1. インターン体験記
  2. 証券/投資
  3. 大和証券グループ本社の就活情報
  4. 大和証券グループ本社のインターン体験記一覧
  5. 2025卒の大和証券グループ本社のインターン体験記詳細

大和証券グループ本社の秋冬インターン体験記(投資銀行部門)_No.8893

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
2023年12月下旬
オンライン
5日間

選考情報

選考フロー

ES

ES

提出締切時期 2023年10月中旬
ホールセールコースに応募する理由についてご記入ください。 (400文字以内)

私が応募する理由は、スキーで学んだ熱意と協調性、提案力を活かせると考えたからです。私は、大学2年生の時にスキーサークルに入りました。その中で最も成長した機会は、シーズン中の大会です。私は経験者が1人しかいないチームに選出され、他の4人は1年生でした。練習期間も1ヶ月しかなく、最初は動きが合いませんでしたが、毎日の会議や映像の撮影を通じて改善点を見つけ、チームの連携を高める努力をした結果、急造チームにも拘らず、本番では最下位からの脱出が出来ました。この経験から、私は未経験の事でも熱意と努力があれば差を埋める事が可能であると学び、また、協調性や提案力を磨く機会にもなりました。貴社のホールセールコースでは、チームでの協力や顧客への提案が求められると考えています。私はスキーでの経験を通じて、チームでの連携や提案力を身につけた自信があり、私の熱意と経験を活かす事が可能であると考えております。

大学あるいは大学院で、専攻もしくは今後、学ぼうとしている学問について、誰にでもわかるように説明してください。 (500文字以内)

大学で学んでいる専攻は経済学です。経済学は、社会や個人の資源の配分や経済活動の仕組みを研究する学問です。例えば、なぜ物価が上昇するのか、なぜ景気が変動するのか、なぜ企業が成長するのかといった経済現象を解明することが目的です。経済学は、数理的なモデルや統計データを用いて現象を分析し、予測する手法を学びます。また、経済学は社会科学の一分野であり、人々の行動や意思決定にも関心を持ちます。例えば、消費者の購買行動や企業の投資判断など、経済学の理論を応用して解明することが求められます。私は経済学を学ぶことで、社会やビジネスの仕組みを理解し、経済の変動に対する洞察力を身につけたいと考えています。また、経済学の知識を活かして、企業や社会の課題を解決するための提案を行いたいと思っています。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

ゼミの学んだことがジャーナリズム系と、少々特殊だったので、専門用語を出来る限り避けて分かりやすく説明する事を心がけた。

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

言語化能力が重視されていると思う。投資銀行部門は、何故会社の買収を行うかという理由を付けていくためには言語化する力が必要不可欠であり、実際にゼミなどで学んでいる事を説明する質問が有る事からも示されていると思う。

インターン概要

開催時期 2023年12月下旬
開催期間 5日間
開催エリア オンライン
開催場所 オンライン
職種 投資銀行部門
プログラムの内容 グループワークあり,プレゼンあり,フィードバックあり
このインターンで学べた業務内容 その他クリエイティブ系
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ
交通費は支給されましたか?
はい
いいえ
インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

大和証券の投資銀行部門が会社を買収し、売却する際の、+にするための会社の買収と売却のシミュレーションを行う。

内容

まず、事前に課題を行い、自分の興味のある分野を決定しておく。そして、5日間、1日目に分けた興味のある分野ごとに分かれて同じグループで行う。そして、5日間、会社の買収先、シナリオとして最悪なシナリオを想定し、最悪な状況が起きてもプラスとなるため、財務諸表な度を読み込んでシミュレーションと決定を行う。そして、各日の昼の時間に、関連する企業の座談会を行う。そして、5日目、大和証券の会社の社長なども招き、その人たちの前でプレゼンテーションを行い、フィードバックを貰う。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ
この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

投資銀行部門が有る程度激務であるという事は考えていたが、実際に参加してみると想像以上に激務で(9時~5時という時間のほぼすべてをワークに費やした)、更に発表の前にも残ってブラッシュアップという、非常に過酷な業務で、これを続けるビジョンが湧かなかったから。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ

インターンシップ参加後に、班に付きっきりで付いてくれた人から連絡が有り、インターンシップの振り返りなどを行った。結局選考は受けなかったが、恐らく選考においての優遇も有ると思う。

一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

過酷なワークを耐えるだけの力が有り、そしてそもそも参加人数が少なかったので、かなり選考の段階で絞られていると思ったから。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?
とてもよかった
よかった
普通
悪かった
とても悪かった

各班に2人も社員が付いてくれ、財務諸表の読み方などの難しい問題に対して非常に丁寧に解説してくれた。学生4人に対して社員2人は非常に手厚い対応だと思う。

この企業に関する理解度は上がりましたか?
とても上がった
まあまあ上がった
変化なし

5日間も投資銀行部門に関してのワークを行った事は、理解を深める事に大いに役立った。座談会も、1回30分×5日間という、非常に濃密な時間だったと思う。

このインターンを通してあなた自身は成長できましたか?
とても成長できた
まあまあ成長できた
変化なし

最初は財務諸表などの読み方も良く分からなかったが、シミュレーションや財務諸表などの読み方を綿密に行うことが出来、成長に繋がったと思っている。

このインターンの内容は充実していましたか?
とても充実
充実
普通
不満
とても不満

激務ではあったが、自分にとって合わないと思っただけで、終わった後の達成感などは、何物にも代えがたいもの且つ、最もきついインターンシップだったが、自分にとって、自信につながったと思う。

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

財務諸表の読み方や、投資した際のシミュレーションなど、投資銀行部門に参加しないと学べない事が多かったと思う。自分は結果的に、余り合わないと思ってしまったが、この経験を乗り越えた事はメンタル的にも大きな達成感と自信につながったと思う。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

このインターンシップは、恐らく就職活動の中で経験するインターンシップの中で最も過酷なものとなると思う。頭を常にフル回転する事が求められるし、更にそもそも元々の時間が長い。とはいえ、これを乗り越えられた際の達成感や自身は何物にも代えがたいと思うし、学べることはとても多いので、ぜひともチャレンジしてほしい。

企業閲覧履歴

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
ページトップへ
S