1. 就活情報トップ
  2. 信用金庫
  3. 信金中金の就活情報
  4. 信金中金のインターン体験記一覧
  5. 信金中金のインターンエントリーシート一覧

信金中金のインターンES(エントリーシート)一覧 (全13件)

インターンESの設問・回答例

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
卒業年:
  • 2026年
  • 2025年
  • 2023年

全13件

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【26卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:信金中金ワークショップに応募する理由(200文字以内)

      地域経済の発展に貢献するという貴庫の理念を通じ、貴庫の「Only1の使命」を肌で感じたいからだ。 セーフティーネットとして全国の信用金庫と関わることで、民間金融機関ができない地域の魅力を引き出すような

      解決策を提供する貴庫の広く深いビジネスモデルを魅力に感じた。 他の金融機関と異なる独自の立ち位置を確立し、暮らしに欠かせない存在といえる貴庫の使命とは何か、業務や職員のお話を通じて考えたい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      志望理由と自己PRの2つとオーソドックスな設問だったため、答えやすかった。
      どちらも文字数がそこまで多いわけではなかったため、伝えたいことを簡潔にまとめることを意識した。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【26卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:自己PRをしてください。(全角300文字以内)

      私の強みは、目標達成に向けた主体的な行動力だ。私はラーメン屋のアルバイトで販売体制を整えて、売上を25%向上させた経験がある。食券購入時のタイムロスによる回転率低下とコロナ禍による客数減少が原因で売上

      が低迷していた。そこで、売上を20%向上させることでコロナ禍前の売上に回復させることを目指して、2点の施策を実行した。1.待機列に並ぶ前に食券の購入を促す貼り紙の設置。美術大学に通う同僚にデザインの協力を依頼した。2.デリバリーサービスの導入。自身の持つ知識を活かして社員の方と協働し、包装資材の仕入れなどに注力した。結果、回転率の低さを改善し、半年間で客数が20%増加したことで目標を達成した。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      数値を用いて、伝わりやすい文章にしたこと。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:自己PRを教えてください。

      私は、組織のためにいかなる状況も主体的に行動する人間だ。大学の3年生の11月に部活動で全治9ヶ月の大怪我を負い、最終学年でほとんど練習ができない事実に悩まされた。その中で私はプレーできない分チームに貢

      献したいという思いから、????に立候補した。????として????という目標に合う取り組みを質と量ともにチームメイトに求めると同時に、自らも苦手だった筋力トレーニングの数値を伸ばし、自身の成長と周りの刺激となるように努めた。また、自分が率いるパートを????のパートにするという覚悟から、後輩一人一人との定期的な面談を企画し、課題の解決方法や練習メニューを提示して後輩の育成に尽力した。

    • 設問:志望理由(200字以内)

      貴庫の業務に対する理解を深めるためだ。塾講師のアルバイトや部活動の????において、それぞれ生徒や後輩を支えた経験から、挑戦や成長を支援することにやりがいを感じるようになった。貴庫は、全国の信用金庫の

      中心として地域創生や企業への融資に貢献しており、強く惹かれた。インターンシップを通じて、唯一無二の金融機関として地域活性化に貢献し続けている貴庫での業務を理解し、自身が働くイ未来像を具体化したい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      誰が読んでもわかりやすい文章になるように意識した。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【26卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:インターン志望動機

      貴庫の業務に対する適性を確かめるためだ。私は将来業務を通じて、自身が蓄積した専門的な知見やノウハウを人々に還元することで生活を支えたいと考えている。そして日本経済の発展に貢献するOnly1の使命を掲げ

      る貴庫であれば、上記が実現可能であると考えた。そこで、今回インターンシップに参加させていただくことで、貴庫の業務に対する解像度を高め、将来貴庫に入庫して活躍するために必要な能力や心構えを身に付けたい。

    • 設問:あなたの強みは何ですか

      私の強みは、相手の目線に立って物事を考えることができることである。私はこれまで相手の視点に立って考えることで、周囲の人間と信頼関係を構築し、巻き込んできた。この強みは、例えば大学時代には所属していた○

      ○部での活動や家庭教師のアルバイトの中で活かされた。○○部では自身が○○だったことから、同じく○○の部員を強化できる施策を考えた。また、家庭教師においては○○の生徒様を中心に、○○の○○に取り組んだ。これらで培った強みは、外部としてお客様に提供できる価値を検討する際にはもちろん、内部の業務において、周りにスムーズに協力を仰いだりチームを率いたりする場面においても活かせると考えている。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      自己PRでは自分の強みを複数の経験で裏付けた上で、業務においても再現性高く活かすことができるということを示すために、業務のどの部分で活かせるかを具体的に書き込んだ。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:文系
    【26卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:志望動機

      地域経済を支える中小企業を金融面から支援したいという想いから、貴庫のインターンに応募しました。ゼミでは地域経済や中小企業の経営課題について学び、優れた技術や想いがあっても、資金調達や経営基盤の弱さから

      成長が阻まれている現状を知りました。貴庫は、全国の信用金庫と連携しながら、単なる資金提供にとどまらず、経営支援やビジネスマッチングといった多面的な支援を行っており、私の関心と強く結びついています。本インターンを通じて、実際の業務や使命感に触れ、自身の将来像をより具体化したいと考えています。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      自分の経験や中小企業支援に対する思いを書きました。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:信金中央金庫のインターンシップに応募する理由を教えてください。

      当インターンシップで貴庫の業務についての理解を深め、現役の職員の方々と交流することで、金融業界においての貴庫の強みを感じ取り、自分自身が貴庫で働くイメージを明確にするとともに、今まで自分自身が持ってい

      なかった視点を得たい。当インターンシップに集まる他の優秀な参加者や職員の方々は自分とは違う視点を多くもっており、吸収することで自身の成長につなげたい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      簡潔に伝えること。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:文系
    【25卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:信金中央金庫のワークショップに応募する理由を教えてください。(200文字以内)

      社風と多岐にわたる貴庫の業務内容とを深く学び、自らが貴庫にどう貢献できるかを考えたいからである。私は高校受験の集団塾のアルバイトで、生徒のニーズを探り、それに対し生徒に寄り添いながらアプローチしてきた

      。そこで、日本産業を支えつつ、顧客に寄り添いながら課題解決できる金融業界に興味をもった。なかでも中小企業や地域活性化を支援し顧客との信頼関係を構築することで、日本経済の発展を支える貴庫に魅力を感じた。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      結論ファースト

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【25卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:インターンシップの参加志望理由

      貴庫の業務への理解を深めたいからだ。私は〇〇の経験やアルバイトリーダーの経験を通じて、「人の挑戦に関わり、成長を支えること」にやりがいを感じている。様々な価値観を持つ人々と信頼関係を構築し、成長に寄り

      添う金融機関を志望している。中でも貴庫の全国各地の信用金庫や中小企業の支援に異色の魅力を感じている。貴庫についてより一層理解を深め、第一志望である貴庫への志望度を確かなものにしたい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      誤字脱字がないようにすることはもちろん、一目で内容が伝わるように構成に注意した。

  • 大学:京都大学 / 性別:男性 / 文理:文系
    【25卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:自己PRをしてください。(全角300文字以内)

      私の強みは「自己管理能力」であり、この強みは「アイスホッケー部で計画的な自主練習」を行う際に発揮されました。大学でアイスホッケーを始めた私はシュートやスケートなど様々な障壁に直面しました。これらの課題

      に対して、多すぎる障壁に闇雲に取り組んでいくのでは非効率だと考え、「日時、科目、量」を定めた綿密な練習計画を立てました。自分を律することが得意だった私は、この計画を実行していくことができ、段階的に、総合的に上達し、部内トップレベルのスケート力を手に入れることが出来ました。社会人になってからもこの能力を活かし、正しく効率的に成長し、結果を出すことで、社会や会社の発展に貢献していきたいです。

    • 設問:信金中央金庫のインターンシップに応募する理由を教えてください。(200文字以内)

      私は中小企業を支える信用金庫をどのようにサポートしているのかを業務を通じて体感したく、このインターンに応募しました。日本企業の約9割を占めており、産業の根幹を担う中小企業に対するサポートは、日本全体の

      将来を決定づける大切な業務だと理解しております。そのような信用金庫に対し貴庫はどのように向き合っていくことで支えているのかを学びたいと思いこのインターンに応募しました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      論理的で誰が読んでも納得できるような文章構成を意識した。特に初見の人で就活をしたことがないような人でもスッと入ってきやすいかという点まで考えた。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:信金中央金庫のインターンシップに応募する理由を教えてください。

      私は貴庫の「Only1の使命」に魅力を感じており、その使命のやりがいを体験したく応募いたしました。貴庫は信用金庫の経営コンサルティングを通じて地域経済の中核を担うだけでなく、国内有数の機関投資家として

      も活躍してらっしゃいます。このような、日本経済をミクロ的かつマクロ的に支える貴庫の社会貢献性の高さに私は魅力を感じております。是非貴庫のインターンシップを参加し、唯一無二の使命を体感したいと存じます。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      信金中金がどのようなことを手掛けているのかを理解したうえで、インターンの参加動機に組み込むこと。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:文系
    【25卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:自己PRをしてください。
      (全角300文字以内)

      私は集団内で和を重んじながら、主体的に行動できるという強みがある。この強みは、○○年間続けてきた〇〇で発揮してきた。私は風通しの良いチームづくりを先導し、チームの橋渡し役を担ってきた。誰にでも分け隔て

      なく接することで仲間と信頼関係を築くだけでなく、ミーティングを頻繁に行い、意見や考えの共有を促進した。それらを継続することで、立場や経験の違いにとらわれず、忌憚なく意見を発することができるチームになった。その結果、チーム全体のパフォーマンスが向上し、〇〇や〇〇などの好成績に繋がった。今後はこの強みを活かして、他者に誠実に向き合い、課題に取り組むことでより良い未来をつくりあげたい。

    • 設問:信金中央金庫のインターンシップに応募する理由を教えてください。(200文字以内)

      貴行独自の業務への理解を深めたいためである。私は〇〇の長期インターンを通して、人の生活に寄り添い、社会に貢献する仕事に強い関心を持つようになった。また、地方出身者であるため、地域を支たいという思いもあ

      る。そこで、地域に密着し、そこで暮らす人々や企業の持続的な発展に貢献する信用金庫を根底から支えている貴行に非常に魅力を感じている。インターンシップでは自分の強みである〇〇や〇〇を活かすと共に、貴行で働く上で必要となる姿勢や考え方を積極的に学ぶことで、貴行で活躍できる人材に近づきたい。 貴行への理解を深めたいためである。私は不動産賃貸営業の長期インターンを通して、人の生活に寄り添う仕事に強い関心を持つようになった。また、地方出身者であるため、地域社会を支えたいという思いも強い。そこで、あらゆる地域の人々や企業の持続的な発展を根底から支える貴行に非常に魅力を感じている。インターンでは、自身の強みである課題発見力や分析力を活かすと共に、貴行で必要となる姿勢や考え方を積極的に学びたい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      自身の経験を交えながら、簡潔に伝えることを意識した。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    【25卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:自己PRをしてください。(全角300文字以内)

      私の強みは、相手が求めるよりも高いレベルで物事をやり切る力だ。この強みを活かし、大学2年生の時にフリーランスのWEBライターとして月の収入目標額を達成した。当初、私は未経験かつ独学のライターだった。そ

      のため一人でも多くのクライアントに満足してもらい、「実績」として高評価の口コミを獲得することが課題だと考えた。そこで私は2つの取り組みを行った。(1)仕事を任された際には、修正依頼の迅速な対応や締切3日前の納品を行った。(2)質に妥協せず、誤字脱字や文のねじれのチェックを徹底した。これらが記事単価アップや継続的な依頼に繋がった結果、当初の月収2000円から半年後には目標の5万円を達成した。

    • 設問:信金中央金庫のインターンシップに応募する理由を教えてください。(200文字以内)

      貴庫の業務への理解を深め、自己成長に繋げたいからだ。私は塾講師として生徒をサポートすることに大きなやりがいを感じた経験から、多くの人々を支える金融業界に興味を持っている。中でも全国の信用金庫や中小企業

      のサポートを徹底的に行う貴庫に惹かれた。インターンを通して貴庫の業務内容の理解を深めるとともに、貴庫で活躍する上で自分に不足しているスキルを明確にし、自己成長の糧としたい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      自身の経験と信金中金の特長を結びつけることで納得感を持たせ、志望度をアピールした。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【23卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:学生時代に力を入れたことは?(400字)

      私は、サッカー部の部長としてチームの主体性と協調性を両立させ、都大会出場を果たした。当時のサッカー部では、監督の指示に従うのみの受動的な雰囲気が生まれ、長年の目標である都大会出場が叶わないでいた。部長

      であった私は、この状況を打破するために、部員が主体的に練習内容等を決めるボトムアップ形式を取り入れた。この取り組みには、部員自ら主体的にチームの課題を考える機会を作り、部員間にチームの勝利に対する当事者意識を生み出す意図があった。しかし、この意図とは裏腹に、チーム内で練習メニュー等に対する意見の対立が起こり、チーム内の雰囲気が悪くなっていた。そこで、私は各部員の意見を集約し、各々の意見が可能な限り反映される形で練習内容を決めた。また、目標達成のためには、チームとしての一体感を高める必要があることを部員に伝えた。その後、チーム内に「結果を出すための」協調性が生まれ、念願の都大会出場を果たした。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      簡潔で読みやすく、課題発見から施策実行までの流れが伝わりやすいように書きました。


みんなのキャンパス
ページトップへ
S