会員登録すると掲示板が見放題!
西日本旅客鉄道(JR西日本)には35299件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの1154件の本選考体験記、787件の志望動機、260件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
要は修繕費と資本的支出の区分が難しいって話でしょ?トヨタと違って悪質(故意)だと認められたわけじゃないんだから、別に内定者がそこまで気にすることでもないんじゃないですか?もしかしたら故意だったのかもしれないですけどね…。
脱税=所得隠し、ではないでしょう。
あなたが本当に内定者なのなら、自分で勉強するくらいの気概を持つべきではないでしょうか?
ちょっと勉強すれば、これがいわゆる「悪質な所得隠し」とは問題が違うことがわかると思います。
勉強して、それでも納得が出来ないなら人に聞いてはいかがでしょうか。
いつになったら6/24の所得隠しの説明するのですか?事実を教えてください。きちんと税金払えさんに反論してますよね?内定者として不安を感じています。 私が知っていることは所得隠しは今回が初めてじゃないということです。何度もしているということはまたして内定者や利用者に不信感を抱かせると思う。
半田マネージャーさんの書き込み自体は冷やかしだとしても、そのように見てくる会社は多い気がします。いくら親が許したとしても、金銭的に親不孝をしていることには変わりないんですよね。なので、面接を受けるとなればそのような部分も含めて考えておく必要があると思います。
そんな甘い考えじゃJR西日本はうからねーよと言うのはもっともですが、既卒や博士だと面接にたどり着く以前に跳ねられます。
とにかく、ここで他業種を選んだりすると本当に入社のチャンスがなくなるかもしれませんから、入社のチャンスを頂けるかもしれない、ということだけでも感謝しましょう。1次面接くらいには最低たどり着けるはずです。
もう少しアドバイスの仕方というものがあると思います。これからたぶん社会人になっていく方だと思うのでもう少し考えたほうがいいのではないでしょうか?掲示板は顔が見えない分、それだけ慎重に発言するべきではないでしょうか?少しの一言が傷つき、そして真剣に悩んでいる人もいることを忘れないで下さいね。
それと一応反論しときますけど、別にそれだけの為だけで留年とか考えていませんよ。もっと卒業研究をしたいという気持ちも前々から持っていましたし、いろいろと総合的に考えました。でも現在でも悩んでいますけど・・・。
>勇気の言葉さんへ
私の説明不足で勘違いされてるようなので申し訳ありません。ただここはJR西日本用の掲示板だからそのことを中心として書いたまでで現実問題として中途採用や他社なども視野に入れて自分としては考えながら就職活動をしていますよ。
ここの掲示板に他社のことを書くのはまずいかなぁと思ったので・・・。
馬鹿じゃないの?留年なんてしようなんて甘い考えじゃ、西日本は絶対絶対受かりませんよ!!!!!!!
頭冷やせ!!この親不孝め!
すみません。ちょっと頭にきたので暴言を吐きました。大人げなかったです。でもあなたも会社の記事の事を書かれてムカっときて書いたかもしれませんが、私はあなた達を困らせる為にでたらめを言った訳ではありません。それだけは分かって欲しいです。あなたは社会人です。自分以上に反省すべきです。個人に対して侮辱、馬鹿にするのは間違っています。このような事はもうやめましょう。お互いの為に良くないです。
お前は何様だボケ。じゃあ新聞の記事がでたらめって言っているのか!新聞を鵜呑みしかできないだとふざけんな!この掲示板は人を馬鹿にするところじゃないったい。人を掲示板で馬鹿にする会計事務員のいる会社の質が問われるぜ。じゃあ会計事務員さんよ。新聞記事が実際と違うならここでどう違うか説明してもらおうか。できるならばな!
しています。北海道もしています。四季報によると、東日本は中途採用150名とか!?
>JR西日本さん
勇気の言葉さんがおっしゃっているように、来年受けるなら西日本だけにこだわらない方がいいと思います。勤務地や給与、社風なんかは受かってから考えればいいじゃないですか。関西私鉄も内定取るのは決して楽ではないはずです。これらの企業の内定をいただけるだけでも、本命の選考への自信は十分になるでしょうし、中途採用の道も開けます。(JR→JRは厳しいかもしれませんが)
私は本命を逃したときに、中途採用や同業種というものをほとんど考えていないで就職試験に臨んだことをとても後悔しています。そういう意味でも、就職活動自体をやり直したいとの思いで自主留年を考えています。
1度、調べてみてはいかがですか?もっと、大きく視野を広げてみると何かみつかるかもしれませんよ!
私は工学系ですけど言われていることはすごく分かります。留年している人でパッとした人いませんね。(ごくたまにすごい人はいますけど。)
私はストレートで留年に対してかなり否定的だったんですけど今年の就職活動はとても不本意だったしこの反省点を来年に活かせばうまくいくかぁと甘い考えがあったのも事実なので「実行して結果を出した人が少ないからそういう話になってくる。」ということを踏まえてもう一度考えたいと思います。
実際、うまく行った人もいるのでこういう人の体験談などを聞けたりできると一番いいんでしょうけど・・・。
>中途で入る場合
子会社とかではなく、関連業界になると思います。電気なら鉄道を扱っている電機メーカー、土木なら建設会社やコンサルタント、その他、物流会社やコンサルタント、商社なんかも考えられます。逆に、子会社は業務内容を考えると疑問です。(西のコンサルタントは新卒応募していませんし)
私自身、これらの関連業界の調査はまだまだといったところですが、中途採用の可能性を探るだけではなく、志望理由や面接の受け答えでもこの辺の調査は重要になると思いますよ。
他業種で決めたというのは留年する前に決めた、ということです。え、あの人もそんなところで納得したの?という感じで。
政府系が留年に対して厳しいというのは、圧迫面接が多いことも絡んでいるのではないでしょうか?圧迫面接なら確実に攻撃の的になると思います。あと、若干きつい言い方になりますが、JR西日本さんが今までどのような学生生活を送られたかわかりませんが、留学ではない留年の人で、学校の中でパッとしてる人いますか?
残念ながら、私の専攻のところだと、素で留年するのは何かしら問題アリのような気がしてなりません。工学系の難しいところならいざ知らず、どうしても落とせないものを落としてしまうのはバイトに溺れていたり、学校での人間関係が希薄になっているような人が多い気がします。このように考えると、特に理由が無いと協調性や忍耐力の面で疑われる可能性は大きいでしょうね。
メーカーやマスコミは「変わり者」が欲しいところですから、気にされないことも多いのだと思います。
実際、採用規則として引っかかるのは年齢と経歴になるので、浪人だとうが留学だろうが留年だろうが、標準より年を喰らっていれば何かしら聞かれて、その分の価値があると思えば採用されるわけです。既卒や博士だと、「規則」として引っかかるわけです。
ですから、殊、JR等を受けなおすには、人事部に採用規則を聞いた上で「御社にどうしても入社したかったので手段として使った」と言った方が、下手に小細工するよりもいいのかな、と思ったりします。(あくまでも個人的な意見)
あと、中途採用に関してですが、まだ私たちにとっては新卒採用で入社する方が近いような気がします。少なくとも5年程度は別の会社で働くことになりますし、そのときにまだJRに行きたいと思っているかどうか、甚だ疑問です。ちなみに、西日本や東海は表向きには中途採用を行っていないようです。中途採用を考えるなら、地味だろうが、小さかろうが、関連した業種に就くのは必須なような気がします。
ちなみに、「1度受けた人は受からない」みたいな話は、常識的に考えると「1度否定された人間を取るのだろうか?」という不安があるのと、実行して結果を出した人が少ないからそういう話になってくるのだと思います。あと、初めての就活の時は第一志望が必ず受かるような錯覚を覚えますしね。
返信ありがとうございます。「私の周りは他業種で決めた人が多いです。」とありますが、自主留年をして決めたのですか?それとも留年する前に決めたのですか?
いろいろ考えたんですけど、もう一度就職活動をしてどのような会社でも自分のやりたいことをやっている会社を探して行こうと思います。理由はいろいろありますが、経済面やメーカーなどではあまり留年は気にしないらしいのですが、電力、ガス、政府系(もともとJRも国鉄でしたから)などはかなり留年に対して厳しいということや自主留年に対して否定的な意見が目立つのでやはり思っているよりか不利な面が多いのかなぁと感じたからです。できるだけ今できることをやってそれから考えたいと思います。
参考までお聞きしたいのですが、ちなみに中途に対しての知識がなくて申し訳ありませんけど、中途でJR関係に入るためにはどういったところを志望すればいいのでしょうか?例えば、子会社とか関連会社を視野に入れるということでしょうか?それとJR西日本は前年受けた人は受けられないといった制約があるのでしょうか?そして、再度挑戦して内定を勝ち取ったという経歴をもった人はいるのでしょうか?今の時期で直接会社に聞くのもあれですし・・・。知っているのであればよろしくお願いします。
はじめまして。私も似たような心境の者です。
自主留年に否定的な意見も結構目にしますが、意外と実行している人が少ないと思います。
(私の周りは他業種で決めた人が多いです)
今年の就職活動で失敗した点+1年ハンデを負ったことへの対策をちゃんと考えれば、
どのような結果になるにしろ、今年より納得のいく就職ができるのではないかと思います。
ただ、会社をJR西日本だけに絞るのは結構危険かな、と思います。人気は他のJR本州2社に劣る
かもしれませんが、採用も他の2社よりかなり絞っていると思います。
迷子さんの書き込みにもありましたが、中途採用の可能性も考えて、業界を見定めて、
万が一JR西日本を外したときに中途で入れる可能性を残しておくのも一考だと思います。
そうですか・・・。私は国立大学理系修士2年なんですが、就職浪人と言うよりわざと留年して再度、受けようと考えています。中途採用の方みたいに技術があるわけでもないので、迷子さんの言われているように現在は熱意と努力をすることしかできないし、研究で忙しいですけど、頑張っていきたいと思います。そして、努力して結果が形としてあらわれなかったとしてもその過程は無駄ではなかったと思えるようにしていきたいです。
ありがとうございます。
JR西日本に至っての事ではないですが、他の企業では、再度志望→内定というのは結構聞きますよ。
実際、身の回りでも何人かは居ます。しかし誰も中途採用での再挑戦であり、同業界で十分な経験を積んでからの挑戦です。
肝心のJR西日本はどうであるかが分からず申し訳ありませんが、就職浪人→二度目の挑戦という形で、内定をゲットした人も実際聞いたこともあります。
いずれにせよ、難しいことに変わりはありませんが、企業への熱意と努力が伝われば、あなたならば必ず採用してもらえるはずだと信じていますよ!
とりあえず、その電験という資格を目標にしてみてはいかがでしょうか?
資格取得の為に努力をする姿勢だけでもPRになるでしょうし、あなたにとっても十分に意義のある勉強になると思いますよ!
あなた社員?
連続ですから、所得隠しと言われても仕方がないのでは?
会計事務所勤務さんは、なぜ、きちんと税金払えさんの投稿について反論したか、分かりません。理由があるのなら教えてください。私は税金問題に詳しくないんで。
結局、西日本も過ちを認めていますから、西日本ミスになるのでは?
私は西日本の鉄道職を志望していますが、税金は正しく払ってほしいです。内定者や志望者や落ちた人でもそう思うと思いますよ。
鉄道職の人は経営に関わる事が出来ないみたいなんで、総合職に内定者の人にはきちんとしてほしいですので一言書きました。
返信ありがとうございます。やっぱり人事の人の決断を覆すのはかなりの努力が必要ですよね。
重宝される資格ですか・・・。多分電験などをとっていればかなり有利でしょうけど、現段階では研究で手がいっぱいな面があるので厳しいんですよね。
次の年にJR西日本を受けられて内定をもらったという実績はあるのでしょうか?そういったことを認めていないような環境だとかなり厳しいですよね。
まず始めに、JR西日本で最終面接までいったのであれば、他の企業であなた(JR西日本さんというとややこしいので(^^;))を評価してくれるところはかなり多いと思います。
再志望についてですが、実際、私は経験が無いので何とも言えませんが、次の年にも同じ企業を志望するということは、かなりの覚悟が必要と思われます。人事の性格上、一度下した評価を変えるという事はなかなか出来ないからです。
もし来年も挑戦するのであれば、「明らかに今年とは違っている自分」を主張できるようにすると良いと思います。
一番分かりやすいものであれば資格です。JR西日本、特に技術職で重宝される資格が何かは分かりませんが、来年も受けられるのであれば、考えてみてはいかがでしょうか。
来年再挑戦するにせよ、別の企業を受けられるにせよ、頑張ってください!あなたのことを応援しています!
ちゃんと内容を理解して投稿しましょう。あなたの上辺だけの意見は逆にあなたの評判を悪くしますよ。まぁ所詮マスコミを鵜呑みにした意見しか言えない人ですけどね。
私はJR西日本の最終面接で落とされてから他にいろいろと会社を受けて不本意ながらも内定をもらいました。でも現在迷っていることがあります。それは大学院にもう一年籍を置いて(留年)、来年もう一度JR西日本を受けたいという気持ちと嫌々だけどいろんな人に迷惑はかけられないから入って頑張るかということです。実際の所、就職活動2年目になるとすごく厳しい戦いになるし、もう1回受けさせてくれるかも分からないということなどが私としては悩み所です。
そして、私の周りでそういう境遇の人が今までの先輩や友達でもいなかったし、研究室の教授は就職に関してはあまり当てにならない人なのでせっかくだからこういう場でアドバイスをもらえないだろうかと思い、書き込みをしました。
誰か見る機会があったらよろしくお願いします。
間違って書きこみしているんだろうと思いますけど、ここは総合職の掲示板ですよ。運輸職は確かもう一個下のはずでは?
私は総合職での内定者ですけど、運輸職頑張ってください。一緒に働けるといいですね。
俺はJR西日本の運輸職の二次試験の筆記をこないだ受けたった。誰か結果でた人おる??
>にしにほんさんへ
>いー5489さんへ
教えてくださってありがとうございます。
皆さんに聞いた後に、第一希望の鉄道会社に内定がもらい、テクノスの事を聞いたのにすっかり忘れていました。皆さんわざわざすみません。
私は、JR西日本テクノスにエントリーしたのですが、会社説明会が3月26、27日の2日間だけ行われて、それに出席しないと次の選考へいけなかったと思います。会社に電話して確認を取りました。この機会を逃すと今年の選考はなかったと思います。
ホームページを見ると採用情報が見れないようになってるので終わってるかもしれないですね。エントリーして時間もたっているので一番いい方法はメールを送るか直接電話した方がいいと思います。
私もテクノスの受験を希望しています。
確かに、詳細がずっとわからないんですよね。
このままだと今年の採用は見送り!?とか思うととっても不安になります。
それは建設系企業をさしています。高給与ってのは夜勤手当てや緊急事態出動手当て等が大きいからだそうです。もうおわかりでしょう。それはもちろんJR系の受注が基本ですが、他の官公庁、道路・都市基盤公団等からの発注もありますし・・・西日本エリア以外に新設鉄道や海外の鉄道建設にも、あれば受注しますから、エリア内の仕事だけにとどまらないのがグループ会社のおもしろい所ですね。JRだったらせいぜい出向といえば鉄道技研かグループ会社くらいじゃないんですか?
うそです。ありえません。
うちの教授は、内定もらったことも受けてることも知らずにべつのとこに学推出しましたからね。
今時、エリート意識なんて・・・。そのうちなくなりますよ。今の就職極寒時代に入社を決めた人が、そんなことを考えているとは思えない。実力のない人が上にたってもね・・・。まあ、その地位も長くはないでしょう!
今時、学歴なんて馬鹿馬鹿しいですね!そんなに甘くはないはずですよ。所詮は肩書き・・・。実力の伴わない肩書きなんてね(不幸としかいいようがない。)
西日本グループ会社って電気システムとかですか?高給与って本家よりいいとは思えないんですけど。
私もグループ会社を考えていたんですけど出向ができるとなるとおしいことしたなぁ。