公務員併願には2027件の書き込みがあります。 掲示板の閲覧は現役学生のみに開放しています。
ログイン/会員登録
[26卒]お一人様最大31,000円GET!/インターン体験記投稿キャンペーン
[26卒]1投稿1分で簡単!最大¥1,500もらえる!/企業掲示板投稿キャンペーン
[27卒]投票するだけでAmazonギフトカード100円分進呈!/みんなのインターン人気企業ランキング
[27卒]期間中に初めての投票&抽選で最大3万円分のAmazonギフトカードを進呈!/みんなのIT業界新卒就職人気企業ランキング
[27卒]回答するだけでAmazonギフトカード100円分進呈!/みんなのDX企業就職ブランド調査
[26卒]IT業界新卒就職人気企業ランキング
[26卒]新卒就職人気企業ランキング
[26卒]DX企業就職ブランド調査
[26卒]インターン人気企業ランキング
一次面接で「どこの業界を見ていますか」という質問にバカ正直に答えていました。それではいけないと気が付いたのが3つ目の一次面接の直後。その後やはり落ちました。自分のバカさ加減と企業の「公務員試験受けるなら門前払い」感にとても腹が立ち自己嫌悪に陥ってます。
将来が分からないがやりたいことができるのは、民間
この二つを天秤にかけるなら、おれは後者をとる
自治体の採用試験9月とかホントにやめて欲しい
お返事ありがとうございます!
やはり言わない方が多いのですね、何かしら聞かれた場合に答えられるようにしておこうと思います。
正直に答えても内定頂ける事もあると分かったのも嬉しかったです。アドバイスありがとうございました!
私も公務員第一志望で民間受けてますが一切伝えないつもりです。言う時があるとするなら内定辞退する時かなーって思っています。
言わない方が通る確率は上がります。
しかし伝えたからといって必ず落とされるというわけではありません。
現に私は公務員が第一志望と伝えましたが、それでも良いと言われ企業から内定をいただいています。
伝え方は素直に自分の気持ちを言っただけです。参考までに。
公務員志望、といって企業からそっぽ向かれた友達たくさんいまよ笑
そもそもあんな過酷な勉強してまで公務員を志望している時点で、公務員志望を打ち明けられた民間の採用担当からしてみれば「どーせうち滑り止めで受けてるんでしょw」と思われるのは自然なことです。たとえ貴方が滑り止めなんて言う気がさらさらなくても。
ですので、公務員志望は伏せておくことをお勧めします。ただ、「他にどんな業界・企業うけてるんですか?」と聞かれた時は、なにかしら返せるようにしておいたほうが無難です。「嘘も方便」てやつです。
頑張ってください。
私は元々公務員1本の予定でしたが、家庭の事情から民間も受けることになりました。今度の土曜日に最終面接で、そこで初めて志望動機を言うことになるのですが公務員との併願のことは言っておいた方がいいのでしょうか?もし伝えるとしたらどのような伝え方をすれば角が立たない(内定に繋がる)か、アドバイスいただけると嬉しいです。
学生課に言えてなかったのでちゃんと話してこようと思います。いつもいつもありがとうございます(;_;)
私は10月末に結果出そうなので、受かったらその時に民間辞退しますよー
学生課にはそのことは話してあります。
ありがとうございます!!
3社ですか…すごいですね!
私も正直に話してみようと思います!
私は夏採用で3社から内定いただきました。
公務員試験は筆記の6月の段階で切り替えてそこから民間に切り替えて就活を行なっていると言って選考を進めたらうまくいきました。
最初の方はバカ真面目に公務員の結果待ちですとか併願してますとか言ってましたがそのときは1次面接で幾度となく落ちましたね。
あとはなぜその業界なのとなぜその会社かなのかをきっちり説明して相手に伝えることができればきっと内定はもらえると思います。
民間企業の面接で「現在までの就職活動は?」と聞かれた時、どうやって答えてますか?
私は公務員試験が終わるまで就職活動をしていなかったので、「どんな業界志望してたの?」「なぜ弊社には春にエントリーしなかったの?」などと聞かれると厳しいものがあります。
実際に、夏採用の方で公務員試験をしていると言って内定貰った方はいますか?
皆さんありがとうございます。
ここまで引き伸ばしてしまったので企業さんに怒られるのは覚悟でいますが、少し不安がなくなりました。
とりあえず今は公務員の結果を待ちたいと思います
人それぞれだと思いますが、私が就活を終えて思ったことは、自分のやりたいことの軸がとても大切だということ。公務員でも民間でもやりたいこと、目標が同じであることで一貫性があり、面接内容も変わってきます。その目標を達成するためにその企業でなにができるか?行政としてどうか関われるか?を極めれば大丈夫だと思います。勉強と両立する上で時間的にも、精神的なも助かりました笑
私は民間の面接では一切公務員試験については話していません。話すと志望度が低いと思われると思ったからです。
人それぞれだと思いますが、私も就活始めは併願をすることにとても不安を抱えていたため書き込ませて頂きました。
大丈夫ですよ、私も公務員受かったあと辞退しましたが怒られることはなかったです。 企業にもよると思いますが、、
私も同じ状況なので大丈夫ですよー
大丈夫やで内定式後に断るとか平気であるし。
もし公務員が受かれば民間はお断りするつもりですが、内定辞退で会社側から訴えがくるとかあるのでしょうか…。不安です…
私は公務員試験と民間を併用しながら就活していて、民間5社は全て不採用でした。
面接で手応えあった企業からも落とされ、市役所も絶対落ちると思っていました。
面接は本当に企業との相性だと思います。民間でダメでも最後まで諦めずにやり通すのが1番大事だと思います。
私はこれで就活終わりますが、まだの人は本当に最後まで諦めずに頑張って下さい。
初めは民間だけ受けてて上手くいかず悶々としてました。両立を始めて、最終的に内定を頂いたところには面接の際に公務員を受けているとお伝えしていました。こういう事がしたくて、こういう理由で御社と公務員を受けている、と言うふうに正直に話せたことが結果的に良かったのかなと……
企業さんにもよるとは思うので伏せてしまっても仕方ないです進路かかってますしね
業界や企業が自分に向いてないという場合もあるので、もし民間面接の結果がダメでも、自分の面接自体がダメって訳じゃないと思います。最後まで頑張ってください
ワイ技術志望だからメーカー受けてるんやで。
まだいらっしゃるかわかりませんがこの場でお礼を、、、
こだまさんのアドバイスで無事内定をいただくことができました。ありがとうございました!
見ていてくれたら嬉しいです。笑
そこは民間のみと偽ってます。
公務員を少しでも匂わすとこれまで順調だったところは落ちました。
公務員の面接が始まり不安ばかりですがもう少しがんばりましょう。
なんか似たような状態ですね…。お互い頑張りましょう。俺らに取って民間は練習なんだからノーダメだし…((震え声))
民間企業は整理して、一社だけ内々定残してます。
県内大手で、納得するまで就活して下さい、と言われたけど、やはり公務員には敏感みたいで
公務員受かったら、連絡して下さいと、いわれましたね。
私は面接で公務員を受けていると言うたところ面接落ち確率100%です。
内定1つもらえたところは民間1本でやってると偽ってます。
公務員受けているとゆうと必ず御社と公務員受かったらどーせ公務員行くんだろみたいな感じでむすっとされます。
みなさんの切り抜け方が気になります。
私もそんな感じです。民間1社内定とってあります。公務員落ちた時のリスクが高すぎるので、公務員の結果が出るまでは蹴れないですね…
民間3社内定もらいましたけど、とりあえず、1社だけ受諾して、公務員受かったら、民間蹴る予定です。
公務員は9月頃に決まりますが、自分の人生なので民間には迷惑かけますが仕方ないと割り切ります。だいたい併願者はこんな感じではないでしょうか。
結果出るの遅いしたぶん待ってもらえない…
私だったら怒られるの覚悟で受かってから辞退します!
私も最速で特別区、遅くてB日程の市役所なので、公務員試験受けてることは言ってないし、たぶん怒られます…
内々定頂いた企業は、納得いくまで就活して下さいというスタンスなので、
県庁合格してから連絡します。
それに、県庁受かるわけないだろうし、という感じなので。
似てますね!!同じ境遇の方がいてほっとしました(笑)ぐるリンパァさんは、試験結果が出てから企業に連絡しますか?それとも、「受けて結果待ちなんです~」と伝えますか?
あっ、同じく県庁です。
少し似てます。
公務員試験の勉強、やだったので民間就活して3社内定。
就活終わりにするつもりだったけど、願書出してあったからとりあえず受けたら
一次合格。二次は4倍くらいだから、無理だろうけど、二次試験受けて見た。結果待ちです。
返信ありがとうございます。
併願しながら通ってる人も多いんですね…勉強頑張ります
公務員併願していて、私は予備校に通ってます!
おぉ...!!それは嬉しい限りです笑
ただ「公務員も受けています...」というよりは、「どうして”御社>公務員”なのか」という点を具体的に話せると説得力が増すと思います
最終面接まで進まれているということは、12さんにとても魅力があるということが企業へ伝わっているからだと思います
少しでもお力になれたのなら幸いです。自信をもってがんばって下さい!!
そうなんですね。
実は私も、最終面接予定の企業(公務員併願は伝えてある)>公務員なので、同じ境遇の方がいて驚きました…笑
こだまさんのお話を参考に、もう一度志望理由を見直します。
ありがとうございます!
私自身は内定をいただいたうちの1社へ入社した方が、本当に後悔のない選択になると考えているため、公務員が受かっていても選考を辞退しようと考えています(※特別区落ち・県警2次待ち・A日程1次待ち)
そのため、公務員に行くとは会社に伝えてはおりません
ですが、入社を考えている企業からは1次面接の際に「多くの企業や自治体の方々と出会える機会はもう一生ないと思うので、うちから内定出ても納得できるまで就活を続けてください」と言っていただいておりました
ですので、もし公務員に進もうと決めるようなことがあれば、正直に「公務員で頑張ります」と申し上げていたと思います
少し話が逸れてしましましたが、もし12さんの参考になれば幸いです
大変参考になります。ありがとうございます。
ちなみにこだまさんは、公務員受かったら公務員に行くと会社に伝えているのですか?
ありがとうございます。
「○○(就活の軸)ということをしたいと考え、公務員を目指していました。ですが説明会等により、私が実際にやりたいと思ったことは御社で○○といった業務に携わる方が実現できると考えました」といった感じです。
「公務員と民間企業の自分がやりたいことにおける役割の違いを明確にし、民間企業の御社に入社した方が実現しやすい」ということが伝わるように心がけました。面接官の方々に不可思議な顔をされたことは特になかったので、ご納得いただけたのかなぁと思っています。