1. 就活情報トップ
  2. 出版
  3. 講談社の就活情報
  4. 講談社のインターン体験記一覧
  5. 講談社のインターンエントリーシート一覧

講談社のインターンES(エントリーシート)一覧 (全19件)

インターンESの設問・回答例

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
卒業年:
  • 2026年
  • 2024年
  • 2023年
  • 2022年
  • 2021年

全19件

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【26卒】夏インターンES(編集)
    • 設問:応募した理由 何を学びたいか

      1day仕事体験「おもしろくてためになる講座2024夏オンライン」に応募した理由と、本イベントを通して何を学びたいか教えてください。(300字以内) 私は現在エンタメにより人に笑顔を届けたいという就活

      軸のもと、エンタメ業界への就職を志望している。そしてエンタメを支えるメーカーや出版社、映像会社などに興味があり企業研究を進めているが、普段消費者として生活しているためどのようにエンタメが人々に届けられているのか把握できていないことが現状だ。特に出版社だがマンガにとどまらずアニメといったエンタメを貴社がどのように提供しているのか学びたいと考え応募した。そして私は貴社が掲げている「おもしろくて、ためになる」という理念が出版においてどのように活用されているのかを実際の社員の方の話を聞き、グループワークを通し学ぶことを期待している。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      志望動機と何を学びたいか、両方がしっかりとつたわる書き方を意識した。就活の軸や現状など書くことで信ぴょう性を持たせた。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    【26卒】夏インターンES(マーケティング・プロモーション)
    • 設問:第1希望参加希望日程とジャンル

      9/4 マーケティング・プロモーション/コミック

    • 設問:今、あなたにとっての「おもしろくて、ためになる」コンテンツとその理由を教えてください。講談社のコンテンツ以外でも構いません。(300文字以内)

      漫画「○○」が私にとっての面白くてためになるコンテンツである。2022年放送のアニメ視聴をきっかけに今春公開された関連映画では〇回観賞するほど熱中している。スポーツという他者との比較が余儀なくされる中

      で強くなるために自分で実践して思考して気づく過程が論理的、細やかに描写されている点で魅力に感じている。他者比較だからこそ自分の強みに気づくことが出来るのではないかと私は考える。団体競技である○○で協調性ではなく圧倒的な個性が問われる衝撃的な作品で、ライバルに勝つために再現性のある自分の強みは何なのか、考えチャレンジし続ける姿が就職活動中の自分と重なり、学びと勇気をもらえた。

    • 設問:1day仕事体験「おもしろくてためになる講座2024夏オンライン」に応募した理由と、本イベントをとおして 何を学びたいか教えてください。(300文字以内)

      好きなものを仕事にしたいと考えたとき、貴社の作品に多く触れ、支えられてきたことを思い出したことがきっかけである。青い鳥文庫から初めて買った漫画である「七つの大罪」など貴社で生み出された作品がこれまでの

      私の人生を形作っていた。そんな貴社について、人々に感動を与える作品・コンテンツ作りにはどんな仕組みがあり、読者に対して何を意識して仕事をしているのか学びたい。私は、より多くのひとに精神的な支えとなるような+αの体験を提供し続けたいという夢がある。すきを仕事にしたいのか判断する材料にするとともに、貴社で自分の夢が叶えるために何が足りないのか熟考し、成長する機会としたい。

  • 大学:明治大学 / 性別:男性 / 文理:文系
    【26卒】夏インターンES(編集者)
    • 設問:今、あなたにとっての「おもしろくて、ためになる」コンテンツとその理由を教えてください。講談社のコンテンツ以外でも構いません。(300字以内)

      私にとって両者を兼ねているものはコミックやアニメである。面白さとして例えば人間ドラマのように作品が作りこまれていたりギャグであったり、ミステリーであったりジャンルは違くとも面白いと感じる瞬間は一番多い

      。また最近はアニメに力を入れている作品も多く実際アニメ化が決まり、大きな話題を呼び多くの人の目に触れていることもある。またためになるという視点だとキャラクターへのあこがれや考えに影響を受けることが多い。実際幼少期の内気な自分から大きく変わったのは作品に触れたおかげだと考える。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      面白くてためになるという二つの視点から考えたときに両者を兼ね備えているものは難しいと思う。なぜ面白いのか、なぜためになるのかを明確に言語化し、納得させられるようなものを書ければ通るのではないだろうか。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】夏インターンES(編集職)
    • 設問:今、あなたにとっての「おもしろくて、ためになる」コンテンツとその理由を教えてください。講談社のコンテンツ以外でも構いません。(300字以内)

      「おもしろくて、ためになる」コンテンツはアニメのDr.STONEです。私はこのアニメを通して科学のおもしろさ、無限の可能性を学ぶことができたからです。例えば、コーラやラーメンなどを自作するシーンでは物

      理、化学などの科学的知識が物語の中で具体的に応用されています。一から製作過程などが描かれていることで、実際に現実で真似をして作ってみたりする人もいてアニメを視聴するだけという今までのエンターテイメントの枠を超えた楽しみ方ができます。このように、視聴者は物語を楽しむだけでなく、日常生活における科学の応用や歴史的背景についても学ぶことができ、知的好奇心を刺激される点が非常に魅力的だと考えます。

    • 設問:1day仕事体験「おもしろくてためになる講座2024夏オンライン」に応募した理由と、本イベントを通して何を学びたいか教えてください。(300字以内)

      御社の社内の雰囲気を知りたいと感じたことと、私が興味を持っている漫画・アニメ業界ではどのような働き方があるのかを知りたいと感じたので、1day仕事体験の参加を志望しました。私はこのイベントを通して、お

      もしろいだけではなくためになるとはどういうことなのかを学びたいと考えています。私は今までアニメや漫画見る際におもしろい作品以外には触れてこようとせず、それが学びにつながるかという観点は全く考えずに視聴していました。なので、イベントで御社の社員の方のお話を聞いて、おもしろいとためになるという両方を兼ね備えた作品を作るうえでの思考力などを学び、自分の視野を広げたいと考えています。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      結論ファーストで書くことを意識した。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:講談社に対する印象(100)

      私は貴社に対し「流行の発信源」という印象を抱いています。「進撃の巨人」や「寄生獣」など物語を生み出し、それを世界中に、多角的に展開することで人々と多くの接点を持ち感情を動かしていると感じます。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      事業のどの部分に対して熱意を持っているかを明確にしました。

  • 大学:明治大学 / 性別:男性 / 文理:文系
    【26卒】夏インターンES(コミック部門(編集者等))
    • 設問:今、あなたにとっての「おもしろくて、ためになる」コンテンツとその理由を教えてください。講談社のコンテンツ以外でも構いません。(300字以内)

      私にとって両者を兼ねているものは「コミック」「漫画」だ。私は両親や家の環境により幼少期から数多くの漫画に触れてきた。面白さとして「進撃の巨人」のような伏線が数多くあり、アニメも綺麗な映像と心に響く音楽

      で何度も鳥肌が立ってしまうような作品から「五等分の花嫁」のような学生時代絶対に体験できないような青春まで幅広く人々に感動や恋心など様々な感情に寄り添っている。またそれらが「ためになる」かというと2点あげる。人生の教科書のようなものになる点と、人間の輪が広がることだ。キャラクターに対するあこがれや生き方が内気な自分を変えてくれ、文化として多くの人に愛されており話の種として人々に花を咲かし続けている。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      なぜ出版に興味があるのか明確に提示することを意識した。また「おもしろさ」を追求するエンタメの要素もあるため、人々を楽しませたいというのを基本に書くとよいと思う。 インターン参加時に部門の希望があるが、

      それは通過者限定のため自分自身が一番興味のある出版の分野に関して書くのが一番良いと思った。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】夏インターンES(マーケティング・プロモーション)
    • 設問:講談社(出版社)のほかに、どんな業種・企業に興味を持っていますか?(50字以内)

      エンターテインメント業界、広告業界

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      抽選のためESが見られているかは不明だが、読みやすいような回答を心がけた。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:非表示
    【26卒】夏インターンES(編集職)
    • 設問:弊社のほかに、どんな業種・企業に興味を持っていますか?(50字以内)

      出版業界に興味があるので、株式会社○○、株式会社○○…。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      抽選と書いてあるのでESが選考基準かは不明だが、一応きちんと書いた

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:文系
    【24卒】夏インターンES(校閲など)
    • 設問:講談社という会社の印象を忌憚なく教えてください(300字以内)

      自分の中では「魅力的なコンテンツにより子どもに読書の楽しさを教えてくれる会社」という印象があります。私は小学生の頃、青い鳥文庫に出会ったことでそれまでなかった読書の習慣がつきました。ジャンルが豊富なこ

      とや、年齢の近いキャラクターが登場する作品が多く共感できることが魅力的で、いくつも好きな作品ができました。地元の図書館にも通うようになり、毎回貸出上限の10冊分本を借りたり、好きな作品のものなら分厚い本も難なく読めるようになったりしていきました。このような子どもの頃の読書体験のおかげで、今となっては生活の中の娯楽として読書を身近に感じるうえ、文章をたくさん読むことも楽しめるようになりました。

    • 設問:「面白くてためになる講座」に応募した理由と、本イベントを通して何を学びたいか教えてください(300字以内)

      事業内容や仕事のやりがいなどを社員の方に伺い、貴社についてより理解を深めるためにインターン参加を希望します。私はファッション誌やコミックや小説が好きで、その面白さを多くの人に届けたいと思っています。今

      回のインターンシップを通じて、貴社の魅力的なコンテンツを届けるために活躍されている社員の方のお話を聞き、就活ナビサイトなどの文面上だけでは得られない情報を得ることを期待しています。具体的には、仕事におけるやりがいや、何を大切にされているのかを学びたいです。そして、一読者から届ける側になることや、将来自分が働くことのイメージを明確につかみたいです。

    • 設問:講談社(出版社)のほかに興味を持っている業種

      広告業界、メーカー、サービス業界

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【24卒】秋冬インターンES(児童・子ども雑誌)
    • 設問:講談社のイメージを教えてください

      現在は、「素直、伸び伸び、アイデア」という印象があり、私の中では、良い意味で「自由」という言葉でまとめられます。過去は、「講談社」という画数の多い名前構成からの印象が強く、無骨で固いイメージが正直あり

      ました。作品や社員の方に触れていく中で現在の印象へとシフトしていきました。 企画書に想いのみを記して送ったところ、快諾いただいたというコラムも読んだことがあり、素直さをまっすぐ伝える姿勢が素敵です。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      思ったこと、感じていることをそのまま言葉にした。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    【24卒】夏インターンES(校閲)
    • 設問:講談社という会社の印象を忌憚なく教えてください(300字以内)

      「魅力的なコンテンツにより子どもに読書の楽しさを教えてくれる会社」という印象があります。私は小学生の頃、青い鳥文庫に出会ったことでそれまでなかった読書の習慣がつきました。ジャンルが豊富なことや、年齢の

      近いキャラクターが登場する作品が多く共感できることが魅力的で、いくつも好きな作品ができました。地元の図書館にも通うようになり、毎回貸出上限の10冊分本を借りたり、好きな作品のものなら分厚い本も難なく読めるようになったりしていきました。このような子どもの頃の読書体験のおかげで、今となっては生活の中の娯楽として読書を身近に感じるうえ、文章をたくさん読むことも楽しめるようになりました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      自分が企業に対し好ましく思っている点を端的に書けるように注意した。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【23卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:講談社のイメージについて

      様々なジャンルの出版物を扱っている最大手の総合出版社

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      抽選での選考で、ESはほぼアンケートのようなものだったが、自分の考えや意見がしっかりと伝わるようにわかりやすい文章を心掛けた

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:文系
    【23卒】夏インターンES(編集職)
    • 設問:講談社という会社について、現時点でどんなイメージをお持ちでしょうか? 選考には一切関係ありませんので、良し悪し何でもご自由にお書きください。(全角400文字)

      「人生に寄り添い『おもしろい』を連れてきてくれる」というイメージです。私の読書人生には常に講談社の本がそばにありました。小学生の頃は、『黒魔女さんが通る!!』や『若おかみは小学生!』など、青い鳥文庫を

      読みあさっており、毎朝の読書の時間が待ち遠しかった記憶があります。今思えばこの頃から、物語の世界に魅了される様になりました。中学生になると『進撃の巨人』などのコミックやアニメを楽しみ、友人と感じたことを共有することで、また新たな発見に繋がることが楽しみでした。もう少し年齢が上がると講談社文庫を読む様になり、読書の幅が広がっていきました。嬉しい時や悲しい時、人生のどの段階にも講談社の本がそばにあり、豊かな時間を過ごすことができました。最近再び手にとる様になった『100万回生きたねこ』『にじいろのさかな』など、思い出が詰まった絵本は貴社の出版であったことに改めて気付かされています。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      自分と講談社の本との独自のストーリーを伝えられるようにしたこと。
      その出版社の本でなくても熱意が伝われば良いと聞いたことがあったけれど、本を取り上げる際には講談社のものにしたこと。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【22卒】夏インターンES(編集者)
    • 設問:このインターンを志望した理由

      本が好きだから

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      なるべく分かりやすく、誤字脱字がないこと。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【22卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:講談社のイメージを教えてください

      私が抱く貴社に対するイメージは、大きな企業というブランド力がありながらも、放送や映画、電子書籍と幅広いコンテンツ事業を持つ可能性の大きい会社です。本はデジタルにとって代わられると言われますが、貴社はI

      T企業と連携しコンテンツのデジタル化にも力を入れ、時代に合わせた経営をされている印象が強いです。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      企業分析を行なった。

  • 大学:法政大学 / 性別:女性 / 文理:文系
    【22卒】夏インターンES(ファッション・ライフスタイル部門)
    • 設問:特に聞かれた質問はなかった。強いていうなら、任意で講談社のイメージについて聞かれた。

      講談社といえば、日本有数の紙媒体メディアの大手企業というイメージがあります。子供から大人まで講談社のメディアに触れない日はほぼないほど、日本社会に大きな影響を与えている企業だと思っています。 また講談

      社が社会に与えている影響として、メディアの内容と同じくらい、メディア会社としての働き方があると思います。VRツアーで登場したファッション班の柳田さんが少し触れていたように、雑誌関連のお仕事は深夜まで仕事をするという働き方は今の時代見直されるべきという声も出てきていると思います。このような現場に変化を加えるには、やはり講談社のような大手企業が新しい働き方を先導していくことが望ましく、講談社で働く上ではこのような責任もあると感じています。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      基本的な情報以外はなにも書くところがなかった。抽選形式でインターン参加者を決めるとは書かれていたが、本気で参加したいのであれば最後の任意の質問にも真剣に答えるべきだと思いました。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:文系
    【21卒】夏インターンES(営業)
    • 設問:最近気になったニュース・流行とその理由

      私が気になったニュースは高齢ドライバーは免許返納すべきだというニュースだ。世間の意見としては、危険なためできるだけ返納するべきだと言う意見が多い。私自身道路で怖い思いを何度かしたこともあるが、高齢ドラ

      イバーの事故を取り上げて悪だと決めつけるニュースの報じ方はどうなのかと思う。確かに、咄嗟の判断力が低下し被害者が出ることはある。しかし、地方に住む高齢者は移動手段として車が必要であることなども考えなくてはならない。今後、さらに高齢化社会になるにつれて、不自由なく高齢者、若年層共に暮らすためには一律で免許を取り上げるのではなく、車がなくても不自由ない街づくりや高齢者の運転技術の合否判断基準などより良い社会のために整備するべき点が多々あると考える。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      問題に対して自分の意見を素直に書いた。

  • 大学:明治大学 / 性別:男性 / 文理:文系
    【21卒】秋冬インターンES(編集)
    • 設問:最近腹がたったこと 200字以内

      台風被害のあった武蔵小杉の清掃ボランティアに対するクレーム

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      読んでいる人に伝わるように具体的に書いた。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    【21卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:最近1番腹が立ったこと

      結論は先に出さず、オチをつける形で腹が立ったことを述べました。(400字以内)

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      読んでみたい!と思ってもらえるように、出だしを工夫しました。


みんなのキャンパス
ページトップへ
S