会員登録すると掲示板が見放題!
西日本旅客鉄道(JR西日本)には35299件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの1153件の本選考体験記、786件の志望動機、259件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
たしかに鉄道職は夜勤もあり大変ですし、お正月など
他の人が休んでいるときも働かなければいけないお仕事
です。親が反対するのも少し分かる気がします。
しかし、本当に働きたいなら働くべきだと思いますよ
後悔だけはしないでくださいね・・・
どういう親かわかりませんが、自分の親は鉄道会社で働いてほしいといっているし、自分自身もそうです。だからここが不合格になったときは自分自身も落胆するのと同時に親からも怒られる始末、全く正反対ですね。いろいろですね。でも自分で納得のいく答えを出してください
もし、まだ内定を辞退されていなかったなら・・・
私は、高校生のとき高卒→就職(JR西)することと、運転士という職業に親から反対されていました。それに対して悔しい気持ちで一杯でしたが、その時はまだまだ自分の意志が甘く何も言い返すことができず大学に進学しました(略)でも、自分の意志を強く持ち、ぶつけることで今では親も分かってもらえ、応援してくれています。そして今週、ここの最終選考を受けます。
就職するのに親の同意は必要ないです。就職するのは親ではなくたまさん自身ですし、たまさんの人生なのです。自分の気持ちを親にぶつけてみてください。親もわかってくれると思います。きっと応援してくれるはずです。せっかく内定があり、自分の夢が叶えられそうというときなんです。あとは、たまさんの親なんかに負けない強い意志だと思います。
私は、時期などは違うけれども同じような状況にあったことがあるので、いてもたってもいられず書き込みました。一度で終わるのではなく、何度も何度もたまさんの考え、気持ち、想いを素直に親にぶつけてみてください。 長々と偉そうなことを書き連ねてすみません。
最後に決めるのは自分やで
やりたい仕事やるんが一番やと思うけど
もし時間があるならもう一度悩んでみては…
まず、後悔するときが必ず来ると思います。なぜならたまさんの中で納得したいないので・・・私の親戚でも鉄道で働きたかった人がいましたが、親から無理みたいなことを言われ諦めた結果その後は定職に就かずフリーターです。今でも鉄道やりたかったと言っています。たまさんの場合は既に内定が出てるので後々になって余計そう思うときが来ると思います。なぜダメで何がいけないか、そしてどうしたら認めてくれるかをしっかり話し合いしましたか?
もう遅いですが西を受けるときに親と話あっておくべきでしたね。
就職で自分のやりたかったことを仕事に出来るのはそう簡単なことではないだけに。。。
これから何のお仕事に就職なさるのか知りませんが、その仕事をしていて何か困難にぶち当たった時
後悔&言い訳なさらない自信があるならいいんじゃないかと思います。
私はその自信がないので母に何を言われようと自分で決めるつもりです。
ご丁寧にありがとうございます。参考になりました!聴力検査は、そこまで心配する必要なさそうなので安心しました^
働くのはたまさんご自身なのに無念ですね(><)
僭越かもしれませんが親御さんを説得してみてはいかが
でしょうか。。
就職するのは親ではなくて貴方ご自身ですよ。
これからの長い労働人生、希望しない関心のない
仕事に従事していくおつもりですか?
視力検査はCのやつです。(すいません何て言えばいいのか。。。たしか4方向だったと)
聴力検査は私自身あまり聞こえにくいものではなかったです。検査の人も親切でしたし、心配ないと思いますよ。
>ジョーコールさん
お返事ありがとうございます。順番も人によって違うんですよね?仕方ないんですかね~。私は面接のときにメガネをかけるのは嫌だなぁと思いまして…。まぁしょうがないですね。
ありがとうございました。
PUMプキンさんも東急さんの内定おめでとうございます!!そうですね!お互い会社は違うけど職種は一緒なのでがんばりましょうp^^q大変な事もいっぱいありそうだけど今から働くのが楽しみです 笑
今度私も広島鉄道病院で健康診断を受けるのですが、やはり視力検査は紙の検査表で8方向の丸穴でしたか?聴力検査も意外に聞こえにくいと聞いたのですがどうでしたか?
私は広島の鉄道病院で健康診断を受けました。
かなり待ち時間があったのでコンタクトを外す時間はあると思いますよ。
時間はあるといえばあります。でも確実には言えません。人によってちがうので。コンタクトを外してから30分は視力が落ち着かないみたいなので(他の鉄道会社の選考で人事の方がそうおっしゃっていました)注意して下さい。
視力検査の前にコンタクトをはずす時間(お手洗いに行く時間)はあるのでしょうか??
最終選考では国土交通省令の定める
身体基準に到達しない人は容赦なく
ふるい落とされますので気をつけてください。
内定おめでとうございます!!
私は東急で内定をもらいました。そして入社をきめます。そちらの掲示板でゆうかさんとやりとりさせて頂きました。
お互い、会社は違うけれど縁あっての内定ですよね!
だからこの縁を大切にして頑張りましょうね♪
今メールが来ているのを確認しました。
そして、なんとか二次通過できました!!!
神様ありがとう!!!!!!
二次選考の結果今きましたよ!
最終まで進むことができました!
今メール来て二次通りました~
第一希望の運輸です
最終も頑張ります
こんなに結果くるの遅いのでしょうか?もうみさなんきているんでしょうか?私、一次選考の結果は期日の2日くらい前にきたので、少し心配しています。合否にかかわらずくるとのことですが、合格者はもう結果きてるのでしょうか?
けれども、選考を通して関わることが出来たJR西日本の方は、本当に気さくで、誠実な方だったと思います。マナーも素晴らしいですよね。
選考を辞退して不合格メールが来てしまった理由には、社員の方の会社に対する思い&プライドもあったのではないでしょうか。
入社される方々、インフラを支えているという高いプライドを胸に、頑張ってくださいね。
お互い最終選考へ進めるといいですね。早く結果がきてほしいですね。
自分の所にも現在もメールは来ていません…
前回は16時頃に来ていた気がするのですが…
17時以降に来るのでしょうかね?
第一志望でなければ大抵の企業は受からないのだから、内定が出て辞退したら不合格と同じだとおもいますよ。面接の時に第一志望というようなことを面接時に言うから内定を出してもらえているのですから・・・・。不合格通知に不満をいうのはおかしいのではないでしょうか。
先週2次選考受けて結果がまだこないのですが、みなさんもう結果きましたか?一斉送信なのでしょうか?
まだ二次募集(6月選考)を受けてる人もいるので、もう少し考えてから発言してください。
この時期の17日間って確かに大きいかもわからないです。
でも、私はESの合否くるのに1ヶ月以上待たされた会社もありますし、2次選考と3次選考の間に1ヶ月待たされた会社もあります。
最終選考受けて「縁があれば、早くて○日に連絡する」とだけ言われ、いつまで待てばいいのか分からない会社もありました。
それを考えたら、西日本はまだきちんと合否を連絡してくれますし、そこまで嫌な会社だと思いませんが・・・。
内定辞退したのに不合格メールがきたと嘆いてる方々・・・。
文句を言うのは勝手だとは思います。
ただ、自分が好きで入社したいって思っている企業の悪口ををくだらない理由つけて、言われる事も気分が悪いっていうのを分かっていただけないでしょうか?
仕事の大変さはどの仕事にもあるとは思うんですが、人身事故の処理(救出というらしいです)はさすがにトラウマになってしまうと判断しました。無残な姿になり、強烈な臭いを発するらしいです・・・。
その時はまだメールのことは知らなかったのですが、今後はこういったことがないよう十分気をつけますというような、非常に丁寧なお詫びの連絡をいただきましたよ。
おそらく最終的に採用する人と、そうでない人を分けていたと思うので、こういった手違いが起きてしまったのではないでしょうか。
まぁ以前別の企業で、1次面接をメールで事前に事情説明して辞退したら、何の連絡もなしにマイページを抹消されたこともありましたから、そんな企業よりよっぱどマシですよ◎
受けとくだけ受けておいて、落ちたら最低ですか。
試験が落ちたらいろんなとこがあ~だ、こ~だ言う
なんて受かった人に失礼だとは思わないんですか??
鉄道職は学部卒ですが、総合職では可能でしたね。先ほどの書き込み、すみませんでした。研究内容は恐らくマイナスにはならないと思います。研究内容をこの会社でどう活かしてゆくかが、重要ですね。基本的には自分の努力次第ですよ。
頑張って下さい。
こういうことをいうのは酷かもしれませんが、ここは院の人は受けられないですよ。
少し安心しました。
それにしても、ホントにギリギリでしかきませんね。
ですよね。。。こう選考の合否待ちの期間が長いと頭が悪い方へと向いてしまって+。+