1. 就活情報トップ
  2. トラベル/航空/運輸
  3. 小田急電鉄の就活情報
  4. 小田急電鉄のインターン体験記一覧
  5. 小田急電鉄のインターンエントリーシート一覧

小田急電鉄のインターンES(エントリーシート)一覧 (全5件)

インターンESの設問・回答例

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
卒業年:
  • 2026年
  • 2025年
  • 2024年
  • 2021年

全5件

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】夏インターンES(総合職 事務系)
    • 設問:大学時代に周囲を巻き込んで取り組んだことを、400字以内で教えてください。

      修士研究では、高齢者向けの在宅リハビリ支援システムの開発に携わった。本研究は、理学療法士、心理学研究者、そして工学系の学生で構成された異分野混成チームで進められた。私はその中で、プロジェクト全体の設計

      と進行管理を担う立場にあった。当初、リハビリ現場の課題をテクノロジーで解決しようとする意気込みは一致していたものの、専門用語や重視する視点の違いが障壁となった。そこで、各メンバーの専門分野を“共通言語”でつなぐことが必要であると判断し、週に一度のミニ勉強会を提案した。各自の専門領域の基本的な考え方や用語の意味を解説し合う機会を設けることで、相互理解が進み、次第に議論が建設的かつ前向きなものへと変化していった。この取り組みから、異なる専門性が融合した瞬間の創造性の高さを体感した。それぞれの立場からでは見えなかった課題の本質が浮かび上がり、より実用性の高いシステム構築につながった。 そこで私は、各メンバーの専門分野を“共通言語”でつなぐことが必要であると判断し、週に一度のミニ勉強会を提案した。各自の専門領域の基本的な考え方や用語の意味を解説し合う機会を設けることで、相互理解が進み、次第に議論が建設的かつ前向きなものへと変化していった。 この取り組みを通じて得られた最大の成果は、異なる専門性が融合した瞬間の創造性の高さである。それぞれの立場からでは見えなかった課題の本質が浮かび上がり、より実用性の高いシステム構築につながった。

    • 設問:あなたが人生の中で没頭し、成長につながったと感じるエピソードを、300字以内で教えてください。(趣味・特技・学業・課外活動など、どんなことでも構いません

      開発未経験ながら、限られた期間で新規システム構築に挑戦した。 大学3年次、災害時の避難シミュレーションを支援する可視化ツールの開発に携わった。期間はわずか2か月であり、しかも私は開発自体が初めてであっ

      た。 進め方が分からず戸惑う中、計画設計の重要性に着目し、全工程をタスク単位に分解した。各タスクを短時間で完了できる規模に整理し、進捗の可視化と遅延の早期発見を可能とした。また、自分だけでは見通しの立たない部分については、積極的に教授や経験者に助言を仰いだ。 結果として、開発はスムーズに進行し、納期の数日前にシステムは完成した。本経験を通じて、業務遂行における計画力と周囲との連携の重要性を学んだ。

    • 設問:あなたが当社インターンシップを通して学びたいことを、200字以内で教えてください。

      貴社で働く社会人像を明確にするためである。私は下北沢駅周辺における、地域文化を尊重したまちづくりに強く惹かれ、貴社の事業が地域の個性を活かすものであることに魅力を感じた。その経験を通じて、自らも地域の

      特色を活かした不動産開発に携わりたいという思いが芽生えた。 そこで、セミナーやグループワークを通じて貴社の事業への向き合い方や価値観、風土を体感し、貴社ならではの社会人像を具体的に描きたいと考えている。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    【25卒】秋冬インターンES(事務系総合職)
    • 設問:あなたが人生の中で没頭し、成長につながったと感じるエピソードを、300字以内で教えてください。

      私はアルバイトを通じて傾聴力が鍛えられたと感じている。アルバイトでは〇〇店のホールスタッフリーダーを担当していた。後輩や新人に業務を分担する立場として、当初は空いている仕事を無計画に他のスタッフに割り

      当てていた。しかし、お客様対応から清掃まで幅広い業務には向き不向きがあり、スタッフ自身から彼らの希望を聞き出してバランスよく分担する方が、業務効率が上がると気づいた。彼らの希望を尊重する方がスタッフ全体のモチベーションも向上した。他の人の意見や視点を尊重する姿勢が、仕事を円滑に進める上で不可欠であることを理解し、他のアルバイトや長期のインターンシップでもこの姿勢を意識した。

    • 設問:当社インターンシップを通して学びたいことを、200字以内で教えてください。

      小田急線が走る都内の多様な地域環境について、貴社がいかに沿線地域の魅力を活かした活性化を行っているのか学びたい。ボランティア団体を紹介するWEBライターの経験で培った「自分が好きなものやことの魅力を引

      き出し他者に伝える力」は、まちづくりにおいて地域の魅力を全国に知らしめる取り組みにも必要だと考える。この力を活かして、貴社の沿線地域の活性化を考える経験を得たい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      小田急線の特徴や強みを理解し、なぜ私鉄・なぜ小田急に興味があるのか明確化することが重要だと思います。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【25卒】秋冬インターンES(事務系総合職)
    • 設問:当インターンシップを通して学びたいことを200字以内で教えてください。

      常に地域や顧客の人々のことを考え社会課題解決に取り組む貴社の課題解決プロセスを学びたいです。貴社の新宿駅西口の再開発でのエリアマネジメントや、新百合ヶ丘でのエリアマネジメントコンソシーム設立など、民間

      企業や地域パートナーと協力し持続的な街づくりを行っている点に興味を持ちました。インターンシップでは貴社が地域課題解決に取り組む際、どのようなことを考えているのか社員の方との交流を通じて学びたいです。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      誰が読んでも分かりやすいように簡潔に書くことを意識した。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:理系
    【24卒】夏インターンES(技術職)
    • 設問:志望理由

      私は、多様な方が過ごしやすいまちづくりに貢献したいと考える。その中で日本最大の都市を拠点とし、通勤通学の要を担い、首都圏の観光地を繋ぐ路線をもつ貴社に強い関心がある。貴社で活躍されている社員の方がどの

      ような視点をもって業務に携わっているのかについて学びを得たい。また、〇〇や学業を通して身につけた主体性や専門知識をどのように生かせるのかについて考え、貴社で働くイメージを掴みたい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      数ある鉄道会社の中でなぜ小田急なのかを書くようにした。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【21卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:自己PR(300文字以内)

      私は民法ゼミに所属しており○○をテーマについて議論を行うことで、周囲の協力を得ながら新しいことに挑戦することができました。初めはメンバーと多くの時間を議論に割くことができず、モチベーションが低い状態で

      した。そこでメンバーに対して積極的なコミュニケーションや熱意を伝えることで引き込むことができました。そして自分なりに考え、大学内で100人にアンケートをとることで説得力のある発表ができました。そのおかげで教授にはよく調べられているとほめられました。この経験から新しいことに挑戦するためにはまずメンバーとコミュニケーションをとり熱意を伝えることが必要だと感じました。

    • 設問:インターンに参加する理由(150)

      人々の日常的な生活に寄り添うことで社会貢献をしたいという就活の軸があります。身近な鉄道を中心に社会基盤を支え、社会貢献している貴社に魅力を感じているため、技術力や仕事のやりがいを知ることで働くイメージ

      をつかみたいと考えています。また社員の方や学生と交流することで自分の成長につなげたいと考えています。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      志望動機が少ないため短い文章でなぜ鉄道業界のインターンに参加したいのか就活の軸を書きました。また参加して仕事について理解を深めたいということと自分の成長につなげたいう二つの理由を盛り込んだ

企業閲覧履歴

みんなのキャンパス
ページトップへ
S