-
設問:コンサルタントという職種に関心を抱いた理由を簡単に教えてください。(200文字以内)
-
設問:あなたの就職活動の軸を教えてください(200文字以内)。
-
エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス
設問が少なく面接もないので、回答のみで伝わるようにする。
全13件
設問が少なく面接もないので、回答のみで伝わるようにする。
結論ファーストを意識しつつ、原体験を盛り込んで書くことを意識しました
状況・課題 学部2年から3年時まで、総勢50名程度の学園祭実行委員会にて副委員長を務めた。主にメンバーの人材育成やマネジメントなどの組織運営に着手して、個々が各部門で活躍できる制度づくりに取り組んだ。
当時、企画の確定が例年より1か月遅れるという課題があり、対面活動を期待して入会した新入生と、感染防止のためにリモート活動を推進していた上級生との間で活動に対する前提条件が異なっていることが原因だと考えた。上級生が新入生に対して、委員会内で感染者が出てしまった際のデメリットを伝えきれていないことから、上級生の価値観を共有しつつ、1年生の意見も尊重することが必要だと考えた。そこで施策としてメンバー50名全員との面談を実施し、両者の価値観を汲み取った活動方針の改正案を全体会議の場で共有した。提案内容に対してメンバーの意見も交えながら議論した結果、学祭までの期間中は対面で実施される打ち合わせに1年生を同行させるという、両者の不満を払拭した提案に成功した。活動方針の改正によって、学園祭当日もメンバー間の連携を向上させ、感染者ゼロの学園祭を実現できたため、大学から奨励賞を頂いた。
結論、原体験、結果の構成で書いた
設問、字数共に少ないため、過度に具体的な内容は避け、適度に抽象化して書くことを意識しました。
自分がなぜコンサルに興味あるのかを過去の経験から紐付けて書く
自分の過去の経験からコンサルに行きたいと思ったと納得させるように書いた
文字数制限が少ないので、簡潔に要点をまとめるようにした。
塾講師の経験を通して、コンサルタント職へ興味を持った。「生徒の現状を把握して問題点を突き止め、解決策を考える」という過程に大きなやりがいを感じた。この過程で最も素晴らしいのは、成功したときに大きい達成
感を得られることである。例えば、テストは視覚的に生徒の成長を表すツールであり、テスト結果から生徒の実力が向上しているかどうか判断することができる。この数値が伸びたときの達成感はとても素晴らしいものであり生徒からの感謝も含め、とてもやりがいを感じる。コンサルタントは企業の将来を決定する課題に取り組み、分析力や論理的思考力を用いて、経営課題を解決する仕事である。また、コンサルティング業務はチームで問題に取り組むことが多いため、課題を解決できた時にチーム全員で噛み締める達成感は塾講師の時に感じたものよりも大きいと考えている。
簡潔に分かりやすく書くことを意識した。また、客観的に良い部分と悪い部分を判断するために友人や先輩に添削してもらった。
営業のアルバイト経験を通じて特定のソリューションに縛られることなく、お客様にとって最適な提案をしたいと考え、コンサルタントに興味を持った。
論理的な文章構造に注意した
自分の経験に基づいた回答にしている。
端的に述べることを意識。
200字という短い文字数の中で簡潔かつ論理的に自身の考え方を伝えること。
会員登録すると掲示板も見放題!
日立コンサルティングには393件の掲示板書き込みのほか5件の選考・面接体験記、
4件の内定者の志望動機、2件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、リアルタイムの内定情報を
ご覧いただけます。内定者の志望動機、ESを参考に就活に挑もう。※パクり厳禁!