公務員併願には2027件の書き込みがあります。 掲示板の閲覧は現役学生のみに開放しています。
ログイン/会員登録
[26卒]お一人様最大31,000円GET!/インターン体験記投稿キャンペーン
[26卒]1投稿1分で簡単!最大¥1,500もらえる!/企業掲示板投稿キャンペーン
[27卒]投票するだけでAmazonギフトカード100円分進呈!/みんなのインターン人気企業ランキング
[27卒]期間中に初めての投票&抽選で最大3万円分のAmazonギフトカードを進呈!/みんなのIT業界新卒就職人気企業ランキング
[27卒]回答するだけでAmazonギフトカード100円分進呈!/みんなのDX企業就職ブランド調査
[26卒]IT業界新卒就職人気企業ランキング
[26卒]新卒就職人気企業ランキング
[26卒]DX企業就職ブランド調査
[26卒]インターン人気企業ランキング
すごい! 私も頑張ります。!
そうですね。気を落ち着けてまずは明日の試験頑張ります。
民間面接練習とか1回もしてないですけど、面接で落ちたことないですよ。普通にしてれば大丈夫ですよ笑
都庁がんばってください!
慣れたら1社半日で書けるようにはなりますが、半日でも時間は惜しいですね。
最近、ESを書き始めたばかりなら、1社に1週間かかるかもしれないので
ある程度終わってから、民間を始めた方がいいかもしれませんね。
都庁特別区が終わってから民間の内定をもらった人、
秋冬の公務員試験で合格を貰っている人が、身近でもそこそこいるので
あまり心配されなくても大丈夫ですよ!
最後は運も影響してくるので、ここまできたら開き直ってみんなで明るく頑張りましょう!
余裕がなく民間のes書く時間も惜しい。一社書くのも時間がかかりませんか?
面接練習の余裕もなく、でも民間の内定も欲しい。基本的に、行きたいと思う所しか受けないつもり。あーそれがどう出るか。明日の都庁頑張ります。
聞かれたら受けてませんって言っとけばいいですよー。
公務員って言うと、後に辞退されると思われてお祈りされる可能性が高いので。
本当に面接の練習のみで、保険としての民間の内定はいらないって言うなら言ってもいいと思いますよ~~
面接倍率が男女でかなり違うようです。(こうむりんさんが女性なら心配ご無用です)
民間についてですが、ESが楽な会社があるので、プレエントリーだけでも5社ぐらい出されておいてはどうでしょう。
公務員1次に受かる能力がある方は、民間でも戦えますよ。(新卒または1浪限定)
そうですか!公務員受験は嫌がられるとは?
公務員をメインにしている私は、民間を一つだけ受けます。企業からは??と思われるのは必須なので、なんと言ったらよいか、、、
独法は考えもしませんでした。待遇や安定性など公務員と比べどうなのでしょう?
面接リスクとは? 私は、民間の方が採用基準が分からリスク大と考えています。
民間重視でやっていますよ。公務員は面接リスクがあるので
気持ちばかり焦る。
みなさんどうやっってるの?
公務員に絞ってたけど、独法もいくつか受けてます。
やはり、独立行政法人や金融でしょうか?
ちなみに私はITです
私は申告してないですよー。公務員合格したらその時に内定辞退するつもりです。公務員っていうとそれだけで落とされかねないので。
公務員の給与が高すぎる。人員削減する前に実施すると自主退職を促せるし公務員志望も減らす。非倒産、9時5時で低所得だが労力供給はある。
私は現在公務員に向けて勉強している三年生です。
今までずっと公務員と民間のどちらにするか悩んでしまい、就活も勉強のどちらにもほとんど手をつけることができませんでした。
現在誰よりもやばい状況だと察しています。
民間と悩んでいる理由は、
・公務員だけに絞りたくはない。
・サービス業や旅行業などの観光関連のことに興味がある。
・公務員は地元の県庁を受けたい。
以上のような理由です。
勉強具合は、模試でD判定を取ってしまうぐらいです。
民間に向けても既に遅く、今から説明会等に参加して大手を狙えるのか、
今の勉強状況なら民間を目指すともう公務員は無理なのか。
こんな状況の人はいないと思いますが、何かアドバイスがあればよろしくお願いします💦
丁寧なコメントありがとうございます!
1か月で地上に合格されたなんてすごいですね(>_<)
似たような就活の実体験を教えていただけて、とても励まされました!
今日、予備校の相談会にも行ってきて、この時期からこんなに弱気ではいけないと思い、専門まで必死に頑張ってみようと決意しました。
公務員の面接が圧迫というのは初めて聞いてびっくりです…!
でもそれなら余計に民間就活も無駄にはならなさそうで逆に少しほっとしました。
返信と励ましのお言葉、ありがとうございました!
今年、同じように地元中心の就活をし、地上に合格した者(国立大学、文学部系)です。結論から述べると、
1、地上なら間に合う
2、今から本気でやるなら専門もちゃんと勉強出来るのでは?
と私は思いました。
私は今回、正直公務員はもう間に合わないなと思い、記念受験だけのつもりで、集中して勉強したのは民間内定してからの試験1ヶ月前でした。正直筆記が通ったのは、大学受験での知識と、ニュースを見るのが好きな性格、TOEIC点数での加点、何より運でした…(・・;)
なお、間に合わないと思った理由は、通信講座で3年春から始めたのにも関わらず怠けて勉強が殆ど手付かず、しかも夏休み以降は無勉強で復習も皆無だったからです…。
ですから、こうさんが今から本気で続けて勉強すれば、私のようなスレスレで筆記が通るというような危険も冒さず、合格出来ると思います。また、公務員の面接試験が予想以上に圧迫だったことを踏まえると、民間就活に力を入れることは対策的にも非常に有利だと感じました。
頑張って下さい!
私は現在大学3回生で、来年の公務員試験を受けようか悩んでいます。
ただ、就職浪人はできないので民間も公務員と同じくらいの力の入れ具合で就活をしようと思っています。
そこで質問させてください。
1、今から地上(教養+専門)に向けて勉強を始めて間に合うのか
2、民間にも力を入れたいので、教養のみで受けられる市役所や大学法人に絞って勉強をするというのはリスキーなのか(市役所の方が地上などよりも倍率が高いので…)
・どうしても地元で働きたいので、民間は銀行やメーカーなどの一般職しか受けるつもりはありません。
・wスクールで予備校に通うつもりです。
長くなってしまいましたが、毎日悩んでしまって不安で仕方がありません(;_:)
どうかアドバイスを頂けると嬉しいです!よろしくお願いします!
(」*゜◇゜)」う~
さ 説明会
そうですよね、企業様も多めにとってますよね!
同じ考えの方がいらしてちょっと安心しました!ありがとうございます。
私もその類いですよ。
まあ企業も内定辞退が一定数出ることを見越してとってると思うので、その辺は割りきってます。
同じような心境の方いますか?皆さんはその辺割り切って民間の就活してますか?
周りの友人がどんだけ受けたかわかんねーっす
いろんな民間企業の説明会に行くのは気晴らしになるし、面接の練習にもなりました。
選考の間が長いので ときどき心がゆれますが
公務員と団体で 就活続けています
私もそうです(^_^;)
民間も後がなくなってきているので非常にマズいです。。。
そうですね、不安です。
今が一番不安定ですよね。地上に力をいれればいいのか民間をできるだけ受ければいいのか。
私はこれまで一回も選考を受けていないので、どうすればいいかわからず不安で...
就活浪人だけは避けたいので、一つは内定とっておきたいんですが○| ̄|_
公務員が始まる前にエントリーしていた民間は2社採用面接に行って、他社の選考状況を聞かれて、公務員系は言えずに答えると少ないですねと言われ対応に困っています。
民間の持ち駒がなくなって、民間を増やし受け続けるのか、
来年も視野にいれて公務員で行くのかも定まらず、あ~~
同じような方っていらっしゃいますか?
私は公務員受けてることは伝えてないです(^_^;)
お返事ありがとうございます!
そうですね、どの進路にするにせよ、全力出す心意気で臨むことが一番良いですね。後悔しないよう頑張ります!
同じく民間第一志望から内定をいただき承諾書を提出した状況です
待遇が民間の方がいいこともあり進路に迷い試験勉強に本気になれてませんが、「今までの勉強成果を出す!」といった気持ちで試験に臨むつもりです
試験に全力を出せなかった微妙な後悔の気持ちで民間入社するのは避けたいので。。。
最後ですが明日、試験がある場合はお互い全力を尽くすようにしましょう!
志望度聞かれてつい視線が泳いでしまいます(T_T)
早く内定とって落ち着いて勉強したい…
企業からはうち第何志望?みたいなこと全く聞かれなかったのでわざわざ言いませんでした
民間から内定もらいましたけど、確約書が今月中…出して辞退って実際どうなのか不安で困ってます
公務員との併願を企業にどう伝えてますか(T_T)
私も大手ばかり見てしまいます。面接受けた後も連絡は来ないかと、携帯が手放せません。ああ今日も来なかったって落ち込む毎日です。でも、私だけじゃないとわかって少し元気出ました、一緒に頑張りましょう!
そうですよね、ありがとうございます!頑張ります!
民間だけじゃなく公務員同士で日程被りまくってて併願もしづらい……
同じくです。業界研究も甘いので、どうしても名前を知ってる大手ばかりエントリーしてしまって、リク面落ちがほとんどです。
筆記試験後にエントリーして、これから面接の企業もありますが、不安です。
公務員受かると信じて頑張ります。
企業に併願と伝えて、応援してくれるなんて素晴らしいですね!慎重に考えます。