公務員併願には2027件の書き込みがあります。 掲示板の閲覧は現役学生のみに開放しています。
ログイン/会員登録
[26卒]お一人様最大31,000円GET!/インターン体験記投稿キャンペーン
[26卒]1投稿1分で簡単!最大¥1,500もらえる!/企業掲示板投稿キャンペーン
[27卒]投票するだけでAmazonギフトカード100円分進呈!/みんなのインターン人気企業ランキング
[27卒]期間中に初めての投票&抽選で最大3万円分のAmazonギフトカードを進呈!/みんなのIT業界新卒就職人気企業ランキング
[27卒]回答するだけでAmazonギフトカード100円分進呈!/みんなのDX企業就職ブランド調査
[26卒]IT業界新卒就職人気企業ランキング
[26卒]新卒就職人気企業ランキング
[26卒]DX企業就職ブランド調査
[26卒]インターン人気企業ランキング
内定2社おめでとうございます。
どのような伝え方をしたのですか?
伝え方が大事だと思います
これからC日程まで受けられるところがありません。
民間をうけた方がいいでしょうか。
3月の私に言いたい…
17卒の先輩2人は、特別区で採用を受けた後、5~6月に内定を頂いていた民間を辞退したみたいです。
確か内定承諾書を出した後ですね…去年の特別区の採用フローは知らないのですが、おそらく10月の内定式の前には民間を辞退したのだと思います。
内定承諾書は法的には拘束が無いので、提出後に辞退は可能です。しかし、内定を承諾した後断るわけなので、怒られることは重々承知の覚悟でやるしかないような気がします。大学の後輩に迷惑がかかる可能性もあるみたいです。
というわけで、
1.内定承諾書をとりあえず出しておいて、後から公務員に受かった時辞退する。(怒られるリスクはありますが)
2.ダメもとで民間から内定を頂いた後、事情を説明して内定承諾書を待ってもらう。(普通は1~2週間が期限なので、受け入れてもらえる可能性は低いかも…)
正直どちらにしても迷惑をかけてしまう可能性はありそうです…
キャリセンで相談した方がいいかも…私も他人ごとではないのですが。
ちなみにお兄さんの進路はどうなったのですか?
返信ありがとうございます。
私もそれくらいなんですが全然受からなくて、企業は諦めようかなってところです 汗
自分は5社しか受けてません(説明会は10社くらい行きましたが)
大量に流れてくるからエントリーしとくんだよ。
これから1週間は突然追加募集が出てくるからチェック忘れず。
締め切りが短いとこもあるから。
(もともとプレエントリーしてない人には情報こないから注意)
もっと早くこの板に出会いたかったorz
他の友達に聞くと、やっぱり公務員併願は受けが悪いとのことでした
同じくことごとく民間の駒がなくなり、倍率の高い受かる見込みのない公務員しか残っていないです…
しかも秋までこれが続くなんてもう無理
公務員受かったら絶対にそっちに行くだろうと思われてしまうのはつらいです、そこは公務員受かっても行く可能性あったところだったので(;_;)
ことごとく民間は駒なくなってしまい、公務員試験終わってから先を考えなければ…
多分そのせいで民間企業11社から面接一次で落とされてます…。
あーほんと正直者ってバカ見るんだな
お返事ありがとうございます。
やっぱり言わない方がいいんですね…。
例えば公務員試験受けるのを黙っていて、内定もらったとしたら、どのタイミングで正直に言えばいいんですかね?辞退の時とは、具体的にいつなのでしょうか?
詳しいことは分かってないのですが、内定承諾書?とか書かないといけないみたいですし、内定もらっといて、御社に行くかどうかの最終的な結論は、もう少し待って欲しいっていうのがどれくらいの期間なら許されるのか…。
それなりに真面目にやってきたつもりですし、嘘ついてまで内定もらっても…って思ってしまってました。
兄は公務員試験も受けるつもりだと言うことを伝えても内定2社からもらっていたので、それを鵜呑みにしてました。
公務員受ける~は敬遠されますよね。私は一度も面接では言ってないです、公務員受かったら御社にはいきませんって言っ
てるようなものだし。公務員は結果出るのか早くても夏休みの時期だし、受かるかも分からないわけなので。
辞退するときに謝るしかないですね…。
私の先輩も皆言ってないみたいです、罪悪感みたいのはあったみたいですが…。
就活って正直者の方が案外損するみたいですね 苦笑
すごく手応えもあったし、御社で働きたい気持ちももちろんあるっていうことを伝えたんだけどなぁ…。
正直でいることはいい事ばかりじゃないという現実が受け止めきれません。公務員志望でも印象良ければとってもらえるものだと思ってました。世渡りが下手くそな自惚れ者なんですかね…。
連絡待ってるの辛いし、勉強にもなかなか手がつかないし、なんかもうどっちも中途半端になって何もかもが嫌になってしまっています。
自分もそこで悩んでましたが、正直に言ってそれよりもその会社に行きたい理由を付け加えて返事しました。
B,C日程の市役所まで待ってたら秋冬になっちゃいますよね
最悪本社に出向いて土下座してコーヒーかけられる覚悟で行くしかないのか…
やっぱりそうですか…「公務員志望しているみたいだから内定承諾遅くするね」と言って貰えたという話を聞いたのですが、実際はそんなに甘くないですね。志望度高いと思ってもらえるよう頑張ります。ありがとうございます。
Aにプロポーズしながら「Bさんにもプロポーズするのでよろしくね」と言われて
Bさんの返事待ちしてくれる彼女(会社)ならいいのですが。
そうでないと思うので言ってません(笑)
宮崎出身者は、県警のホームページみたらいいよ。
お返事ありがとうございます!
お礼が遅くなってしまいすみません、、
わたしもそういう風にお伝えしようと思います。参考になりました!
あまり突っ込まれたことはありませんが、かなり絞って受けているということにしています…
お気持ちすごくわかります( ;∀;)
私も公務員勉強の傍ら大手企業ばかり受けてなんだか大変なことに…
とりあえず一番大切だと思うことに集中して頑張りましょう…
半端な企業研究で大手ばかり出してたから残弾無くなってきて焦るの悪循環
中途半端が一番だめだね(>_<)
公務員と併願なので数社しか受けてませんが、あまりに少ないと不自然に思われそうで、突っ込まれるのがこわいです、、、
伝えてないですよー
法的に意味ないので。まあ、全力で謝罪する覚悟はいりますが笑笑
まぁ辞退する時には誠実に対応する必要がありますが
私も内定を頂きましたが、誓約書は8月末まで待ってもらっています。
そうなんですね! 公務員試験受けることは企業に伝えてますか?
両立って難しいですね(泣)
私もどちらかに比重をおいて取り組もうかなって思ってます(笑)
4月にもらいました~
待ってもらえないので承諾書出してますよ
両方半々にやればやるほど中途半端になりやすいですよね。それに気付いてから手抜きをしています(笑)
わかります(笑)公務員が手抜きににににになりますね
どちらも中途半端に進めてる気がして不安ですね…
正直説明会や選考でも、民間の方が学生へのPR上手くて惹かれてしまう
民間で内定出たら公務員試験への勉強辞めちゃいそうで怖い
3月後半から遅めの就活してます。
選考がそこそこ上手くいくとそっちに気が行っちゃう…
あばばばばば
はい、結構下がっています。。。。
6月解禁のインターンで金融とインフラに応募しておくのをおすすめします。
そして最低1社参加しておく。3月は説明会・4月はES作成に追われるので、
勉強できるのは1月~2月ぐらいまでかもしれません。
関西の大学に通ってますが、将来は地元か地元に近い関東で就職しようと思っています。民間の内定をとってから公務員試験に臨見たいのが本音です。
しかし関西の予備校に通っているため、予備校に通いながら地元や関東で就職活動をするのは厳しく、2月3月は予備校に行けそうにありません。やはり、民間と公務員の両立は厳しいのかと、不安になりながら勉強をしています。毎日辛いです。
併願の世界へようこそ!
超大手締め切りラッシュですのでお早めに!
民間もとても魅力があるので公務員勉強のモチベーションが下がりそうで不安w