-
設問:生産技術職を志望する理由
-
設問:当社仕事体験への参加を希望した理由
-
設問:あなたは周りの人から「どのような人」といわれますか。また、その理由。
全8件
質問数が少なかったため,簡潔に想いが伝わるよう意識した.
代表されるヤクルトのように人々の健康を支えている会社なのでそこに共感していることをアピールした。HPをよく見るのがいいと思う。
2つある。1つは食の安全を通じて、人々の生活を支えたいと考えたためである。日々の生活において貴社の製品に支えられた。
簡潔に分かりやすく。
自己PR: 私はコミュニケーション能力に自信があり、チームでの協力やリーダーシップを発揮することが得意です。過去の経験から、柔軟性と問題解決能力を身につけ、新しい環境にもすぐに適応できると自負していま
す。また、自己成長を大切にし、常に新しいことに挑戦することで自分を高める姿勢を持っています。 志望動機: ヤクルトはその健康飲料事業と企業文化に魅力を感じます。健康志向の商品を提供することで社会貢献を果たす姿勢や、社員の成長を支援する風土が、私の価値観と合致しています。また、ヤクルトが持つチームワークやコミュニケーションを重視する文化が、私の求める働きやすい環境であると考えています。 過去の経験や実績: 大学時代、学生団体のリーダーシップを担当し、メンバーとの協力を通じてプロジェクトを成功させました。また、インターンシップやアルバイトでの経験を通じて、コミュニケーションスキルや問題解決能力を磨きました。これらの経験が、ヤクルトでの活躍に活かせると考えています。
とにかく御社にどのようなメリットをもたらすことができるかを重視して、発言内容を構成しました。
楽器を練習している姿や吹奏楽など様々な絵を描き、絵に対して努力してきたことを伝わりやすい言葉で表現しました。
自分らしさと、色を使い目立たせたこと。
国内で頭打ちになっている食品分野で高いシェアを持ち、様々な分野でグローバル化を目指している貴社に魅力を感じたため、志望しました。インターンシップでは「細部まで考慮されたPDCAサイクル」の重要性を学び
たいです。食品メーカーは独自の技術を活かして、既存品から、より質の高い、より安い、より美味しいといった新しい商品を開発することを繰り返します。その際に行われるPDCAサイクルを経験し、自分に足りなかった細部まで見る視点を獲得することで、自分が成長できると考えております。そして食品メーカーを先導する貴社の社員方から助言を仰ぎながら、課題解決等に取り組むことは、私にとって大変貴重な経験となると考えたからです。
掲げた目標を達成するために、「明朗快活、ひとりひとりの視点に立ち、まとめる」ことが私の強みだと考えます。高校生時代、部員60名のサッカー部に所属し、主力メンバーとしてチームのモチベーション向上に努めま
した。3年次になると部活動の練習が毎日ある中で、勉強する時間の確保は難しく、部員の中には学業に集中出来ず、退部を悩んでいる仲間がいました。私は彼に対し気さくに相談に乗り、一緒に具体的な方策を考えて、最終的に彼自身に決断させました。また大会が近づくとチームの戦術を巡って意見が衝突することが多々あり、特にポジションごとで意見がぶつかりました。私はメンバー全員が集まる機会を設け、自分の意見を共有することを徹底しました。そして、部活動や個人のために皆で意見を出し合い、うまく伝わるよう端的に書くことを心がけ、スライドをまとめました。これらを実行することでサッカー部は部活動、学業の両方で好成績を残すことができました。 大学2年次からは「○○ゼミ」に所属し、○○研究発表会に参画しました。先行研究から、○○エリアの漁業の所得が低くいことに着目し、その原因に伴い仮説を設定、得られた知見から次の案を決定する簡易的なPDCAを行うことで、解決策のブラッシュアップを行いました。○○マルシェを実施し、漁業者が様々な事業者とマッチングすることで、ビジネスを生み出す、漁業者の所得向上までの一連の流れを構築しました。 私のゼミナールは様々な学部の学生が所属し、専門分野でない研究をするため、政策提言を行うまでに目標に対する意識の差が生じました。そこで仲間と話し合うことで、理論が理解できない・発言に自信が持てないなどがありました。これに対し私はゼミナール内では、小さな疑問も確認する、相手の話を遮らないという「ルール設定」をしました。結果一人一人が小さな課題を自ら見付け、他者との協働を通して大きな課題を解決することができました。 以上高校時代と大学時代での経験を活かして、インターンシップに臨みたいと考えます。
ESシートは手書きであり、文字数の制限がなかったため、できるだけ多く書くように心がけました。
本インターンシップでは「製品の安全、安定的な供給のために何ができるのか」を最も学びたいです。そして、インターンシップで学んだことを活かして、実際の仕事に活かしたいです。
文字制限があったので、簡潔に書いた。
会員登録すると掲示板も見放題!
ヤクルト本社には13571件の掲示板書き込みのほか224件の選考・面接体験記、
156件の内定者の志望動機、69件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、リアルタイムの内定情報を
ご覧いただけます。内定者の志望動機、ESを参考に就活に挑もう。※パクり厳禁!