-
設問:あなたが学生時代にチャレンジしたことと、そこから得られたことを教えてください。 300文字以下
-
エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス
企業の強みや特徴を把握した上で書くこと
全6件
企業の強みや特徴を把握した上で書くこと
MeijiSeikaファルマが他の製薬企業に比べてどういう強みを持っているのかを具体的に述べ、なぜそこに魅力を感じているのかを書くようにした。
志望動機は問われず、チームで協力した経験や挫折経験などのパーソナルな点が問われた。各300文字程度なので、簡潔に記した。
歳を重ねることを楽しむ人が増えてほしいという思いから、人々の健康のサポートに携わることのできる医薬品メーカー、医療機器メーカーに興味を持っております。
〇〇のアルバイトで顧客満足度の向上に貢献した経験がある。〇〇でアルバイトをしており、顧客アンケート全項目〇〇点の目標に対し「〇〇」の項目が〇〇点と大きく下回っているという課題に直面した。アンケートには
〇〇で書かれたご指摘コメントが多かったため、〇〇からいらっしゃるお客様に対して〇〇な接客ができていないことが原因と考えて対策を始めた。まず、スタッフたちに協力してもらい、〇〇の接客で焦るシーンについて情報を集めた。そして、留学でお世話になったホストファミリーに相談しながら「焦ったときに役立つ」かつ「〇〇な印象を与える」フレーズをまとめたメモを作り、いつでも見られるようレジに貼って共有した。結果、スタッフたちの接客に余裕が生まれ、〇ヶ月後には〇〇点をいただいて目標を達成した。
貴社が予防と治療の両面から人々の健康に貢献する姿勢に惹かれ、その理念の下で研究開発に取り組む研究者の方々の熱意を体感したいと考え、参加を志望した。私は身近な人が◯◯疾患を発症したことをきっかけに薬や疾
患に興味を持つようになり、自身の研究活動を通して、十分な治療法がなく苦しんでいる患者さんが多く存在することを学んだ。この経験からそのような患者さんに貢献したいと強く思うようになった。貴社は感染症に対するワクチンの開発やQOL疾患におけるの新たなアプローチに挑戦している点に魅力を感じている。仕事体験を通して貴社をより深く理解し、仕事に対する知見を広げるとともに、研究者として働くイメージを明確にしたい。
私の強みは諦めずに最後までやり抜く力を持っている点である。将来はグローバルに活躍したいと考えていたためTOEICの勉強を始めた。大学◯◯年次に◯◯点を取得したが、友人が◯◯点を取得していたことから、◯
◯実習の空き時間を利用して私も更に得点をあげたいと考えた。しかし、◯◯実習で忙しい日々が続き学習時間の確保が難しい課題があった。そこで、次のような勉強方法を考案した。◯◯への移動の◯◯分間に英単語を聞き、◯◯に着いて単語テストを◯◯問行った。昼は文法問題を◯◯題解き、夜は長文リスニングを◯題解き、ディクテーションを行った。このような学習を◯◯年以上継続した結果、◯◯点を超え、目標を達成することができた。
私は将来MRとして医療従事者との懸け橋となり、新薬の普及や患者さんの健康に携わりたいと考えており、今回のインターンを志望しました。MR職のある企業の中で貴社に魅力を感じたのは、感染症、中枢神経系、ジェ
ネリック医薬品など幅広い分野で活躍されている点です。また、貴社のMRではチームで成果を出そうという社風が感じられ、仲間と切磋琢磨することで成長してきた私にとって、それは最適な環境であると感じました。私は、MRに必要なスキルは相手のニーズに素早く応えることであると考えています。今回のインターンを通じてそれを再確認し、貴社の「人を想う」MR活動を肌で感じ、私がMRを目指す上で必要なものは何であるのかを知る機会にしたいです。
読み手に伝わりやすい内容になるよう文構成を考えました。
会員登録すると掲示板も見放題!
Meiji Seikaファルマには14839件の掲示板書き込みのほか453件の選考・面接体験記、
342件の内定者の志望動機、99件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、リアルタイムの内定情報を
ご覧いただけます。内定者の志望動機、ESを参考に就活に挑もう。※パクり厳禁!