公務員併願には2027件の書き込みがあります。 掲示板の閲覧は現役学生のみに開放しています。
ログイン/会員登録
[26卒]《増額中》お一人様最大20,000円もらえる!/本選考体験記投稿キャンペーン
[26卒]お一人様最大31,000円GET!/インターン体験記投稿キャンペーン
[26卒]1投稿1分で簡単!最大¥1,500もらえる!/企業掲示板投稿キャンペーン
[27卒]投票するだけでAmazonギフトカード100円分進呈!/みんなのインターン人気企業ランキング
[27卒]期間中に初めての投票&抽選で最大3万円分のAmazonギフトカードを進呈!/みんなのIT業界新卒就職人気企業ランキング
[27卒]回答するだけでAmazonギフトカード100円分進呈!/みんなのDX企業就職ブランド調査
[26卒]IT業界新卒就職人気企業ランキング
[26卒]新卒就職人気企業ランキング
[26卒]DX企業就職ブランド調査
[26卒]インターン人気企業ランキング
保険が欲しいという気持ち分かります!
不安になりますよね。。
8月末まで待ってくれる企業もあるとは思いますが
そうでない企業の方が多いですよね。。
公務員併願ってどうなんでしょうね‥
内定頂いて返事しましたが、承諾書提出の際に公務員の事言うつもりです
でもやっぱり保険は欲しいですし‥初めからダメだと思ってないですが
はい!
私は、民間企業よりも公務員の志望度が高いです。
民間企業よりも、
公務員(市役所など)の方が志望度高いのでしょうか?
少し安心して書き込みしてます!!
私も公務員併願です。
民間も受けているのですが、
せっかく内定をいただいても
公務員試験が終わるまで返事を待ってくれる企業は少ないですね。。
民間も震災で遅らせていた採用を再開!
そんな忙しい時期かとは思いますが、
体調に気を付けて頑張っていきましょうね(>_<)
震災の影響でかなり採用が遅れ、公務員試験とかぶってきます( ;´Д`)
一緒に頑張りましょうねヾ(@⌒ー⌒@)ノ
一人だと少し不安で…
じゃぁ結構公務員にかけてるって感じですね(^^)
私はどっちかと言うと、公務員より志望してる企業に入りたいってゆう思いがあるので、他社も結構受けてます(^・ェ・)
やっぱどっちも公務員試験とは違うんですねぇ…
本屋行ってみます!ありがとうございます★
国家系は筆記重視なのでしょうか?
実際に、
筆記で上位取れば合格できるのだろうか?
そうなんですか。私はまだ1社も受けてません。
YAGUさんは早いですね。
一般常識とSPIと公務員試験の内容は結構違うみたいですよ。通信講座もいいですが、本屋さんにも沢山公務員試験の対策本が売ってるので見に行ってはどうでしょう??
予備校は普通にぼったくりらしいですし私も行きません(>_<)
やっぱり通信講座などを使って公務員試験の勉強した方がいいんですかねぇ…
一般常識とSPIでどうにかなると思ってたらダメそうですね…(笑)
たくさんってゆうほどでもないですけど、一応受けてますよ★
私は最近公務員試験も受けようかと考えだしたので、勉強らしい勉強はまだしてません。
でも、公務員の通信講座を申し込みました。
予備校は費用がかかるので、一人で何とかやってみようかと思ってます。
ところで、YAGUさんは企業をもう現時点で沢山受けてるんですか?
確かに地震の影響で選考を遅らせてる企業がありますよね。
公務員試験と同時期だと精神的にきついと思いますが、頑張ってください。
私も不安が多いですが、てるてるさんみたいに諦めずに頑張ります!
ありがとうございました。
私も短大生で併願迷ってます!
っとゆうより、最近やたらと選考落ちるのでやる気なくなってきて、公務員にかけよかって感じです(笑)
かといって公務員の試験一切勉強してません(>_<)
何か対策してますか?
こんにちは。私は大学生で就活中です。
この度の地震の影響で、
民間の選考が延期になってしまい、
公務員試験の時期と被ってしまいました。
さらに厳しくなってしまいましたが、
諦めずに両方頑張りたいと思います(^^)
色々と考えて、公務員と一般企業を両方受けようと思っているのですが、学校では両立はできない、どちらか失敗するかどっちも落ちるといわれます。
難しいことは承知していますが、とても不安です。
誰か両方受ける方はいますか?
なんて答えたっけ…(^_^;)
たしか「厳選しました」+αその場で考えて答えたかんじです。
でも後から考えたら企業しか受けていない学生がその質問をされた時でも、うまくいっている選考しか答える必要はないですから、受ける企業の数は少なくなってるかもしれないですね。
どういった企業や業界が早い時期に面接や選考をやるのかの知識が皆無なので、そういったところから調べていこうと思います!
何社受けたか聞かれた際の、少ない理由はどう答えられたのですか?
もし宜しければ参考までに教えてください!
2業界2,3社ずつはES通過した後の面接の数でした(汗)
説明会とかはたぶん倍くらい行ったかもしれないです。
でも今から考えるとそんなに説明会行かなくてもよかったかもです。
面接の練習に企業を受けるなら、2,3月にもう早めに面接をやっているところもあったので、ES審査なしで初めから面接やってくれる会社とか受けると練習になるかもしれないです。
あと、公務員とか独立行政法人を受けることや雰囲気は絶対に民間の面接では出さないようにと自分は言われました。
民間では他社を何社受けたのか聞かれますが、公務員併願の場合どうしても数が少なくなってしまうので、そこら辺は何とか理由を見つけたほうがいいかもしれないですね。
書き込みありがとうございます!
2業界で2,3社ずつですか…だいぶ少ないですが、そのくらいじゃないと両立はきついのかもしれないですね(汗
内定がある状態での試験は精神的に楽になれるのは利点ですね!
どんな企業や仕事があって、自分が何をやりたいかがまだ何も知らない状態なので、少しでも調べてみようと思います!
いま4年生で就活も公務員試験もしました。
自分は「3業界3社ずつ」と言われて就活してましたが、就活していくうちにだんだん自分の興味のある会社とか、逆にない業界も次第に分かってきたので、最終的には2業界で2,3社ずつといったかんじです。
各業界で5社はかなりきついでしょう。
企業の面接の時期と公務員試験で焦ってくる時期が重なるので、自分の友人でも民間あきらめて公務員試験に絞った人も結構いました。(でも公務員試験の結果はよくなかったみたいです)
併願した自分から言うと、冬から春は体力的にも精神的にもすごくキツかったのですが、大手の企業から内定を頂けたので試験直前期は精神的にとても楽でした。
精神的なことで数的や経済系は解けなくなってしまったりもしますからね。
それに面接練習もかなりしたので公務員試験の面接カードもそんなに書き方は困っていません。
業界としては民営化された所なんかはもともと公務員なわけですから、雰囲気が普通の官庁とかと似ていて、かなり行きたいと思えましたね。
が、独立行政法人は事業仕分けで混乱してたので途中でやめました。
長くてすみません、併願は大変ですけど、得する部分もありますので、とりあえず1,2社でも受けてみたらどうでしょうね。
私は今、大学3年で公務員に向けての勉強を始めてまだ日が浅い状態です。
予備校の先生に民間について相談したところ、「2,3業界に絞って、各業界で多くて5社ずつが限界」といわれました。
まだ民間については何も考えていないのですが、みなさんはどのような業界に併願していらっしゃるのか教えていただけませんか?
事実かどうかわかりませんが…公務員の説明会では「採用に関係ありません」と言われます。
民間も試験だけで受かってる人もいましたよ!
現在大学院生をしています。
国家二種の植物検疫官を目指しており、インターンシップに参加したかったのですが、参加することが出来ませんでした。インターンシップに出ていないことで採用が不利になったりなどはするものなのでしょうか?
企業などはインターンシップに出席することで採用されやすくなる場合があると聞きます。公務員にもあてはまるのでしょうか。
参考になりました!
ありがとうございました!!
県庁・市役所の地方公務員でしたら700~750万円ぐらいですよ。国家公務員だともう少し下がりますが。退職金に関して言えば3500万ぐらいです。地銀は地方によりますが、600~650ぐらいでしょうか。地域差によりもちろんこれより低くもなりますし高くもなります。
現在大学生です。地元(宮崎県)での就職を考えていますが、進路について悩んでいます。
そこで質問なのですが、地銀の総合職と地方公務員(県庁、市役所、大学法人)ならどちらがよいと思われますか?
年収、昇給率、退職金など主に収入面について教えていただきたいです。
詳しい方いらっしゃいましたらよろしくお願いします!
簿記や財務会計を勉強したことない奴は時間掛かる。
市販の参考書も会計学は良いやつが無いし。
防衛省がいいかなと。
結構学習のほうが一杯一杯なので、併願のために科目を増やしたくないので、防衛省なのかなと思いつつ、もしダメだった場合を考えると、国税の方がいいのかなと。
なにかよいアドバイスがあればお願いします。
自分は10年卒ですが、理系ということもあり鉄道などの電力を併願していました。
郵政も考えたのですが、待遇面であまり魅力を感じなかったので受けませんでした。
民間就職をあまり考えていないのなら、公務員に集中することも手ですよ。
周りの人を見ていると早めに民間から内定もらい、公務員試験を受ける気が無くなってしまった人も多かったです。
現在大学三年で、地方上級公務員を目指して勉強しています。
民間との併願を考えていますが、中々業界が絞れずにいます。
地方公務員になりたい理由は
・地域の方と密着に関わることが出来る
・利益のためではなく国益のために働くことが出来る
・福利厚生がしっかりとしている
などです。
悩んでいる業界
・地域貢献の出来る農業組合
・元公務員の郵政など
・結果の早く出る金融
などです。
みなさんはどのような会社を併願されますか?
ぼんやりとでも教えてくださると嬉しいです。
私服でいいです
残りの数社頑張ってください!
そして来年にむけて公務員目指す4回生は共にがんばりましょう!
私はまだインターンシップ参加した企業の選考を含め数社残ってるので精一杯頑張ります☆
これがダメなら公務員目指します。
私も志望業界落ちて他に行く気がしないし来年にむけて一緒にがんばりましょう!
今年一年勉強して、公務員目指します
まったく同じような状態ですU_U。
けど、他に内定がなければ、かえって最後の追い込みに力が入りそうです。
諦めず一緒に頑張りましょう!
自分の努力不足とはいえ、泣けてくる。
お返事ありがとうございます!
重ならないと良いですね★
私も良い意味で割り切って民間の面接に望もうと思います!
試験まであと一ヶ月程ですね!
私も民間がどっちに転んだとしても
しっかりとラストスパートをかけていきたいと思います。
ありがとうございます!
周りに公務員と民間を併願してる人がいなくて不安だったんです。
確かに新しい気持ちにもなるかもしれませんね、
内定を頂いてから悩んでもよさそうですね笑
ひとまず、悔いの無いように最終面接頑張って来ます!!
ありがとうございます☆
今のとこかぶってないですが、かぶったら何かしら理由をつけて欠席するつもりですよ(笑)
元々公務員が第一志望で、って形だと心が痛みますよね…。ただ、内定をいただいた後ではまた違う気持ちになることもあると思います。私の場合は遅めの公務員試験だからか、本気で内定をいただいた民間に行こうか悩む時期もあったからこそ、改めて公務員に向けて真っ直ぐに進むことができました。内定は縁だと思います。自分の可能性が広がるのであれば、それが後々に心苦しい結果になったとしても、悪い方向には進まないのではないでしょうか。
少なくともkokさんがこうして悩んでいらっしゃるのであれば、私は是非とも両方頑張ってほしいと応援したいです! 全力で今の時期を過ごしてください!
お返事ありがとうございます!
内定おめでとうございます☆
私はまだ最終面接に呼ばれただけなのに、胸が痛みすぎて面接に行く事すら億劫です(^^;
内定者懇談会などが、試験日程と被ったりはなさらないのですか?
私は内定をもらいました☆
でも公務員の結果が8月中旬に発表なので、それまでは内定という形で保留しとくつもりですよ☆
辞退するのは企業さんにほんとに申し訳ないのですが↓↓
私は今公務員試験の勉強をしていますが、
それは伏せて民間企業を1社だけ受けています。
仮に内定を貰えた場合も、公務員試験は受験して合格すれば内定を辞退しようと思ってますが、
皆様何月位に辞退するのでしょうか?
逆に言えば実質的に何月位までキープ出来るのでしょうか?
同じような状況の方、経験者の方アドバイス下さい(>_<)