1. 就活情報トップ
  2. 流通/小売
  3. 良品計画の就活情報
  4. 良品計画のインターン体験記一覧
  5. 良品計画のインターンエントリーシート一覧

良品計画のインターンES(エントリーシート)一覧 (全14件)

インターンESの設問・回答例

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
卒業年:
  • 2026年
  • 2025年
  • 2024年

全14件

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【26卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:あなたが良品計画に興味をもったのはなぜですか? また、なぜインターンシップの参加を志望しましたか。(500文字)

      私が良品計画に惹かれたのは、キャリアワークショップで感じた、店舗での購入体験を大切にする姿勢に共感したからです。実際に無印良品で家具を購入した際、店員さんが親身に相談に乗り、私のわくわくした気持ちに共

      感してくださいました。この経験から、良い製品を作るだけでなく、お客様の気持ちに寄り添い、「店舗のファン」を増やす大切さを学びました。 インターンシップの参加を志望した理由は、お客様の気持ちを汲み取り、満足度を高める接客スキルや、店舗経営のノウハウなど店舗でしか得られないものを知りたいと考えたからです。私の強みは、〇〇(アルバイト)としての経験で磨いた「傾聴力」です。インターンシップでは、この力を発揮し、店舗見学では店舗で働く皆様から課題や工夫を学びたいです。グループワークではチームの橋渡し役として貢献します。私はこのような姿勢を通じて、社員の方の熱意を肌で感じ、良品計画の事業への理解を深めたいと考えています。 将来は、「店舗のファン」を増やしていくことを私自身の軸として、お客様一人一人に寄り添った店舗での購入体験を通して、無印良品のファンを増やし、暮らしを届けられる人材になりたいと考えます。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      質問が一問だけであったため、興味を持ったきっかけ、志望理由、学びを通してどうなりたいかを論理的な構成で組み込むことに注意した。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【26卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:あなたが良品計画に興味をもったのはなぜですか?

      私が貴社に強い関心を抱いたのは、変化し続ける生活者の本質的なニーズを見極め、実用的かつ高品質な商品を実直に提供し続ける企業姿勢に深く共感したためです。「これでいい」という理性的な満足感を追求されるもの

      づくりは、日々の暮らしに寄り添う貴社ならではの価値だと感じています。また、国内外の店舗が単なる販売拠点に留まらず、地域社会と連携し、その土地ならではの課題解決に貢献されている活動や、地球規模でのサステナビリティへの真摯な取り組みは、現代のライフスタイルにおいて不可欠な要素であり、私もその一翼を担いたいと願っています。グローバルな視点を持ちながら、環境問題を含む多角的な社会課題に真摯に向き合う姿勢にも、将来性を感じています。

    • 設問:インターンシップに参加したい理由を教えてください。

      これまで大学で培ってきた知識や視点が、実際のビジネスの現場でどのように応用され、価値を生み出すのかを体感したく、貴社のインターンシップへの参加を熱望いたします。特に、生活者の潜在的なニーズを捉え、それ

      が具体的な商品として形になるまでのプロセスや、その背景にある社員の方々の情熱や思考に直接触れることで、ものづくりの深さと貴社の企業文化を肌で感じたいと考えています。また、インターンシップでの実務体験を通じて、貴社が大切にされている価値観や独自のビジネス戦略、そして「感じ良い暮らしと社会」の実現に向けた具体的な取り組みを深く理解し、自身のキャリアを考える上で貴重な指針とさせていただきたいです。

    • 設問:学部・学科における選考内容をお書きください

      私の専攻は国際経営論です。グローバル化が加速する現代において、企業が国境を越えて事業を展開する際の戦略や課題について多角的に学んでいます。特に、多国籍企業の異文化マネジメントや、グローバル市場における

      ブランド戦略、そして近年重要性を増しているサステナビリティ経営の国際比較に関心を持ち、〇〇教授のゼミナールに所属しています。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:応募したきっかけとインターンシップで期待していることは何ですか

      私が良品計画に応募したきっかけは以前から貴社の商品を利用しており、貴社のビジョンが自らの価値観とも重なると感じたからです。私は環境や資源に配慮した生活に関心があり、無印良品の商品には過剰な装飾をせず、

      必要な機能だけを追求する美しさを感じてきました。また、生活者視点を大切にしながら地域社会や海外展開にも積極的で、生活を軸にグローバルとローカルの課題を結びつけている点にも惹かれました。そしてインターンシップでは、生活者目線で商品やサービスを生み出すプロセスを体感し、良品計画の価値創造の本質を学びたいと考えています。

    • 設問:学部・学科における専攻内容をお書きください。

      私は経済学部に所属しており、特に都市と農村の経済格差に関して学んでいます。これまで私は地方自治体の財政運営や人口減少に伴う経済活動の変化をデータ分析を通じて調査しました。授業内での統計演習では、実際の

      自治体データをもとに課題点を抽出し、政策的な改善策を提案する経験を重ねています。こうした学びを通して、社会の構造的な課題を経済の視点から捉える力を身につけています。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      回答では企業理念と自身の経験を結びつけることで、具体的で説得力のある内容を重視しました。自己PRや志望動機では、自分の強みを実際のエピソードを交えて書くようにしました。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】夏インターンES(商品企画)
    • 設問:学業において主に力を入れて学んできたことは何ですか

      私が学業において主に力を入れたことは、司法書士資格取得のための勉強です。私は一年生の時に法学の授業を履修したことから法学に興味を持ち、司法書士資格を取得するという目標を定めてモチベーションを維持しなが

      ら、法学の勉強を進めました。政治経済学部に所属しているため、政治や経済の必修科目を履修しながら法学の科目を独学で学ぶことは困難ではありましたが、同時に自身の興味関心から学問を追求することは非常に楽しく、有意義なものでした。結果としては、司法書士資格の取得には至りませんでしたが、現在は現代司法ゼミに所属しており、単なる資格取得のための勉強ではなく、AIと法について深く学んでいます。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      自身の強みである知的探求心の強さを強調できるエピソードを盛り込む構成を考えた。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【26卒】夏インターンES(店舗経営)
    • 設問:あなたが良品計画に興味を持ったのはなぜですか?また、なぜインターンシップの参加を希望しましたか。

      私が良品計画に興味を持った理由は、貴社の企業活動が大量生産・大量消費の社会に対するアンチテーゼとなっており、モノの本質や暮らしのあり方を見つめ直す姿勢に強く共感したからです。無印良品の製品は、過剰な装

      飾や無駄を省き、「必要なものを、必要なだけ」届けるという思想に基づいており、持続可能な社会の実現に向けた取り組みとして非常に意義深いと感じています。 インターンシップには、そうした理念が実際にどのように店舗運営に落とし込まれているのかを現場で体感し、深く理解したいという思いから参加を希望しました。お客様一人ひとりに寄り添い、地域に根ざした店舗づくりに携わることで、生活者視点の重要性を学びたいと考えています。また、自らの考えを現場で活かす機会とし、将来的に社会や環境に貢献できるビジネスのあり方を探求したいと考えています。

    • 設問:学部・学科における選考内容をお書きください。

      学部では、経済学の中でも特に近年の金融論を中心のテーマとするゼミの活動に重点を置いた。 このゼミでは、フィンテックやIT技術の隆盛、バーゼル3などグローバルな金融規制強化など、大きな変革の中にある金融

      業界を、マクロ経済及びミクロ経済の理論を応用して捉えなおすことを目的としている。先輩や教授とのグループワーク及び輪読を通じ、理解を深めている。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      結論ファーストで書くこと、初めてその文章を読んだ人にも伝わるように書くことを意識した。

  • 大学:名城大学 / 性別:女性 / 文理:文系
    【26卒】夏インターンES(企画)
    • 設問:なぜ良品計画のインターンシップに参加しようと思ったか

      企画をどうやってつくってるか知りたい

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      タイムセッション気をつけて

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【25卒】夏インターンES(企画職)
    • 設問:あなたが良品計画のインターン参加を志望する理由。

      地方独自の店舗を展開しているという、良品計画の店舗運営方針に興味を持ち貴社インターンを志望する。私はもともと地方出身であり、都会と比べ普段使える店舗の少なさ、バリエーションのなさを体感していた。そんな

      中で御社は各地域に根差した独自店舗を運営しており、私はそのことに興味を持った。貴社インターンに参加した際には貴社に対する理解をより深めていきたいと考えている。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      どの設問も字数が多いので早い段階から始めることが大切だと思います

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:非表示
    【25卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:あなたが良品計画に興味を持ったのはなぜですか。また、なぜインターンシップの参加を志望しましたか。(500文字)

      理由は2つある。1つ目は「無印良品」の存在だ。初めて「無印良品」の店舗に立ち寄ったとき、温かみのある空間と素材を生かしたシンプルなデザインの商品、そしてそのどれにもオリジナリティがあり、貴社の「感じ良

      い暮らしと社会」を目指す姿が反映されながらも、ブランドの「世界観」が作られた空間に衝撃を受けた。このインターンシップを通じて、貴社のイメージを消費者に伝える商品が作り出される過程を知りたい。 2つ目は「日常を豊かにする」仕事に従事したい私にとって、貴社のテーマと商品・サービスは魅力的だからだ。私は、日常生活が単調だと感じたとき、寄り道によって得られるちょっとした幸せや癒しを大切にしている。全ての人間が日常から少し外れることを幸せに感じるわけではないが、私の作ったものでこの感覚がより広く伝わって欲しいという思いが貴社の企業理念と共感した。インターンシップにおいては、これらのイメージを具現化し、働くイメージを持って、どの程度やりがいを感じるかどうかを明確にしたい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      ESは他の人と被るため、正確で感情を含む表現を大きくした。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:文系
    【25卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:また、なぜインターンシップの参加を志望しましたか。

      貴社の商品のおかげで自身の生活が充実していることに気づき興味を持った。実際に多くの商品を愛用し、使いやすさや機能性を第一に考え、「お客様の暮らしに寄り添った」商品づくりであることを実感している。私自身

      も塾講師のアルバイトで、生徒一人一人に寄り添い、生徒の強みや性格を活かした指導をしてきた。さらに、生徒の忙しさ・学習状況から、それぞれに合わせた学習計画の提案も行ってきた。この経験から、将来は貴社でお客様に寄り添った商品を提供する仕事がしたいと考えている。また、「世界のMUJI」へと成長し、国内にとどまらず、海外でもインパクトの大きい商品をグローバルに展開していることに魅力を感じ志望している。このように無印良品ブランドをグローバルに展開している貴社には、幅広い活躍の場があると考える。貴社のインターンシップを通して、貴社の徹底した消費者目線での商品開発とグローバルに展開する貴社の姿勢を体感し、より理解を深めたいと考えている。また、第一線で活躍されている社員の方々との交流を通じて自身の課題を発見し、それらを克服する自己成長の機会にもしたい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      制限字数が多かったので、できるだけ埋めることを意識しました。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【25卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:学生時代に最も頑張ったことを教えてください。

      2年間でTOEICの点数を420点から920点に伸ばしたことだ。大学入学当初に受験したTOEICでは420点を取り、グローバル化が進む中で英語力に難があるのは不利になると考え、900点取得を目標に英語

      学習に注力することを決めた。リスニング力に課題があったため毎日4時間の自習に加え、ネイティブの教授に週2回30分の英会話の時間を設けていただいた。英語力の向上と多様な価値観の形成を目的に2年次秋には5か月間アメリカに留学をし、何事もまずはやってみるという精神のもと生活をした。結果として帰国後の試験では920点を取得し、目標を達成した。この経験で培われた「努力を継続する勤勉性」を活かし、日々の業務を丁寧に行い信頼関係を築いていきたい。

    • 設問:良品計画のインターンシップの志望理由を教えてください。

      私は「地域に愛され、地域貢献の一員となれるような店舗づくり」を貴社でしたいと考えている。私は父が自営業を営んでおり、地域の人々に愛され、なおかつ地域貢献となれるような店舗づくりに奔走する姿を幼い頃から

      見ていた。高校生になり父の店を手伝い始めると、そうした店舗づくりの難しさややりがいを実感するようになり、将来的には自分もそうした店舗づくりが出来る仕事がしたいと強く思うようになった。中でも貴社は地域密着型の店舗を展開し、地域貢献を店舗運営の軸に据えている。貴社であれば私が目指す地域に愛され、地域貢献の一員となれるような店舗づくりができると確信している。本選考の前に、業務を通してより貴社への理解を深め志望度を高めたいと思いインターンシップに応募した。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      志望理由を答える質問ではしっかりと本選考まで進む熱意があることを第一に伝えることを意識した。そこに加えてなぜ小売か、その中でもなぜ良品計画なのかを明確にし文章に起こした。フローに面接が含まれていなかっ

      たので、口頭で補足説明をすることが出来ないのは分かっていた。そのため文章で全て伝えきれるように注意した。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【25卒】秋冬インターンES(商品経営)
    • 設問:あなたが良品計画に興味をもったのはなぜですか、また、なぜインターンシップの参加を志望しましたか。(500文字)

      「感じ良い暮らしと社会」の実現に貢献する。という理念と、貴社が掲げる二つの使命に大変深く共感したためです。私は地方出身者として高校時代から地域活性化に興味を持っております。そして将来も地域社会に深く携

      わり、地域の人々と深く結びつきながら、抱える地域課題を解決していく、地域社会の役に立てる人材になりたいと考えております。私は、企業研究において貴社が小売業において名実ともに高く業界トップクラスの実績を残しながらも、地域への土着化を目指し、地域に根付いた店舗経営の方針を掲げていることを知り、大変興味を持ちました。そして何度か貴社の企業説明会に参加した際にも、ただ商品を売るだけではなく、地域のコミュニティセンターの役割を担い、その地域が抱える多種多様な課題の解決に向けて、小売業という分野からアプローチし、地域と共に成長していくという伴走性に大変感銘を受け、さらに興味を持ちました。インターンシップでは、地域社会の役に立っために、人々の暮らしを豊かにする貴社の商品がどのような想いでつくられているのかを知り、商品経営の理解を深めたいと考え、こちらのインターンシップへの参加を志望いたします。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      会社ホームページにて、企業理念や掲げる使命の確認をし、それに沿って書けているか注意した。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】夏インターンES(商品開発)
    • 設問:あなたが良品計画に興味をもったのはなぜですか?
      また、なぜインターンシップの参加を志望しましたか。(500文字)

      大学の講義で、貴社がものづくりをする上で考える3つの視点について学び、興味を持ちました。中でも、包装の簡略化は近年叫ばれている環境問題改善に欠かせない取り組みであるため、それをブランドの立ち上げ当初か

      ら変わらず続けている貴社の姿勢に惹かれ、より深く知りたいと考えるようになりました。また、インターンシップの参加を希望する理由は、実際に貴社のものづくりに対する姿勢や戦略について学び、貴社で働くイメージを掴みたいと考えたからです。私は将来、自身が携わった製品を通してお客様の生活を豊かなものにしたいという夢があります。そのため、利便性や機能性を重視したものづくりを行っている貴社に強い魅力を感じます。そこで、貴社のインターンシップでは、商品開発に必要な3つの視点を実際に自分でも考え、商品開発の流れを知ることで貴社への理解を深めるとともに、マーケティングや商品企画の知識を増やしたいと考えます。そして、社会人1年目から貴社で活躍する人材となるための準備をしたいです。以上のことから、インターンシップに参加できた際には、向上心と主体性を忘れずに積極的に行動し、今後の自己成長に繋げられるよう努力します。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      結論ファーストで、読みやすい文章になるよう注意した。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【24卒】夏インターンES(企画)
    • 設問:あなたのアルバイト経験から学んだことは?

      お客様が求めていることにキャパシティーの中でできる最高のサービスを提供し対価を頂くことだと思います。私は現在ファミレスでアルバイトをしているのですが、私に話しかけてくださるお客様全員が同じ対応を望んで

      いません。取り皿を所望している方やドリンクバーの詰め替え、デザート提供のタイミングなど多岐に渡ります。店にマニュアルは存在しているのですが、すべての対応について記述があるわけではありません。そのため初見な事で、わからない場合は方法を上司に確認することもあります。しかし、その時気をつけていることは何でもかんでも報連相をするのではなく経験したことがある似たような事例から応用してサービスを提供できないかということです。平日などシフトが少なく上司の方がいない日には私だけで対応しなければいけません。また自分で考え行動することが自己成長に繋がると思います。この経験は社会人になっても活きると思います。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      これ以外にも書くことが多く全ての作業が終わるまでに私は5時間以上かかりました。
      なので早い段階から作業の取り組んだ方がいいと思います。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【24卒】夏インターンES(企画)
    • 設問:あなたが良品計画に興味をもったのはなぜですか、また、なぜインターンシップの参加を志望しましたか。

      大学の講義を通じて貴社の会計情報を分析したことで興味をもった。会計情報だけでなく、過去から現在に至るまでどのような試みを行ったのかなどを自分自身で調べていくうちに興味が増していった。実際に店舗を訪れて

      みると、シンプルで洗練されたデザインの商品が数多くあった。買い物を重ねるたびに貴社の製品の良さを知っていき、いつの間にか興味から好きな企業へと変わっていた。今では私にとって身近な存在の企業であり、日頃から興味をもっている。 そのような興味をもちつつ、御社のインターンシップを志望する理由は大きく2つある。1つ目は、これまで自分自身で学んだ貴社に対する理解をより深めていきたいからである。貴社は赤字の状態から、マニュアルなどの効率化でV字回復を成し遂げた歴史がある。貴社の戦略を社員の方から学ぶことで、現状からより長期的な展望への理解に繋がると思う。それらを通して、私なりに貴社の成長を助長させるにはどうしたらよいかを考えたいと思う。2つ目は、成長できる環境であると思うからだ。貴社はグローバル展開や環境に対する配慮など常にトレンドの最先端にいる。そのような環境を通じて共に成長していきたいので志望した。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      分かりやすい構成をした。興味を持った理由から、上手く志望動機に繋げるようにした。

企業閲覧履歴

みんなのキャンパス
ページトップへ
S