しく説明してください。
      ※研究室に所属していない方は、学校で最も積極的に取り組んだ専門科目を
       詳しく記入してください。
      300文字以下

      〇〇はプラスミドや抗菌薬のための送達システムとして生物医学分野で研究されてきました。この技術を農業分野に活かすことで農薬の低減や安全な遺伝子組換えへの貢献が期待できます。自身の研究室では、〇〇が植物細

      胞に取り込まれることを見出しています。その取込にはNPと細胞表面の相互作用が影響すると考えられていますが、詳細な機構は未解明です。そこで本研究では、原子間力顕微鏡を用いて、PLGAマイクロカプセル-植物細胞間の相互作用力を直接測定し、NP取込メカニズムについて検討しました。この研究の独自性は、△△という通常微生物の相互作用測定に用いることのない測定手法を用いていることと、生きたままの細胞との測定を可能にしていることです。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      字数内でたくさんの情報を入れるために熟語を使った。
      HPを見て求める人物像を推定して書いた。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:文系
    【23卒】秋冬インターンES(事務系総合職)
    • 設問:大学時代に最も力を入れて取り組んできたことについて、具体的に説明をしてください。
      150文字以上200文字以下

      コロナウイルスの影響で新歓ができず、マネージャーが不足するという問題に直面しました。私は部活の知名度が低いことが原因と考え、新入生に向けた部活紹介のSNS投稿を行いました。練習以外の活動や部活の雰囲気

      が伝わる写真を使い、女性が見たときに興味を引くような投稿をすることで、○○に興味がなくても部活に魅力を感じてもらえるようにしました。その結果、4人の新入生がマネージャーとして入部してくれました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      具体的にとあるので、状況がしっかり伝わるように注意しました。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【23卒】秋冬インターンES(技術系)
    • 設問:インターンシップへの参加志望理由やインターンシップで期待することは何ですか?

      私は,貴社の多角的に事業展開しておられ,様々な面から人々の生活を豊かにできることに魅力を感じ志望した.近年注目されている水素事業や日本の産業ロボット界をリードしてきた貴社の技術で生産技術,設計などに取

      り組んでみたいと感じた.また,確かな技術力を持つ貴社で培われてきた技術の深化と他分野との統合ができるといった環境で,私の強みを活かして社会に貢献したいと考えている.

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      書く項目がすくなかったため注意して記入した.

企業閲覧履歴

みんなのキャンパス
S