1. 就活情報トップ
  2. コンサル/シンクタンク
  3. KPMGコンサルティングの就活情報
  4. KPMGコンサルティングのインターン体験記一覧
  5. KPMGコンサルティングのインターンエントリーシート一覧

KPMGコンサルティングのインターンES(エントリーシート)一覧 (全5件)

インターンESの設問・回答例

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
卒業年:
  • 2026年
  • 2025年
  • 2023年

全5件

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【26卒】夏インターンES(コンサルタント職)
    • 設問:ガクチカ

      大学時代に特に力を入れたのは、サークルの新歓活動です。私の所属していたサークルは、毎年の新入生獲得に苦戦しており、活動の存続も危ぶまれている状況でした。そこで私は、SNSを活用した広報や、他の団体と協

      力した合同イベントの企画など、これまでにない新しいアプローチを提案・実行しました。特に、サークルの雰囲気が伝わるような動画コンテンツを作成し、Instagramで発信したことで、多くの新入生の関心を集めることができました。その結果、前年の倍以上の新入生が参加し、サークル全体が活気づいたのを実感しました。この経験を通じて、自ら課題を見つけて動く力や、周囲を巻き込んで形にしていく力を養うことができました。

    • 設問:インターンシップ志望理由

      実際の企業課題に対してチームでソリューションを考えるという実践的なプログラムに魅力を感じたからです。大学で経営戦略を学ぶ中で、企業の成長や変革を支援するコンサルタントの役割に興味を持ちました。中でもK

      PMGは、リスクやガバナンスの分野に強みを持ちつつ、デジタル分野にも注力している点に他社との違いを感じ、自分の視野を広げる絶好の機会だと思いました。実際のビジネスの現場に近い環境で、思考力やコミュニケーション力を試したいと考え、志望しました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      結論ファースト

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【26卒】夏インターンES(コンサルタント)
    • 設問:ガクチカ

      学生時代に力を入れたことは、サークルの「楽しさ」の向上である。大学2年の時に、小学生に理科の楽しさを伝えることを目的に年に50回程度、工作教室などを行うサークルに入った。入った当初は手遊びや歩きまわる

      子がいた。そこで、小学生に集団塾で教えている経験を生かし、実験で手を動かすことや発言の機会を作ることなど、子どもを楽しませる技術を載せた講師マニュアルを作成した。しかし、実験準備は大変なため、すべての学生に浸透したわけではなかった。そこで、テーマに合わせて18種類の使いまわしができる小道具も作成し、誰もがマニュアルに沿ってイベント運営をしやすいようにした。また、分かりやすいスライドが作成しやすいように、テンプレートと使用例も作成した。その結果、ほとんどの講師が参考にするようになった。理科の楽しさが伝わるような教室になり、手遊びする子どもはほとんど見なくなった。このことから、継続的に改善する必要性とマニュアルなどの環境を使いやすい形で整備することの必要性を学んだ。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      できるだけ分かりやすく説明し、具体例を入れて想像しやすくした。

  • 大学:慶應義塾大学 / 性別:男性 / 文理:理系
    【25卒】夏インターンES(コンサルタント)
    • 設問:KPMGコンサルティングを志望する理由をご記入ください。(400字以内)

      私の就活軸は、若くからチャンスをもらうことが出来て世の中にインパクトを与えることが出来ることだ。そして貴社でならそれを実現することが出来ると考え志望する。実現することが出来ると考えた理由は2点ある。1

      点目、顧客の利益を特に大切にすること。他のファームよりも顧客の利益ファーストで仕事に取り組むことができる環境にあると認識している。それにより自分自身が最速で成長していくことが出来ると考える。2点目、業界トップのナレッジを持っていること。どんな案件に対してもスペシャリストが社内に存在し意見を頂くことが出来ると認識している。それにより若いうちから質の高いアウトプットを出し世の中に大きなインパクトを与えることが出来ると考える。以上より貴社を志望する。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      1,結論ファースト
      2,わかりやすく書くこと

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    【25卒】夏インターンES(コンサルティング職)
    • 設問:KPMGコンサルティングを志望する理由をご記入ください
      ※400文字以内

      志望する理由は、2点あります。 1点目は、自分の知的体力を活かし、クライアントの課題解決に貢献できるからです。 カフェでアルバイトをしていたときに、~。そこで、施策として~。結果として~達成感を味わい

      ました。 2点目は、貴社であれば若手のときから裁量権を持って業務に取り組めるからです。~。課題解決力を高め、クライアントからの信頼を獲得するには、~。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      最初の方に要点をまとめておくことで、流し読みしてても頭に入りやすいよう気をつけました。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    【23卒】夏インターンES(コンサルタント)
    • 設問:KPMGコンサルティングを志望する理由をご記入下さい。400文字以下

      理由は2つある。1つ目はデジタル領域での事業展開だ。私はコロナ禍での生活スタイルの変化やゼミでの研究などを通じて、ビジネスにおけるDX化に高い必要性を感じた。一方その推進には技術的な困難が多い。この点

      で、貴社の展開する3事業の中でもテクノロジートランスフォーメーションに特に高いニーズを見出した。よって貴社のコンサルタントとして、多くのクライアントのデジタル化に貢献したいと考える。2つ目はグローバルな環境だ。海外でのプロジェクトはもちろん、日本国内においても、グローバルなサポート体制は大きな強みとなる。よって国内外に関わらず、世界的な繋がりのもとで活躍できる貴社の環境に強い魅力を感じた。同時に、グローバルな事業展開は、自身の国際総合学類での学習経験を生かすことができると期待する。よって、ニーズの高い事業展開と仕事環境の充実性から貴社を志望する。

    • 設問:自己PRを自由にご記入ください(何かご自身で、やり遂げた経験を具体的に記入してください)。400文字以下

      私は大学時代、塾講師のアルバイトにおいて指導の質向上に成功した。この際、他者のニーズや特性を見抜き、それを生かす能力を発揮できたと考える。塾では指導経験の差から、アルバイト講師の指導の質のばらつきが問

      題だった。受験期を前に改善の必要性を感じた私は、指導担当の再配分を提案した。これにあたり、事前に他の講師とそれぞれの得意科目や相性の良い生徒などを話し合った。それをリスト化し、担当決定のための参考資料として社員に提出した。これに基づいた講師配分により、講師全員に指導の改善がみられた。結果、30人中25人が第一志望合格という過去最高実績を当年達成した。またこの成功は、その後の講師のモチベーション向上にも繋がった。この実績により、本プロセスは継続して実施されている。この経験で私は、周囲の長所を生かし、協力して課題を解決する力を発揮し、さらに伸ばすことができたと考える。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      自己PRはその後の面接等でも使われると思い、しっかり話せる内容を書いた。


みんなのキャンパス
ページトップへ
S