会員登録すると掲示板が見放題!
富士ソフトには10935件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの817件の本選考体験記、617件の志望動機、197件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
はるちゃんさんおめでとうございます!俺もあとに続くぞー
って言うか、確かここの会社って二次面接で終わりだったような。。。だとしたら、仮に内定が出たら蹴らなくてはならないのかな。私が行きたい会社はまだ説明会もない。
サイコロあったですよ=
もう、見た瞬間にとばした。
連立方程式に私はかけました(笑)
・簡単な加減乗除の計算
・文章から連立方程式を立てて 解く問題(計算が複雑)
・分数や小数の大小比較
・サイコロ問題(10問くらい)
など、これらが簡単な部類の問題で、別として
・5で割ると4余り、4で割ると3余り…を満たす数を求める問題
・小学、中学、男、女、のうち与えられた人数から男子小学生の人数を求める問題
・4×4の魔方陣の穴埋め
など、既存の参考書だとなかなか骨のある問題があったと思います。ただしこのようなやや難の設問は
5~10題解ければ良いほうなので臆することはないです。
初の面接なので緊張しています!
面接時間はだいたいどれくらいだったのでしょうか?
よろしくお願いします。
連立方程式!?
久々すぎますねぇ~。。。
サイコロは出なかったんですか?
いいと思いますよ。
私は5時頃見て、「ただいま採点中(?)」みたいな言葉が出てて、7時頃見たら予約できるようになっていました。これで落ちてるよって言われたら困るな・・・。
スノーボーダーさん
面白いアドバイスありがとうございます。
やってみます(^^)
緊張は皆しているはずですね!頑張りましょう。
カトさん
厳しかったそうですね・・・。
ここの書きこみに易しいという記述はないので不安です。きっと私も筆記の悪い1人として扱われるので覚悟していきます。
でもIT業界の事を詳しくっていう方が怖いです。
なんか対策練れますか?私知識なんかほとんどないんですけど。
中学までの数学はかなりできたので自信もって望んだらボロボロでした。。。。
連立方程式が多かった。
図形はほとんどなし。
英語はあまりなかったが、なんていうか、
かなりネイティブ的発想の英語が多い気がしました。
ここの会社の面接は易しいと先輩などから聞いていたのですが、私はかなり厳しく感じました。しょっぱなから「筆記のスコア悪いね!」と言われてしまい、かなり凹みました。IT業界のことも詳しく聞かれました。きちんと勉強していくべきですね。
有り難いご指摘(!?)をたくさん受け、とても勉強になりました。これを教訓に今後がんばります。
前向きに考えないとね!!
私が面接時に毎回行っているのは、
「1,2,3,4、これだけやってりゃ大丈夫」の掛け声と同時に左手の薬指を握りましょう。
あら不思議!?
気持ちがだんだん落ち着いてきます。
何かの番組でやっていて、神にもすがる思いでやってみたのですが、結構落ち着きます!!
是非お試しあれ。
私も29日に受けたもので、タイトさんの情報をもとに面接画面に入れることを知りました。会社側からは何も連絡もないのですが、これは申し込んでしまってよいのですよね…?
下の方のサイコロ問題ですが、違う日に受けた私もかなりしつこいほどに出題されたという印象を受けたので、全日同じ問題なのかもしれませんね。
ちなみにサイコロを四方に転がした時、上を向いている目は何か?というタイプの問題でした。SPIの対策本にでてくる定番のものですので、特に練習しておけばかなりの得点源になると思いますよ。
僕は20問中5問ぐらいしかできないものもあったけど、面接のときに君は結構良い点だ、といわれました。
おそらく、正答率のほうが重要視されると思います。
英語は英文があって、同じ意味のもの(英文)を選べ。
と、日本語を英訳。
そして長文と、最後は穴埋めだった気がします。
数学は明らかに解ける分量でないので、全部埋めるのはどうかと思います。問題は簡単でした。
暗算みたいのもありましたよ。
国語は・・・、私的には知らない言葉ばっかで焦りました。あ、漢字の読みも出ますよ。
私はメールは来ていないのですが、HPから面接予約の画面に行けたので合格って事だと思います。
人生初面接で緊張しまくりです・・・。
誰かリラックス法、これは答えられるようにした方がいいなとかありましたら教えて下さい!!
お願いします。
24日には他には推論、A>B、B>Cとすれば次の5つのうち正しいのはどれか、みたいな問題(もう少し難しかったですけど)がありました。
それから各検査、特に3・4番目はほとんどの人が最後まで解き終わることが難しいと思うので、開始直後にさらっと全体を見てできるものから片付けるとよいかと。実際冊子の表紙には、そのような主旨の説明がありましたから。
今後もみなさんの「俺は違った!」「私もそうだった!」みたいな情報+具体的内容お待ちしています。
猫大好きフリスキーさんの情報を分析すると、どこの企業でもそうですが具体的な意見を言える人間をもとめているみたいですね~。
まぁ~その練習だと思って情報ヨロシクデス。
調子良すぎましたかね???
私も24日に筆記試験を受けました。30日に「選考試験の合否結果が出ましたのでご案内します」とのメールが届き、結果は富士ソフトABCのHPでログインして確認するとのこと。
メールが来てなくても、HPで確認してみては?(確認済みだったら申し訳ないですけど、もうちょっと待ってみるか問い合わせるかですね・・・)
>スノーボーダーさんへ
筆記試験はすべてマークシートでした。基本的に、1問あたり秒単位の時間で解く問題ばかりで、スピード勝負といったところですね。
個人的な感想としては、サイコロの展開図の問題がやたら多かった気がしました。個人的には苦手だったので時間がかかってしまい、飛ばしてしまった方が点数があがったかもしれないです。
情報提供有難うございます。
なんとなく掲示板ぽくなってきましたね。
今回の最高の収穫は面接において求めるものは「具体性」であるということですね。
さぁ、わたくしはこれから筆記&説明会に行ってきます。
abcさん、はなむけついでに筆記試験でやっておいた方がいいことを教えて下さい。
試験内容、傾向とあわせてお教えいただければと思います。
また筆記試験はSPI同様、マークですか?それとも記述式ですか?
皆さんのご協力心から感謝いたします。
うーんとりあえず覚えてることは、話す内容に対してのつっこみが厳しかったです。例えば話の最後(途中は覚えてません)に「社会貢献したい」と言ったら「社会貢献って何なの?」とか…
そこから終始相手のペースにのまれました。
話の中心はゼミとか得意なことについてでしたが、やはりつっこんできます。
あとは抜き打ち性格テストがあったことぐらいかなー。
1週間以上たったのですが、まだ合否の通知がありません。同じ日に受けた人で通知された方がいましたら教えてください。
落ちてたら連絡ないの??
なんか、感想ばかりが先行して結局、重要な結論部(今後につなげるもの)があまり載っていない様なきがします。
突然入ってきて、わがまま言ってすいません。
あんま覚えてないよー。頭真っ白。
まだ結果は出てないんじゃないですか?
僕は30日に受けて、まだ結果は分かりませんから。
聞かれたことは、どこを志望しているかとか(もちろん御社ですと答えました)、志望動機とコンピュータに関する知識はどれくらいか等。
結構普通の面接って感じでした。
はっきり言って、文系の私ですが採用試験の
数学には少し自信があったのですが、
木っ端微塵に散りました(笑)
これからの方々、気合入れて勉強しときましょう!
気になるのなら履歴書をプリントアウトして書き直せばいいと思いますよ。
私はエントリーが遅かったので会社の資料が届かないうちに説明会に行ってきたので、履歴書はプリンタで印刷したものを使いました。紙は厚手のもの、と書いてあったので、少し厚いのを買いました~。
もしダメだったときに中学校卒を書いちゃったからだ、って思うのはもったいないですものね。
説明会で去年は5.7%の社員が辞めたっていってましたね。どうなんでしょうコレ?今年も500人近くとるみたいですね。
中学卒業を書いてしまったんですが。
有難うございます。エントリーしてみます!
今からエントリーしても多分大丈夫です.選考は,2月3日,7日,12日,17日にもあり,以下のURLから申し込めます.
https://www.ccs.ne.jp/reserve.cgi?pCompany_ID=2003fsiabc
ちなみに,試験時間は全然たりないです・・・
エントリーするの遅かったかなぁ?
あー。
返信ありがとうございます。
早く合格通知が来ることを願って待ちます。
SPIの方は分かりませんが、SE適正の方は学校で模擬試験を受けたときは、処理速度、正確さを見るようです。だから速度A-正確さCなどと判定がでるみたいです。実際どうすれば適性が高くなるかは分かりませんが…。
ちなみに私は合格通知はテスト後3日でメールがきました。
試験が終わって用紙を回収する時に他の人のをちらほら見たのですが、皆マークシートの時間内に終わらなかったところを空白にしてたのですが、なぜなのでしょうか?埋めないように指示とか出てました?ただ誤謬率を気にしてでしょうか?
教えてくださいな。ちなみに私は全て埋めました。
私は昨日説明会に参加してきました。
確か結果はメールでと言っていた気がするのですが、電話なんですか?
算数は計算が少し面倒なものが多くて終わらない量。
でも難しくても、それは他のみんなも同じわけだし、
心配いならいでしょ。
むしろ楽観的になれば、それだけで
「ムズイ!ヤバイ!」と
パニクる人より優位に立てるかも・・・
私も後を追えるように筆記対策中なんですが、経験者の方として何かやっておいた方がいい事ととかってありますか?
下の方で難易度が高いと聞いているので、少しおじけづいてます…
それと、この会社の履歴書の自己PR欄や指導動機欄、小さくありません?詰め込むのに苦労しました…(苦笑)
面接対策してないから不安です。
日にち遅くして対策するべきだろうか?
次は30日に一次面接を受けに行きます。
どんな内容なのか全然知らないんだけど、がんばってきます。
そうなんですか(^^
ありがたい情報ありがとうございます!
通常のSPIなのに難しいなんて今から不安になってしまいます…(汗)
この時期は大学の定期試験と重なって大変ですよが、私もはるちゃんさんの後を追いかける形で頑張ります!
マークシート方式ですぅ。私は去年の内定者にある程度は聞いていたのですが、今年も去年と同じ感じですね。2時間位あるのですが、それを15分を3つと20分を3つくらいに区切っていって社員の指示があるまで、先に進んではいけません。
英語はけっこう簡単でした。あと、SPIのテストに該当するかと思いますが、普通のSPIの問題集よりは難易度高し!です。←書き方に誤解を与えてしまったようでごめんなさい。
内定者の話では結果は2週間後くらいだそうです。内定者には女の子はかなり少数だったみたいですが、昨日は3:1より多いくらいでしたね。
私も来週この会社を受けるつもりです。
志望度の高い会社なのでいよいよか…という気持ちでやや焦り気味です。
筆記試験が難しいという話はよく聞いていましたが、やはり今年も大変なようですね…
SPIではないようですが、記述試験なのでしょうか??
もしよければ詳しくお話聞かせてください。
NO残業手当さんは社員さんのようなのであまり知ったような口は利けませんが・・・
まず「教育しないのが教育。」これは事実です。
社長さんも新聞などでコメントしています。
これにはいろんな考えがあるでしょうが、富士ソフト的には、
?少しでも早く実践で使いたい。これは大量採用から見てもわかると思います。
?自主性重視。これでより強い社員を育てようということです。
残業手当についてはゼロは言いすぎかなと思います。でも100%もないです。
その点は同レベルの他社よりも基本給やボーナスが高いので割り切って考えてます。
はっきり言うとNO残業手当さんがおっしゃる通りもっと割りのいいところはたくさんあると思います。
教育期間も半年近く、残業手当も100%支給なんてところもありますから探してみてください。
ただ、ある社員さんがおっしゃる働きやすい環境を作るのも大事だと思います。
富士ソフトは歴史も浅く小さい会社でした。
その会社が短期間でここまで成長するにはこうせざるをえなかったんだと思います。
富士ソフトの掲示板は毎年悪いうわさばかりで埋まりますが、社員さんがいらっしゃるのでしたら良い点なども書いていただけたらと思います。
この業界は色々な選択基準があり、大変です。
例えばホットカンパニーの欄で一位のTISは金融系中心です。こうした点もふまえて就職活動頑張ってください。