キャリマガ
就活ノウハウ満載!
キャリアを広げるウェブマガジン
注目のタグ

SPIの数学ができないと感じる理由|苦手を克服する方法と解き方を紹介

SPIの数学ができないと感じる理由をご存知でしょうか。本記事では、SPIの数学の問題ができないと感じる理由や、SPIの数学問題の対策法などをご紹介します。SPIの数学ついてや、対策方法、解き方のコツが知りたいという方は、ぜひこの記事をチェックしてみてください。

「SPIの数学が苦手なんだけど、どうしたらいい?」
「SPIの数学ができないのは理由がある?」
「SPIの数学を解けるようになるには、どういう対策があるの?」
このようにSPIの数学ができないと感じる方の中には沢山の不安や疑問があるのではないでしょうか。

 

本記事では、SPIの数学ができないと感じる理由について紹介しています。また、苦手を克服する方法と解き方も紹介します。

 

この記事を読むことで、SPIの数学ができないと感じる理由や対策方法を知ることができるでしょう。事前にSPIの数学を解くコツを知っていれば、自信を持ってSPIに挑むことができます。

 

SPIの数学ができないと感じている方は、ぜひチェックしてみてください。

SPIの数学の問題ができないと感じる理由

出典:fotolia

就活にかかせないのがSPIですが、数学が苦手な方にとっては難しいと感じることも多いのではないでしょうか。

 

SPIの数学レベルは高校受験程度と言われることもありますが、解法パターンを知らないと解けない問題も多く出題されています。

 

今回はSPIの数学ができないと感じる理由を具体的に紹介します。

文系なので長い間数学の問題に触れていない

SPIの数学は高校受験程度のレベルと言われていますが、文系に進学した方は長い間数学の問題に触れていない場合があるでしょう。

 

そうなるとSPIの数学問題が難しく感じてしまい、解答できずに試験が終わってしまうことがあります。

元から数学が苦手

元から数学が苦手な方にとっては、SPIの数学問題はできないと感じる場合が多いでしょう。

 

SPIの数学は簡単な計算問題ではなく、解法パターンを暗記しておく必要があります。細かい計算が必要なものや、文章問題を読み解く力も必須です。

 

数学に苦手意識がある方は、早めにSPI対策をしておくと良いでしょう。

そもそも対策していない

SPI自体の対策をしていなかったり、数学が苦手なのに対策していなかったりなど、そもそも事前準備が足りない場合はSPIが難しく感じるでしょう。

 

SPIはパソコンで受けることがほとんどです。しっかり勉強をした上で、パソコンで受検することになれておきましょう。

SPIの数学の問題でつまずく人は多い

SPIは社会人として働く上で必要となる論理的思考力や判断力を問う試験です。問題の構造は以下のようになっています。

 

・性格検査
・基礎能力試験(非言語分野、言語分野)

 

性格検査は社会人として働いている自分を想定しながら、素直に答えることが求められるため、対策は最低限で問題ありませんが、基礎能力試験は対策が必要となるケースがほとんどです。

 

特に、数学が苦手な人は非言語分野(数学)の対策は必須です。基本的に、全てを完璧に答えることはできないようになっているため、完璧を求めず基礎的な問題から少しずつ解いていくことをまず目標にすると良いでしょう。

SPIの数学問題の対策法

SPIの数学問題に苦手意識がある方や、できないと感じている方はきちんと対策をした上で試験に挑むようにしましょう。

 

高校受験レベルの数学と言っても、数学が苦手な方やしばらく数学から離れていた方にとっては苦痛に感じてしまうでしょう。しかし、SPIの数学問題には対策法があります。

 

ここでは、SPIの数学を得点源にするための対策法をご紹介します。SPIを控えている方は参考にしてください。

様々な種類の問題集を解く

まずは取り組めそうだと思えるSPIの問題集から始めて、その他の問題集もいくつか解いてみましょう。

 

SPIの問題集はいくつも出版されていますが、そのうちの1冊だけを徹底的にやりこむ勉強法もあるでしょう。しかし、苦手な数学を得点源にするためには、様々な種類の問題に触れておくことがポイントです。

 

1冊の問題集を何度も解いていると、答えを覚えてしまい考える力が養われていない場合があります。そうならないためにも、必ず複数冊の問題集を完璧に解けるように特訓しておくと良いでしょう。

苦手な問題の公式を中心に覚える

数学の計算問題は、公式がわかれば解ける問題がほとんどです。

 

数学ができないと思う方は、やみくもに問題を解くよりも解き方を理解することを優先すると良いでしょう。そのためには、問題で使う公式が瞬時に頭に浮かぶように特訓を重ねることがポイントです。

 

公式を覚えたら、問題演習に取り掛かります。SPIの数学を得点源にできるよう努力しましょう。

毎日問題を解くことを習慣にする

SPIの学習は、毎日問題を解くことを習慣にすると良いでしょう。

 

一度覚えた内容が定着するまで、時間がかかります。就職活動が本格的に忙しくなる前に、SPI対策に時間を割くことを意識しましょう。毎日1問でも問題を解くことを習慣にすると、数学への苦手意識が薄れる可能性もあります。

 

毎日少しずつでも問題にふれあい、数学ができるようになりましょう。

SPIの数学を解くコツ

SPIの数学を解くコツが知りたいという方は多いのではないでしょうか。ここでは、「問題の形式を覚える」をはじめとした、3つのコツをピックアップしていきます。

 

SPIの数学を解くコツについてご興味がある方は、ぜひチェックしてみてください。

  • 問題の形式を覚える
  • 図を用いて整理をする
  • 時間配分を決めておく

問題の形式を覚える

SPIの問題形式の特徴を覚えておくと、試験当日に焦らずにすみます。

 

SPIの問題集や過去問をチェックして、問題パターンごと覚えることを意識すると良いでしょう。SPIの数学問題はある程度の傾向があり、問題や解法パターンを覚えると解けるようになります。

 

また、テストセンターなどWeb受検になる方は、パソコンで答えを入力する練習もしておくのがおすすめです。

図を用いて整理をする

SPIの数学問題で推論や論証問題が出たときは、図を用いて問題内容を整理することがおすすめです。

 

問題演習をするときから、作図の練習をしておきましょう。普段からあまり作図してこなかった方にとっては、最初のうちは難しい可能性があります。しかし、出てきた数字や表を、自分にとってわかりやすくまとめる練習は、コツさえ掴めばできるようになります。

 

SPIの数学の推論や論証が苦手な方は、図を用いることを意識しましょう。

時間配分を決めておく

SPIの数学を解くときは、あらかじめ時間配分を決めておくことも大事なポイントです。

 

SPIの数学は速度の計算や集合、損益算など様々な分野から出題されます。それぞれ、どの程度時間をかけて問題を解くのかをあらかじめ決めておきましょう。

 

SPI当日に焦らず受検するには、時間配分が重要です。最後まで解けなかった、得意な問題があっても時間が足りなかったなどのミスを防げます。

満点を目指さなくてもいい

SPIは一定の基準を超えれば通過するため、必ずしも満点を目指す必要はありません。慌てずに早く正確に問題を解くことが大事です。

 

SPIの基準点は応募先企業によって変わります。大体の目安として70%ほど得点できていれば良いとしている企業も多くあります。しかし、それ以下でもSPI通過する企業もあるため、あまり深刻にならなくても良いでしょう。

 

しかし、満点を目指さなくていいからと言って、SPI対策をしないのはよくありません。数学ができないと感じているのであれば、必ず数学の事前対策を練ってからSPIに望むようにしましょう。

SPIの数学の勉強に使えるサービスはあるのか

SPIの数学を勉強するなら、市販の問題集やアプリを活用すると良いでしょう。

 

また、SPI対策のセミナーを開催していることもあります。苦手分野を克服するために誰かに教わりたいときは、セミナーなどを活用するのも一つの手です。

 

また、SPIの数学は問題に慣れることが大事です。自宅では市販の問題集に取り組み、移動中などの空き時間はアプリで勉強するなどのスキマ時間を活用してみるのも良いでしょう。

しっかり対策してSPI選考の通過を目指そう

SPIの数学ができないと感じても、しっかりと事前対策をすれば選考通過の可能性が高くなります。

 

SPIは満点を目指す必要がないと言われています。また、数学の問題にも傾向があるため、過去問や問題集を何度も解くことが大切です。解法パターンをマスターすれば、本番でも解ける問題が増える可能性が高いでしょう。

 

数学ができないと感じている方でも、事前に対策を練ればSPI選考に通過するチャンスは大いにあります。諦めずに問題演習に取り組んだり、時間配分を工夫したりするなどの事前対策をしましょう。

楽天みん就

楽天みん就

就活に関するお役立ち情報を発信します♪