1. 就活情報トップ
  2. コンサル/シンクタンク
  3. 日立コンサルティングの就活情報
  4. 日立コンサルティングのインターン体験記一覧
  5. 日立コンサルティングのインターンエントリーシート一覧

日立コンサルティングのインターンES(エントリーシート)一覧 (全13件)

インターンESの設問・回答例

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
卒業年:
  • 2026年
  • 2025年
  • 2024年

全13件

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】夏インターンES(コンサルタント)
    • 設問:コンサルタントという職種に関心を抱いた理由を簡単に教えてください。(200文字以内)

      2点ある。1点目は長期インターンシップでのBtoCの●●●経験から、より大規模かつ検討期間が長期的なBtoBのコンサルティング業務を志望しているからだ。ビジネスとしての専門知識のある者同士の課題解決プ

      ロセスへの従事に生涯の職業として魅力を感じた。2点目は自身の就職活動の軸との合致だ。クライアントへのデータに基づく課題の分析や最適な解決策の提案を通じ、専門性を活かし自己成長しつつ、社会への還元をしたい。

    • 設問:あなたの就職活動の軸を教えてください(200文字以内)。

      2点ある。1点目は専門的知見や意見を社会に還元することだ。塾講師のアルバイトでの生徒の志望校合格に向けた生徒の成績と保護者の理解、自身の指導力の3点上昇達成のため、成績推移グラフの作成や保護者との密な

      連携、授業見学に尽力するという目標達成への多角的分析経験から、自身の提案で企業や社会に貢献したい。2点目は企業成長と共に自己成長できる環境だ。裁量の大きいコンサル業務による自己成長を期待している。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      設問が少なく面接もないので、回答のみで伝わるようにする。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】夏インターンES(ビジネスコンサルタント)
    • 設問:コンサルタントという職種に関心を抱いた理由

      顧客の課題解決に興味を持ったからです。家庭教師として生徒一人ひとりの課題を分析し、目標達成に向けた最適な学習計画を提案・実行する中で、相手の状況に応じた課題解決にやりがいを感じました。この経験から、よ

      り複雑な課題に対し、多様な業界で価値を提供できるコンサルタントという職種に強く関心を抱きました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      結論ファーストを意識しつつ、原体験を盛り込んで書くことを意識しました

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】春インターンES(コンサルタント)
    • 設問:コンサルタントという職種に関心を抱いた理由を簡単に教えてください。(200文字以内)

      居酒屋でのアルバイト経験からコンサルタントに興味を抱いた。売り上げ赤字が続く店舗の売り上げを改善できたことだ。顧客満足度の向上が客単価増加に繋がると考え、注文の少ない期間限定商品の勧誘の徹底を従業員会

      議で提案した。初めは注文を頂けなかったが、自身の感想を踏まえた勧誘をする改善に取り組んだ結果、半年後には、5万円の黒字経営になった。この経験から顧客の気づかないニーズを踏まえた課題解決に興味を持った。

    • 設問:あなたの就職活動の軸を教えてください(200文字以内)。

      私の就活の軸は、2点ある。1点目は、企業の課題を解決し、社会全体をデザインすることだ。アルバイトで、システム不足による売り上げと顧客満足度の低下を経験した。この経験を通じて、誰もが効率的に求める価値を

      享受できる社会を実現したい。2点目は、自身がどれほど成長できるかだ。様々な課題を取り組み解決することが成長につながると考えるため、多様で困難な課題に挑戦でき、自身が成長し続けられる環境に身を置きたい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      コンサルとしての論理性を意識し、「結論→理由→具体例→結果」の構成で簡潔に記述しました。また、日立グループの強みである「IT×業務コンサル」や社会課題解決への関心と、自身の経験や志向性がどう結びつくか

      を明確に示すことを心がけました。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】夏インターンES(コンサルタント)
    • 設問:ガクチカ

      状況・課題 学部2年から3年時まで、総勢50名程度の学園祭実行委員会にて副委員長を務めた。主にメンバーの人材育成やマネジメントなどの組織運営に着手して、個々が各部門で活躍できる制度づくりに取り組んだ。

      当時、企画の確定が例年より1か月遅れるという課題があり、対面活動を期待して入会した新入生と、感染防止のためにリモート活動を推進していた上級生との間で活動に対する前提条件が異なっていることが原因だと考えた。上級生が新入生に対して、委員会内で感染者が出てしまった際のデメリットを伝えきれていないことから、上級生の価値観を共有しつつ、1年生の意見も尊重することが必要だと考えた。そこで施策としてメンバー50名全員との面談を実施し、両者の価値観を汲み取った活動方針の改正案を全体会議の場で共有した。提案内容に対してメンバーの意見も交えながら議論した結果、学祭までの期間中は対面で実施される打ち合わせに1年生を同行させるという、両者の不満を払拭した提案に成功した。活動方針の改正によって、学園祭当日もメンバー間の連携を向上させ、感染者ゼロの学園祭を実現できたため、大学から奨励賞を頂いた。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      結論、原体験、結果の構成で書いた

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    【26卒】夏インターンES(ビジネスコンサルタント)
    • 設問:就活の軸は何ですか?200字以内

      顧客に徹底的に寄り添い、新たな価値を提供することだ。過疎化の解決を図る地域連携事業に参加した際、革新的な提案を心掛けながらも町の人々に徹底的に寄り添うために現地へ足を運び、インタビューを重ねた。これら

      の努力が最優秀賞として評価され、町の人々が前向きになる様子を見た際には苦労を覆すほどのやりがいを感じた。この経験をきっかけに、将来企業の課題解決に貢献できる仕事に就きたいと考えるようになった。

    • 設問:コンサルの仕事に興味を持ったのはなぜ?200字以内

      企業の課題解決を通じて社会や人々に貢献できるからだ。大学で過疎化の問題が深刻化する地域との連携事業に参加した。町の人にはない新たな若者の視点から現状を分析し、課題解決のために現地へ訪れ、革新的な施策を

      提案した。その際、最優秀賞を獲得し、課題解決の面白さと町へ貢献できたことに対するやりがいを感じた。これを契機に将来コンサルタントとしてより大きな枠組みの課題解決に取り組み、社会に貢献したいと思った。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      サマーインターンであるため、自身の就活の軸や自己分析を徹底的に行ってからESを書いた。もちろん、自己分析はそんなにすぐ終わるものではなく、就職活動を通して学んでいくものであるが、インターン選考に通るた

      めにある程度の就活の軸が定まっているとよい。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】秋冬インターンES(コンサルタント)
    • 設問:◆コンサルタントという職種に関心を抱いた理由を簡単に教えてください。(200文字以内)

      テレビ局のアルバイトで、番組制作の進行管理を担当し、業務の課題を改善する経験を通じて、コンサルタントに興味を持ちました。特に、スケジュール調整やスタッフ間の情報共有が不足していたため、作業フローの見直

      しを提案し、効率化を図りました。その結果、編集作業の遅れが減少し、制作全体の流れが円滑になりました。このように、現場の課題を分析し、改善策を提案することで成果を生むことにやりがいを感じ、コンサルティング業務に関心を抱きました。

    • 設問:◆就職活動の軸を教えてください。

      業務改善を通じて価値を創出できることを重視しています。テレビ局のアルバイトでは、番組制作の現場で業務フローの非効率性に気づき、改善策を提案しました。例えば、編集作業の進捗共有が不十分だったため、情報共

      有ツールを活用し、リアルタイムでの状況把握を可能にしました。その結果、作業ミスが減少し、業務の流れがスムーズになりました。この経験から、課題解決によって組織の成長を支えることにやりがいを感じ、多くの企業の変革を支援するコンサルティング業務に魅力を感じています。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      設問、字数共に少ないため、過度に具体的な内容は避け、適度に抽象化して書くことを意識しました。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    【26卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:日立コンサルティングのインターンシップを志望する理由を教えてください

      自分がなぜコンサルに興味あるのかを過去の経験から紐付けて書く

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      自分の過去の経験からコンサルに行きたいと思ったと納得させるように書いた

  • 大学:東京大学大学院 / 性別:男性 / 文理:理系
    【26卒】夏インターンES(コンサルタント職)
    • 設問:コンサルタントという職種に関心を抱いた理由を簡単に教えてください。(200文字以内)

      顧客と真剣に向き合い、課題解決を目指す働き方に強い憧れがあるためである。家庭教師のアルバイト経験から生徒の課題発見から施策立案・目標達成までの支援を通して生徒の学力向上や第一志望校合格を達成することが

      でき、生徒や保護者から感謝されることにやりがいを感じた。コンサルタントは様々な技術やノウハウを掛け合わせることで新たな価値提供ができるため、過去の経験を活かしつつ、顧客の課題解決に貢献できると考えた。

    • 設問:あなたの就職活動の軸を教えてください(200文字以内)。

      自分の強みを活かして課題解決を戦略から実行まで行えることを就活の軸としている。家庭教師のアルバイト経験から培った課題設定力を活かすことで、顧客とのコミュニケーションを介したボトルネックの特定とニーズに

      合った施策の提案ができると考える。さらに長期・中期・短期目標の設定による課題解決までのロードマップを作り、顧客に寄り添いながら施策を実行することで長期目標達成を実現し、社会に貢献したいと考える。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      文字数制限が少ないので、簡潔に要点をまとめるようにした。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【25卒】夏インターンES(コンサルタント職)
    • 設問:コンサルタント職に関心を抱いた理由は何ですか

      塾講師の経験を通して、コンサルタント職へ興味を持った。「生徒の現状を把握して問題点を突き止め、解決策を考える」という過程に大きなやりがいを感じた。この過程で最も素晴らしいのは、成功したときに大きい達成

      感を得られることである。例えば、テストは視覚的に生徒の成長を表すツールであり、テスト結果から生徒の実力が向上しているかどうか判断することができる。この数値が伸びたときの達成感はとても素晴らしいものであり生徒からの感謝も含め、とてもやりがいを感じる。コンサルタントは企業の将来を決定する課題に取り組み、分析力や論理的思考力を用いて、経営課題を解決する仕事である。また、コンサルティング業務はチームで問題に取り組むことが多いため、課題を解決できた時にチーム全員で噛み締める達成感は塾講師の時に感じたものよりも大きいと考えている。

    • 設問:就職活動の軸を教えてください

      「お客様に寄り添い、多くの企業を支える」である。塾講師や弟の家庭教師として活動した経験から、「人々の不安を取り除き、心躍る生活を提供したい」と考えるようになった。このビジョンを達成するには、企業を支え

      ることが必要不可欠だと考えているため、このような軸を設定している。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      簡潔に分かりやすく書くことを意識した。また、客観的に良い部分と悪い部分を判断するために友人や先輩に添削してもらった。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】夏インターンES(コンサルタント)
    • 設問:コンサルタントという職種に興味を持った理由はなんですか

      営業のアルバイト経験を通じて特定のソリューションに縛られることなく、お客様にとって最適な提案をしたいと考え、コンサルタントに興味を持った。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      論理的な文章構造に注意した

  • 大学:中央大学 / 性別:男性 / 文理:理系
    【25卒】夏インターンES(コンサルティング)
    • 設問:就職活動の軸はなにか

      挑戦を許されるような仕事に就きたいと思っている。これは現在、個別指導の塾の講師として働いていることが基となっている。指導内容はマニュアル通りに授業を行うのではなく生徒一人一人の性格や苦手な分野を踏まえ

      た上で授業を進めていく。このように責任を負うような仕事に就くことはやりがいを感じられるだけでなく自分の成長にも繋がっているとも感じられる。そのため挑戦を許してくれるような仕事に就きたいと思っている。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      自分の経験に基づいた回答にしている。

  • 大学:京都大学大学院 / 性別:男性 / 文理:理系
    【24卒】夏インターンES(コンサルタント)
    • 設問:コンサルタントという職種に関心を抱いた理由を簡単に教えてください。(200文字以内)

      私は1つの課題に対して複数の視点からアプローチできる総合力を身につけ、問題解決のプロフェッショナルになりたいと考えている。そのためには幅広い業界に触れ多様な価値観を吸収するとともに、自分自身の問題解決

      能力を伸ばす機会に多く接する必要がある。ゆえに若いうちから裁量権が大きく、知識、論理的思考力、柔軟な発想力を駆使して企業の課題解決に携わるコンサルタントという職種に興味を持った。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      端的に述べることを意識。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:理系
    【24卒】夏インターンES(コンサルタント)
    • 設問:コンサルタントという職種に関心を抱いた理由を簡単に教えてください。(200文字以内)

      従来の考えに縛られず革新的な課題解決策を提案するコンサルタントという立場に魅力を感じたためだ。私は******の***団体に所属しており、***に繋がる計画やイベントの立案をしているが、今後人口減少が

      深刻化する中でも現行の体制やマンパワー中心の取り組みで***を進める限界を感じている。そこで、広い視野や最新技術に対する理解を持って解決策を提案するコンサルタントという職種に興味を抱いた。

    • 設問:あなたの就職活動の軸を教えてください(200文字以内)。

      軸は二つあり、一つは日本の社会課題解決に携わることができることである。***の***に関わる中で、少子高齢化や気候変動といった課題が現実に迫っていることを実感し、将来はそのような課題に立ち向かうことの

      できる職業につきたいと考えた。 もう一つは、幅広い業界に関わることのできることである。今後社会的な課題が複雑になる中で、多くの物事に精通し各分野の橋渡しをする役割を担いたいと考えているためだ。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      200字という短い文字数の中で簡潔かつ論理的に自身の考え方を伝えること。

企業閲覧履歴

みんなのキャンパス
ページトップへ
S