みん就会員登録用フォーム
無料登録で
が読み放題!
内定者による13万5,200件の本選考体験記(面接・Webテスト)や25万3,000件の志望動機、参加者のインターン体験記を公開中。
すべて見るには会員登録・ログインが必要です。
日本電気(NEC)
企業研究や業界研究では、まずNEC公式サイトの「ソリューション・サービス」や「NEC Vision」ページを熟読し、NECが取り組む社会課題解決やDX戦略の全体像を把握しました。特に「NEC未来創造会議」などトップメッセージがまとめられたページは、企業理念や長期ビジョンを理解するうえで有用でした。また、業界全体の位置付けを把握するために『日経コンピュータ』や『週刊東洋経済』のSIer特集号を活用し、競合企業とNECの事業領域や強みを比較検討しました。
電通総研(ISID)
ビジネスとITの融合を深く理解していることと、課題解決に対する柔軟なアプローチができる姿勢を見せることを意識してよかったと感じた。特に、デジタルトランスフォーメーションやITを活用した業務改革に関心を持っていることを示すことが大切で、自己分析をしっかり行い、自分がどのように貢献できるかを具体的に語れるように準備することも必要である。さらに、チームでの成果を強調することも重要だと感じた。電通総研はチームワークや人柄を重視しているので、どんな状況でもメンバーと協力して成果を出す姿勢を示すことが求められる。
アビームシステムズ
聞かれたこと:自己PR,チームで協力した出来事,志望動機,入社後にしたいこと/キャリアプラン,逆質問
KDDI
通信を基盤に多様な社会課題解決に取り組んでいる点に強く魅力を感じたからです。私は大学院で農業の〇〇に関する研究に取り組む中で、〇〇の力で環境負荷の低減や社会課題の解決に貢献したいという想いを強くしました。貴社は通信を通じた新しい付加価値の創造に挑戦し、社会変革を牽引しています。自らの専門性を土台に社会価値を創出したいという私の志と重なります。多様なバックグラウンドを持つ人材が活躍する貴社であれば、〇〇の視点を活かしながら中長期的に社会に貢献できると考え志望しました。
TIS
私は人と向き合い課題を深く理解し、適切な選択に導くことにやりがいを感じています。貴社は独立系SIerとして中立的な立場から幅広い提案ができ、特に金融という社会基盤を支える領域で高い実績を持つ点に魅力を感じました。金融業界は多様な業務と厳格な要件が求められるため、業務理解とシステム構築の両面で高い専門性が必要です。まずはシステムエンジニアとして業務の流れや開発経験を積み、将来は顧客の課題解決に深く貢献できる存在になりたいです。人々の生活に余裕をもたらし、その先の挑戦を後押しする社会を実現したいと考えています。
森ビル
デベロッパーとして多様な人々の生活に彩りをもたらしたいという想いを実現できると感じるからだ。大学でまちづくりに関するフィールドワークを行った際に、魅力的な空間を創出するためには、単にハードを整備するだけではなく、地域の歴史や文化を汲み取りながらも、利用する人々の活動を最大限反映した多角的なアプローチが不可欠だと学んだ。まさに御社が手掛けてきた麻布台ヒルズや虎ノ門ヒルズ、六本木ヒルズなどはオフィス・住宅・商業などが一体となり、一つの用途にとどまらず、長く愛され続ける空間だと感じている。
アース製薬
グループワークをどのように進めるべきか、自分にとってどんな役割が合っているかを知ることができた。またアース製薬で自分が何がしたいか、やりたいことが何かを明確にすることができた。アース請託で求められている人材を知ることができたため、実際に選考の際にどのような点に気を付けるべきか、どういう風にアピールするべきかを学ぶことができた。
大阪ガス
グループディスカッションが鬼門だと思う。グループの中で通過できるのは1人ぐらいではないかと思う。他人の意見を否定することなく上手く取り込みながら、グループ全体としての議論を推進できる力を見られていると感じた。
ソニーグループ
製品やサービスが単に高機能であること以上に、「人にどう響くか」を常に念頭に置いた開発が行われていた。チームの議論の中では、エンジニアであっても積極的にデザインやコンセプトに関与しており、技術と感性が共存している環境に刺激を受けた。自身の専門性を社会と接続する上で、視野の広さと他領域との連携力が不可欠であると実感した。
ダイキン工業
形式:企業HP
内容:次の当社の経営理念のうち、共感したものを3つ挙げてください。※ホームページに詳しく紹介しておりますので、その内容を読んだ上で回答ください。上記で選んだ3つの項目について、選択した理由を教えてください。
東日本旅客鉄道(JR東日本)
設問:「JR東日本の取組みで気になるものとその理由」についてご入力ください。(400文字以内)
回答:貴社の取り組みのうち、Suica・JREポイント経済圏のサービス拡充に関心がある。特にJRE BANKの始動やシェアサイクルサービスとの連携に注目している。JRE BANKは、従来の鉄道事業が「移動手段として必要だから利用する」性格を有していたのに対し、「サービス自体に魅力があるから利用する」という新しい利用価値を生み出している。この取り組みは、他の金融サービスと比較される存在であり、利用者が貴グループの多様なサービス・強みを知る入口になり得る点が画期的だと思い、関心がある。また、元々提携していたシェアサイクルサービスは、ポイントサービスとの連携により利便性が向上していて、私自身通学や観光でその恩恵を感じており、魅力度がさらに高まっていると考える。さらに、地方の交通脆弱化が懸念される中、MaaSの一つとしてシェアサイクルを活用した観光促進の可能性にも期待しており、今後の展開を注視している。
花王
形式:企業HP
内容:花王を志望する理由をご記入ください。その理由が他社では達成できないかを踏まえてご記入ください。(400字)
豊富なES・面接情報・インターン体験記で事前の情報収集も