-
設問:西鉄 地域マーケット部門の1Day仕事体験への応募理由を入力してください。(300字以内)
-
エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス
結論ファーストで簡潔にわかりやすく書くこと
全21件
結論ファーストで簡潔にわかりやすく書くこと
PREP法で書くことを意識した。
私は常に最善の方法を考え、課題を解決する力がある。 学生時代に塾講師の学生リーダーとして、生徒それぞれの個性にあった指導プランの作成や学生の塾講師の育成に力を入れた。生徒でも成績の差があり、画一的な指
導しかできていない点が差が生じる原因だと考えた。そこで、通常の小テストに加えて、それぞれの適性や得意分野を判断するテストの実施を塾長に提案したところ、成績が伸び悩んでいた子どもを中心に平均点の底上げをすることできた。結果としては30点以上も点数が上がった生徒が増え、自習室にくる生徒数も80%以上を上回るようになった。点数の低かった子どもたちが、学びの楽しさに気がつき、モチベーションが上がったことでクラス全体の雰囲気も向上した。このように現状に満足するのではなく、常に課題を発見し、行動することができる。今後も物事の状況を把握し、改善しながら取り組んでいきたい。
誤字脱字がなく、丁寧な言葉で書くこと。
貴社は、グループの資源を最大限活用して、地域経済の活性化を促していると考えています。そこから、地域と地域の繋がりを広げていき1つの繋がりを貴社が提供し、新たな価値観の創出が出来ると考えています。さらに
、貴社は鉄道事業にとどまらず、住宅開発や都市の開発、そして、沿線の周辺地域にまで事業を広げていると考えています。なので、貴社であれば沿線地域の良さを引き出し、地方創生をしながら、それを新しい繋がりに広げて日本中に新しい価値を提供する事が可能だと考えています。インターンを通じて、事業の幅が広さを理解して、VUCAで行先不透明な未来も、明るく活気のある社会の実現が出来るように考える機会にしたいです。
鉄道事業に興味があったので、西鉄の持ってる資源を活かして、どのように街づくりや福岡に新たな価値を提供して地方創生をしていけるかを、学びたいという事を伝えた。
私は、社会や人々の生活において当たり前を支えている物流業界に興味があります。中でも、世界中の人々やモノを繋いでいる、世界との懸け橋となっている国際物流に興味があります。留学先のアメリカで、日本から傷一
つなく当たり前のように荷物が手元に届くことに、安心感と国際物流の必要性を身をもって実感しました。中でも、29か国地域・121もの都市に多くのネットワークを保有し、多種多様なものを運ぶことを可能にするノウハウを持ち合わせている貴社だからこそ、より多くの人に荷物だけなく想いも届けることができる点に大変魅力を感じております。このインターンシップを通して、物流業界で働くやりがいや、貴社が物流を通して社会にどのように貢献しているかを学ぶために参加を希望します。さらに、物流業界で私がいかに尽力できるか、また貴社でいかに活躍できるかのイメージを掴み、そのために必要なことを学びたいと考えております。
夏のインターンで学んだことを盛り込みました。
私の強みは目標を成し遂げるために努力を惜しまないことです。学生時代は中国語学習に力を注ぎ、HSK4級の取得を目標にしました。目標を達成するにあたって、中国語がなかなか聞き取れないという課題がありました
。そのため台湾の大学に交換留学し、大学の授業を受けつつ語学学校の授業を一日も休まず参加しました。また授業をただ受けるだけでなく、毎回行われる小テストは常に満点を目指し、テストや授業でわからないことがある時は先生に質問しに行くようにしました。その結果、帰国後にHSK4級に合格することができました。目標達成や課題解決に向けて自分で考え行動に移すことが出来る点を御社でも活かしていきたいと考えています。
あまり字数がないので簡潔に書くようにしました。
誤字脱字が無いか
これまでの経験から、世界を舞台に活躍したいと考えている。貴社では早い段階で海外へ挑戦できることに魅力を感じた。インターンシップを通して業務理解を深めるとともにキャリアプランについても実際に話を伺いたい
200字以内だったので簡潔に書く。
貴社の大切にしている部分を理解していることを示せるようにした。
結論ファーストで書くこととJR西日本さんの事業内容と自分の就活の軸を照らし合わせた。
私は留学中にスーパーマーケットに様々な日本製品が並んでいる光景を目の当たりにし、貴社の世界に広がる物流ネットワークの一員となることで、海外と日本の架け橋になりたいと考えたからです。
シンプルに回答することを心掛けました。
今年夏に参加した貴社の地域マーケット部門インターンをきっかけに貴社への関心が強まり、今度は物流部門についても深く知りたいと思い、応募を決意した。地域マーケット部門では、街づくりのグループワーク体験を通
してチームワークの重要性に気づかされ、座談会では社員の方の感じの良さに強く惹かれた。街づくりに興味がある一方、就職活動を本格的に進めていくうちに、大学で専攻してきた英語が役立つ仕事にも関心を持つようになった。そんな中、貴社は私が迷う選択肢のどちらも持っており、今後の自身の進路決定のためにも貴社へのインターン参加は必須であると考えた。詳しい仕事内容や社風なども、地域マーケット部門と比較して知りたい。
海外との交流に興味があり、海外と繋がりのある企業に就職したいです。特に、東南アジアに興味があり、1年間タイでの生活も経験しました。田舎で生活していたため欲しい物が手に入りづらかったり、交通が不便であっ
たりしました。しかし、近年の物流の発達で以前よりも生活が便利になったという話を聞きました。様々な地域を繋ぎ、人々の生活を支えることのできる物流に可能性を感じ、物流事業に興味を持ちました。しかし、実際にどのような業務を行い、どのように物流を発達させているのか、物流事業に関する知識がほとんどありません。そのため、貴社のインターンシップに参加して、物流事業について理解を深めたいと考え応募に至りました。
応募するまでに至った動機と、インターンシップで学びたいことを具体的に記した点。
貴社のインターンシップを志望する理由は、福岡の人の暮らしを支える貴社の仕事内容と魅力を知りたいからです。特に貴社はバスのイメージが強いため、他にどのような事業展開を行っているのか大変興味があります。ま
た私は福岡県出身であり九州北部豪雨をはじめ熊本地震など、昨今の度重なる災害を目の当たりにし、当たり前の日常のありがたみを深く感じています。そのため私は地元九州の当たり前の生活を支え、地域活性化を促進する仕事がしたいと考えています。また上京したことによって首都圏の発展を肌身で感じ、九州はまだまだ発展することができると確信しました。貴社でなら様々に挑戦できるフィールドがあり、よりやりがいの大きい仕事ができると感じています。貴社のインターンシップに参加することで、社会生活を支える仕事の責任の大きさと、挑戦の面白さを体感したいです。
端的に結論ファーストで書く、自身の経験を志望動機に入れる
論理性を意識した。
私がインターンシップを希望する理由は、貴社の鉄道の運転システムについて拝見したいと思ったからです。
私は、システム利用が行われているのか学びたいと考えています。更に、ATSの設計や技術開発がどのように行われているのか知りたいと思っています。
ホームページの隅々から情報を得るよう心掛けた。
自分がしてきた経験を会社の社風などとの共通点を探し出して、会社とマッチしていることをアピールするように心がけた。
端的に伝えたいことを書くように心がけた。
福岡の街づくりに関わりたいことを主張すること。
国際物流に携わる仕事がしたいと考える中で、その仕事が自分に合っているのか知りたいため、御社のインターンシップに参加させていただきたいです。私は物流業界の中でも空を舞台とする空輸・航空貨物事業の仕事に興
味を持っており、御社の事業はそれにマッチしていると考えます。今までに参加したインターンシップにおいて、実際の社員の方にお会いしてお話を伺ったり職場を見学したりして、将来私がどういう風に働きたいのか、というイメージを膨らませることの大切さを学びました。夏には御社のインターンシップの抽選に漏れてしまったため今回こそ参加したいという気持ちが強いです。 また、私は通関士の仕事に興味があり、これから通関士資格の勉強を始めるにあたって通関の実際の業務や勉強のポイントなどについても詳しいお話が聞けたらいいなと思っています。物流連主催の物流業界インターンシップ等に積極的に参加し業界についての知識を大凡得ているつもりですが、国際物流に特化した企業の業務内容はまた違ったものなのだろうかという疑問もあり、そのような疑問を解消できるよう頑張りたいです。
夏の選考で落ちていたので今度こそは、という熱意を込めて書いた。
会員登録すると掲示板も見放題!
西日本鉄道には6855件の掲示板書き込みのほか116件の選考・面接体験記、
92件の内定者の志望動機、36件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、リアルタイムの内定情報を
ご覧いただけます。内定者の志望動機、ESを参考に就活に挑もう。※パクり厳禁!