1. 就活情報トップ
  2. 食品/水産/農林
  3. ニチレイの就活情報
  4. ニチレイのインターン体験記一覧
  5. ニチレイのインターンエントリーシート一覧

ニチレイのインターンES(エントリーシート)一覧 (全8件)

インターンESの設問・回答例

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
卒業年:
  • 2026年
  • 2025年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年

全8件

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】秋冬インターンES(営業)
    • 設問:営業職仕事体験ワークに応募いただいた理由をお聞かせください。

      貴社の冷凍食品に美味しさ以上の価値を見出し、その魅力を多くの人々に届けられる営業職に興味を惹かれたからである。私は幼少期一人でいることが多く、料理をすることが得意ではなかったので栄養バランスを考慮した

      食事を作ることが難しかった。そのため、手軽に「美味しさ」と「栄養バランス」を両立する貴社の商品に助けられた。この経験を通じて、今後増加する独り身高齢者や共働き世帯といった、私と同じように料理に手間をかけられない方々の生活を支えたいという気持ちが芽生えた。貴社は「食」の未来を作るグループとして、食を通じて、健康で豊かな社会の実現を目指しており、その理念が私の価値観と合致している。また、冷凍食品の先駆者として業界を牽引し、日常の食生活を通して、人々の心の変化やからだの健康を探求している。具体的には、「me:new」のように、働き方の変化や超高齢化社会で食事の準備の手間を減らしたいというお客様の想いに応え、個人の健康やライフスタイルに合わせた食の提案を行う姿勢に魅力を感じた。貴社の営業体験ワークを通して、お客様の価値を創造するためにどのようにニーズを引き出し、提案しているのかを学びたい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      まず、各質問の裏にある企業の意図を深く考察しました。単に問いに答えるだけでなく、「この質問を通して企業は何を知りたいのか」「どのような能力や資質を測ろうとしているのか」を想像することで、本質的な回答が

      できるように心掛けた。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:理系
    【26卒】秋冬インターンES(研究開発職)
    • 設問:研究開発職へ興味を持ったきっかけややりたいことは何ですか?(50文字以上200文字)

      私は勉強や日常生活で切羽詰まっている時に食べることで幸せな気持ちになり、頑張ろうと思えた経験があります。この経験で感じた「自分の手で価値あるモノづくりをしたい」という強い思いを実現させたいです。

    • 設問:あなたの冷凍食品に関するエピソードを教えて下さい。(50文字以上200文字)

      高校生の時に母親が毎日作ってくれたお弁当に入っていた冷凍食品とは思えないほど美味しい○○に非常に感動した経験があります。その商品は、冷めた状態でも美味しい味や食感を保っていたことが印象的でした。この商

      品で、冷凍食品だからこそできる商品があることに興味関心を持ちました。

    • 設問:「冷凍×○○」というお題で新しい商品を提案・説明して下さい。(50文字以上400文字)

      私は「冷凍×具野菜」商品を提案します。この商品は、カットされた何種類もの野菜が入っています。具材を何種類も準備し、切るという作業を省くことができることに加え、スープの部分を自分の気分で変えることができ

      るため、色んな料理に応用できるという利点があります。また、健康的な食生活を送るために望ましい1汁3菜が不足されている現代だからこそ「健康」を重視したものを提案しました。様々な冷凍野菜商品を展開し、冷凍野菜における業界随一の技術を持っている貴社だからこそ、他にはないより高付加価値な商品を作り、人々の生活の手助けをしたいです。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【26卒】秋冬インターンES(研究開発職)
    • 設問:研究開発職へ興味を持ったきっかけややりたいことは何ですか
      50字以上200字

      研究は製品の根幹を担う重要な職種であり、私は自分が生み出したものが多くの人々の手に渡り、その生活を豊かにしたいという夢がある。このように考える理由は、現在行っている研究にある。具体的には、マイナーなタ

      ンパク質を、環境に優しい触媒として注目されている新規酵素の新たな足場として活用することを目指しており、自分の研究が根幹となって社会に広く貢献することに魅力を感じているからだ。

    • 設問:あなたの冷凍食品に関するエピソードを教えてください。
      50字以上200字

      一人暮らしを始めて冷凍食品を購入する機会が増えると同時に、急速な冷凍食品業界の発展を実感している。実際、スーパーに行くとその種類の豊富さだけでなく、どれも利便性とおいしさが両立しており、冷凍食品とは思

      えない技術力に感銘を受けた。また冷凍食品には新しい種類を購入する際のワクワク感や、同じ食品同士で食べ比べる楽しさがあり、自分もこんな風に人に喜びを与えられる商品を作ってみたいと強く思うようになった。

    • 設問:「冷凍×○○」というお題で新しい商品を提案・説明してください。
      50字以上400字

      冷凍ハンバーガーを提案する。手軽に食べられるファーストフードとして多くの人に人気なハンバーガーだが、現在は店舗に行って購入しないと食べられないことや、保存期間が短いという課題が存在する。そのため冷凍か

      つ本格的な味わいが楽しめる冷凍ハンバーガーは、「手軽に×いつでも」を実現でき多くの人気を獲得できると確信している。具材には、トマトやレタス、チーズ、チキン、ベーコンなどの王道を使用するだけでなく、健康志向の人向けに低糖質バンズやグルテンフリー、植物由来のパティ(ヴィーガン対応)などのラインナップを用意する。これにより様々なライフスタイルに合わせた選択肢を提供でき、多くの人々に満足してもらえる商品になる。貴社の持つ高い冷凍技術も駆使して、バンズのふわふわ感とパティのジューシー感を実現できれば忙しい現代人にとって魅力的な食事として、多くの支持を集めると考える。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】秋冬インターンES(研究開発職)
    • 設問:研究開発職へ興味を持ったきっかけややりたいことは何ですか?(200字以内)

      大学での研究で、「新たなものを開発する」ことで世の中に影響を及ぼすやりがいを実感したためだ。私は酸化ストレスの新しい測定方法を確立し、他大学の先生方や研究者の方から、今後の研究へ取り入れたいと言って頂

      けたことがある。この経験を通して、自身が成した開発が、誰かの役に立つ喜びを実感した。そのため、将来は研究開発者として、今までになかった商品を生み出し、世界中に驚きや感動を届けたい。

    • 設問:あなたの冷凍食品に関するエピソードを教えてください。(200字以内)

      重度のインフルエンザを患い、買い物に行けなかった時に常備していた冷凍食品に助けられたことだ。 大学受験の時に、普段料理をしない父が冷凍の焼きおにぎりで夜食を作ってくれたことだ。本番の試験まで一週間を切

      ったある夜、塾から帰宅すると、食卓の上に私の大好きなチーズがかかった焼きおにぎりと「頑張れ」という手紙が置いてあった。字体から父が作ってくれたと分かり、焼きおにぎりそのものの美味しさ以上に、心に染み渡る美味しさを感じた。私も人の想いを繋ぎ、誰かにとって思い入れのある品となる商品を開発したい。

    • 設問:現在、冷凍に不向きと思う食品は何ですか?それを冷凍食品にできると、世の中にどんな良いことが起こせると思いますか?(200字以内)

      寿司だ。理由は、①ドリップにより食感や風味が劣化する、②冷蔵解凍のため、すぐには食べられないからだ。しかし、高価かつ大容量で売られることが多い寿司が冷凍食品になると、単身・小世帯でも手軽に「プチ贅沢」

      を味わえ、多くの人のQOL向上に繋がる。また、パック等の大量のごみが出ないため、環境負荷軽減に繋がる。更に、従来は鮮度の問題で輸出できなかった国へも輸出でき、寿司という日本食の良さを世界に広げられる。

  • 大学:中央大学 / 性別:男性 / 文理:文系
    【21卒】秋冬インターンES(営業)
    • 設問:就職に関して興味のある業界を教えてください(100文字)

      私は、食品を通じて世界の人々に食べることの喜び・楽しさを知っていただき、地方都市や世界の貧困地域が経済活性化することで、豊かな生活の基盤を提供したいと考えることから、食品業界に興味があります。

    • 設問:営業インターンシップに参加する理由 500文字

      大学時代、○○エリアの漁業者の所得が低くいことに着目し、その打開策を地域公共団体や株式会社○○へ政策提言しました。現状分析を行い、漁業者と加工業者・販売業者のCSMの環境が構築されていないことが原因だ

      とわかりました。それに伴い仮説を立て、○○の実施により漁業者が異業種を含め事業者と漁業者がマッチングすることで、ビジネスを生み出す、漁業者の所得向上までの一連の流れの構築を行いました。私が営業インターンシップに参加する理由は、「食品を通して、健康で豊かな社会の実現」に貢献したいからです。食品による豊かな生活の基盤を提供することで、未来の社会、未来の暮らしを創造する仕事に魅力を感じ、深くかかわることができます。貴社では一般家庭に商品を提供しているので、世の中に幅広く、深く貢献でき、ビジネスチャンスが期待できると考えたからです。この分野で自身の強みである課題を見付け、解決意欲をもちながら他者との協働を通して課題を解決したいと考えております。加工食品業界を先導する御社のプロフェッショナルな社員方の助言を仰ぎながら、課題解決等に取り組むことは私にとって大変貴重な経験となるからです。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      まずはインターンシップの志望理由や一番頑張ったことを簡潔に述べることで先方に対して、理解しやすいように記述しました。 事前にインターンシップの内容を確認して、自分は何を学ぶことができるのかを考え、自

      分はどのようにしていきたいかを簡潔にまとめることを心掛けました。 学生時代頑張ったことは、自己分析の中で、本当に言いたいことをまとめ、【目標】【課題】【打ちて??】など、どこに何が書いてあるか文頭で明白にすると良いです。 また、文章の最後を常態・敬態のどちらかに合わせ文字ピッタリにすることに気を付けていました。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【20卒】秋冬インターンES(営業職)
    • 設問:インターンシップの志望理由

      ニチレイが冷凍食品のトップシェアであること、冷凍食品は現代の日本が抱える食問題に応えることができること、大学で学んだ知識を生かして営業業務の体験をしたい、という理由からです。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      誤字脱字

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:理系
    【19卒】秋冬インターンES(研究開発職)
    • 設問:入社してやりたいと思う事は何ですか?
      (2つまで選択可)

      新規ビジネスの創出(開発ノウハウのビジネス化) 商品企画開発(市場調査~開発まで) 技術開発(新技術や装置の開発) 品質保証 応用研究(共同研究も含めた基礎技術研究) 知的財産(特許・契約業

      務)

    • 設問:弊社インターンシップに参加する目的を教えてください。(任意)

      私は大学での食品の勉強や、難病の子供達への料理経験を通して、栄養面だけでない「食の人を笑顔にできる力」を感じました。そして、食を通じて多くの人に楽しさや喜びを伝えたいと考えるようになりました。その中で

      も、今後は益々ライフスタイルが多様化していくことが予想されます。個人に寄り添った「美味しい幸せ」が求められていると考えた結果、一食完結型の冷凍おかずや手作りのサポートとなる冷凍野菜など、幅広い商品を持つ貴社の事業に貢献することが、食を通じた笑顔を最も届けられる道だと考えました。インターンシップでは、研究開発職の業務理解を深め、また自分の学んできた栄養学をどのように活かしていけるかを知りたいです。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      質問はこの2つだけでした。目的を書くかどうかは任意でしたが、インターン参加者はみんな書いていたので、書いた方がいいと思います。

  • 大学:大阪府立大学大学院 / 性別:男性 / 文理:理系
    【19卒】秋冬インターンES(生産技術職)
    • 設問:あなたがこのインターンシップに参加したいと思う理由を教えて下さい。また、インターンシップに参加し得たいこと、意気込みなどもあればご記入ください。

      インターンシップへの参加志望理由は、理系としての仕事や職種について幅広く知りたいと思ったからです。世界規模で将来の食糧不足が懸念される中、先進国でのフードロスの問題があり、貴社の高い冷凍や調理の技術に

      ついて興味を持ちました。また、工場開催のため、現場の見学や技術系の社員と接する数少ない機会から得た経験をもとに、将来の働くイメージにつなげることもでき、魅力的なプログラムに感じたからです。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      企業の属する業界について、事業内容について調べ、社会の課題と合わせて簡潔に記入した。


みんなのキャンパス
ページトップへ
S