-
設問:職種への志望動機
コンサルティング業界を志望する理由と同時に、なぜEYなのかを記入
-
設問:自分の専攻を元にその職種でどういかせるか
ゼミの専攻を基本に書きつつも、上記であまり触れられなかった職種への熱意を記入
-
設問:あなたらしいエピソード
学生時代の長期インターンのエピソード
全6件
大学では経営工学コースでコーポレートファイナンスを専攻し、企業価値評価や資本構成、M&A戦略について体系的に学びました。また、データ分析への関心から機械学習も学び、Pythonを用いた財務データの予測
モデルやクラスタリング分析などを行ってきました。これらの知識とスキルを活かし、EYSCでは定量的な根拠に基づいた戦略立案や業務改革の支援に貢献できると考えています。特に、財務とテクノロジーの両面からアプローチすることで、クライアントの経営課題を多角的に分析し、実行可能性の高い提案を行うことが可能です。戦略構想から実装までを支援する貴社のプロジェクトにおいて、論理的思考とデジタルスキルを活かし、持続的な価値創出に貢献したいと考えています。
理由は2つある。一つ目は、M&Aを通じて様々な企業の成長に貢献したいからである。貴社はプレディールである戦略の策定からポストディールであるPMIまで、グローバルに広がるネットワークを活用しながら顧客に
幅広いサービスを一気通貫して提供している。そのため、クライアントに常に寄り添うことにより、多大な貢献ができることに強い魅力を感じた。二つ目は、グローバルな環境で働くことができるからである。私は、海外の事例に対して理解を深めることで、多様な顧客のニーズに合った最適なM&Aをより多角的な観点から提案可能となると考える。そのため若いうちから海外案件に携わることができ、研修プログラムが整っている貴社では、自身の成長速度を最大化させることができる。そして、多様なクライアントの戦略にフィットするM&Aを必ず実現できるビジネスパーソンに最速でなることができると考える。以上から、私は貴社を志望する。
私の強みである目標に対して忠実に推進する力と徹底的に他者のために思考し続ける情熱によって、クライアントの目標達成のために思考し続け、最適なアプローチを提示するという面で貢献ができる。大学入学後から続け
ている塾講師のアルバイトでは、忠実なカリキュラムを自身で設定し、常に生徒の理解の最大値を追求している。しかしある時、他の講師も匙を投げる生徒を担当することがあり、通常の指導では成績が改善しなかった。そこで私は、従来の指導方針とは全く別のアプローチを取り、圧倒的な成績向上を達成させた。その一例として、代数計算が中心の図形数学を、個別に幾何的アプローチで全て指導する事で、生徒の得意分野となるレベルまで理解を向上させた。徹底的に生徒に向き合った結果、生徒自身から感謝される瞬間は感無量である。このような強い他者貢献の気持ちと目標への推進力により、貴社の様々な業務にコミットすることができる。
サークルで新歓の責任者を務め、例年の約2倍の人数を入会させた経験だ。前年の新入生の数は、近年で最も少なく30人程度であり、この人数だとサークルの十分な運営が難しいと考え、最低でも2倍の人数の新入生を入
会させることを目標とした。新歓の運営にあたり、1年生に新歓期のサークルのイメージを聞いたところ、練習が抽選制であるため中々練習に参加できず、雰囲気がつかみ辛いという意見が多かった。そのため、それを課題と設定し、新歓チームに共有し、目標と課題を明確化することで、モチベーションを高めた。そして、会議の場を設け、新入生の立場に立った施策を考案した。具体的には、新歓の時期の練習回数を週2から週3に増やした。またSNSで活動やメンバーを紹介し、不明点や質問に答えるために週1でSNSの生配信も行い、新入生がサークルのイメージを具現化できるよう工夫した。その結果、100人の新入生が入会してくれた。
弁護士を志望し諦め考え方の転換をした。私の出身高校は四年制大学への進学率が66%なのだが、その環境から社会的信用のある弁護士になりたいと思い○○大学法学部を志望し、2年の浪人を経て合格した。その苦難や
努力は常軌を逸するものだったが、それを乗り越えられたのは根源に目標達成意欲、学習環境や人間的なレベルの高さを求める向上心、学習を経て成長を続ける楽しさがあったからだ。大学入学後も浪人で鍛えた忍耐力を活かし法科大学院合格に向け浪人時と同等の学習を継続していたが、成績の伸び悩みから2年の夏に弁護士を諦めた。しかし、弁護士を目指した根源的理由である他者への貢献や社会的信頼を得たいという欲求は別の職でも実現可能であることや、粘り強さや課題解決力などの強みを活かせば活躍出来る仕事があるのではと視野を広くして考え、浪人を含めると約4年努力を続けた弁護士を諦め、自己実現のためFASへの就職を熱望している。
「自身の能力を存分に発揮し、社会に貢献したい」という軸に業務内容が合致していたからだ。課題解決力や処理能力などの強みを活かせる仕事がしたく、根源的に利他行為によって幸せを感じるという性分から、この両方
を満たすM&A業界を志望している。世界中の社会問題を知り、様々な帰国子女の外から見た日本の話を聞いた上で振り返って考え、日本の素晴らしさを痛感したことから我が国の衰退はあまりにも勿体無い損失であると感じた。企業や日本の迅速な再興可能性や、高齢化による需要拡大など将来性などを加味し最も社会貢献性が高いのはM&Aであると判断し興味を持った。OB訪問を通じてFASはチームプレーでありPMIを含めた伴走ができる、成長意欲の高い人に向いている仕事だということを聞き、傾聴力や成長意欲の高さなどの性格面でも適正を感じ、私やチームでの仕事の価値を最大化し市場価値を高められる環境を熱望している。
M&Aの価値を最大化し、日本全体へ貢献できると考えている。店長からの期待や信頼に応えたいと思い、アルバイト先の居酒屋の売上向上のため、当店がオフィスビル内にあるレストラン街に存在する宴会席の多い店とい
う特徴や、月間来客者数の目標が800人で現状600人程度であるなどの現状分析によってリピート率向上が課題と特定し、以下のような他店舗との差別化やサービス向上による課題解決を従業員全体で図った。1接客態度改善、2アルコールの濃さや味の好みを伺う、3注文がなくともお客様の様子から判断しおしぼりなど無料のものは提供。前年同月比で平均1.3倍、有意に差が出た月では1.9倍にまで来客数を向上させることができ、月間目標を達成し続けることができた。この経験から、本質的な課題を見抜き、傾聴力を持って相手のニーズに応えきることに加え、自他の尖った能力の協働によりM&Aの価値の最大化に寄与できると考えた。
私がコンサルティング業界を志望するのは、顧客の課題解決を通して社会をより良くするという、大きな責任と影響力のあるこの仕事に就きたいからだ。私はこれまで誰かにプラスの影響を与えることに大きな責任感とやり
がいを感じてきた。結婚式場のアルバイトでは、お客様の限られた時間を少しでも良い思い出にしようと、仲間と共に奮闘することができた。また研究活動では、原子力分野において社会的意義の大きな内容であったことから、非常にやりがいを持って取り組むことができた。そのため、仕事を通してより多くの人に影響を与えたいと考えている。貴社は社会的責任を強く意識し、幅広い業界の課題を最先端のテクノロジーの活用により解決してきた。全員が目的意識を強く持つ貴社の環境でなら、社会をより良くするという目的を見失うことなく、コンサルタントとして成長し続けられるのではないかと考える。
私が貴社に貢献できるのは、強みである挑戦力と、様々な経験の中で培ったキャッチアップ力の2点である。大学生になるまで人見知りであるという短所を抱えていた。今後社会に出ていく上で、初対面の相手とでも円滑に
コミュニケーションをとることは必要不可欠だと気づいた私は、この短所を克服しようと考えた。そこで、できるだけ様々な人と関わる機会を作ろうと、接客業から訪問営業まで多種多様なアルバイトに挑戦した。こうして、多数の人と話す経験を増やすことで、この課題を解決した。また研究活動では、先行研究がなく、さらに専門分野以外にプログラミングの知識も要する研究に挑んだ。当然何度も躓くところがあったが、その度に必要な知識を吸収しキャッチアップした。こうした挑戦力とキャッチアップ力により、私はコンサルタントのスキルを飛躍的に向上させ、貴社で活躍できると考える。
私は他者への貢献に大きなやりがいを感じる。結婚式場のアルバイトでは、これがモチベーションとなり、困難な目標にもチームで立ち向かうことができた。全体のサポートかつ式の裏での仕事を任された時、全国65会場
中50位台前半であったお客様の満足度アンケートで10位以内に入るという目標を掲げた。満足度が低い要因は多忙な業務に手一杯になり、最低限のサービスしかできていないことだと考えた。そこで私は2つのことを提案し実行した。1つ目は、業務における優先順位の認識を共有し、迅速にサービスにあたれるようにすること、2つ目は、お客様の立場でされて嬉しいことを、全員がその日ごとに考えて実践し、アンケート結果からそれを分析することである。これにより、経験が浅いスタッフでも心に余裕を持つ事ができ、さらに全員が当事者意識を持って主体的に行動できるようになった。結果として、目標を達成することができた。
私の就活軸は、若くからチャンスをもらうことが出来て世の中にインパクトを与えることが出来ることだ。そして貴社でならそれを実現することが出来ると考え志望する。実現することが出来ると考えた理由は2点ある。1
点目、戦略を絵に描いた餅で終わらせないこと。貴社は戦略だけでなく実行するまで寄り添う知見を持っておりクライアントに寄り添った提案をしていくことができると考える。2点目、業界トップのナレッジを持っていること。どんな案件に対してもスペシャリストが社内に存在し意見を頂くことが出来ると認識している。それにより若いうちから質の高いアウトプットを出し世の中に大きなインパクトを与えることが出来ると考える。以上より貴社を志望する。
1,結論ファースト
2,わかりやすく書くこと
会員登録すると掲示板も見放題!
EYストラテジー・アンド・コンサルティングには40件の掲示板書き込みのほか71件の選考・面接体験記、
64件の内定者の志望動機、62件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、リアルタイムの内定情報を
ご覧いただけます。内定者の志望動機、ESを参考に就活に挑もう。※パクり厳禁!