1. 就活情報トップ
  2. コンサル/シンクタンク
  3. クニエの就活情報
  4. クニエのインターン体験記一覧
  5. クニエのインターンエントリーシート一覧

クニエのインターンES(エントリーシート)一覧 (全6件)

インターンESの設問・回答例

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
卒業年:
  • 2026年
  • 2024年
  • 2023年
  • 2022年

全6件

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】秋冬インターンES(コンサルタント職)
    • 設問:当社インターンシップへの志望動機を教えてください。(800字)

      私が貴社のインターンシップを強く志望する理由は、NTTデータグループという安定基盤の上で、日本発のコンサルティングファームとして顧客と真のパートナーシップを築き、本質的な課題解決を目指す貴社の理念に深

      く共感したからだ。私は大学院で機械工学を専攻し、材料強度に関する研究に取り組む中で、一つの技術的課題の裏には、経営戦略や組織体制といった、より複合的で根深い問題が存在し得ることを学んできた。この経験から、単一の専門分野に留まらず、より広い視野で企業の抱える本質的な経営課題に挑戦し、その成長に貢献したいという思いが強くなった。 コンサルティング業界の中でも、特に貴社は「Quality」「Client-Oriented」「Nurturing」「Independence」「Esprit de corps」という独自の価値観を掲げ、単なる論理や効率性だけでなく、顧客企業の文化や働く人々の想いといった「情理」の部分も大切にされている点に強い魅力を感じている。研究室のチームリーダーとして、メンバーの個性や強みを活かしながら目標達成を目指した経験から、論理だけでは動かない組織や人の心を理解し、共に汗を流しながら変革を推進する伴走者としてのコンサルタント像に憧れを抱いている。 また、貴社は特定のインダストリーやソリューションに縛られず、多様な業界のクライアントに対し、戦略策定から実行支援まで一気通貫でサービスを提供されている。これは、幅広い知識や経験を積み、自身の専門性を高めながらも、多角的な視点を養いたいと考える私にとって、理想的な環境だ。 本インターンシップでは、実際のコンサルティング業務に近い課題解決ワークを通じて、貴社が大切にする価値観やコンサルティングのアプローチを肌で感じたい。私が研究活動で培ってきた分析力、論理的思考力、そして粘り強い課題解決能力が、コンサルタントとしてどのように活かせるのかを試したい。同時に、貴社で活躍されるプロフェッショナルな社員の方々との交流を通じて、コンサルタントに求められる思考様式やスタンス、そして仕事の厳しさや醍醐味について深く学び、自身のキャリアパスを具体的に描くための貴重な機会としたいと考えている。

    • 設問:特技趣味について100字

      趣味は体を動かすことで、中学から大学までバスケットボールを続け、今も仲間と楽しんでいます。ロードバイクでの長距離サイクリングも好きです。特技は、一度決めた目標に向けて粘り強く努力できることと、カフェで

      培った相手の状況を察する力です。

    • 設問:自由記述300字

      私は幼い頃から機械の分解やプラモデル作りに夢中になり、物事の仕組みを探求することに面白さを感じてきました。中学・高校ではバスケットボールに打ち込み、目標達成に向けた粘り強い努力とチームワークの重要性を

      学びました。大学では、3年間のカフェアルバイトを通じて、お客様やスタッフとの対話から相手の立場に立って考える力を養いました。そして大学院の研究では、データに基づき論理的に課題を分析する力を鍛えています。これらの多様な経験は、私に多角的な視点と、困難な状況でも諦めずに解決策を探る粘り強さ、そして人への深い関心を与えてくれました。この経験を活かし、貴社の一員として顧客と真のパートナーシップを築き、本質的な課題解決に貢献したいと考えています。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】夏インターンES(コンサルタント)
    • 設問:志望動機(800字以内)

      私が貴社を志望する理由は、「相手に寄り添える」という自分の強みを生かし、コンサルティングを通じて日本の社会課題の解決に貢献したいからです。まず、私がコンサルタント業界を志望する理由は、〇〇サークルで培

      った「相手に寄り添い課題解決を目指す姿勢」を生かせると考えたからです。私は〇〇を行う中で、〇〇にとって最適な対応を追求してきました。この経験から、相手の立場を踏まえた上で課題解決をすることに非常に強いやりがいを感じました。コンサルタント職は、顧客一人一人と伴走し、課題解決を目指すという部分で共通点があると感じ、興味を持ちました。コンサルティング業界の中でも貴社を志望する理由は二点あります。一点目に、コンサルタントの質を重視する理念に惹かれたからです。私は〇〇の経験から、相手と接する態度や話し方などの重要性に気付かされました。顧客を長期間にわたってサポートするためには、コンサルティング内容のみならず、相手と真摯に向き合う姿勢が重要であると感じます。貴社はコンサルタントの「社会的人間性」を最重視しており、私が目標とする、相手に寄り添うコンサルタントとして成長できる場だと考えます。二点目に、貴社の社会貢献性に強く共感したからです。私は日本における社会課題の解決に貢献したいと考えています。特に現在は〇〇の関心があり、大学で〇〇を専攻し、〇〇などの課外活動にも積極的に参加しました。この経験を通じ、現場では事業の活性化や存続が重視されており、根本的な課題解決のためには、専門性を持った第三者であるコンサルタントが欠かせないと感じました。貴社は〇〇に特化したチームを持っており、公共分野に強みがあります。貴社で専門性を高め、社会課題に対して大きな貢献をしたいです。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      文字数が多いので、自分の経験を詳しく記述し、志望動機の説得力を強めること。

  • 大学:京都大学大学院 / 性別:男性 / 文理:理系
    【24卒】夏インターンES(コンサルタント)
    • 設問:コンサルタントを志す動機およびクニエに応募する動機を、800字以内で記述してください。

      私が貴社を志望する理由は2点ある。1点目は自分自身の能力次第で提供する価値をいかようにも向上させ続けることができるからだ。コンサルタントは正解のない問題に対して最適解を提供する職業だと考えており、その

      中で周囲の方々と協力しつつ、自身の経験によりオーダーメイドでプランや価値観を構築することができる。唯一無二のサービスを提供するからこそ、そこに独自性を見出せると考えている。その中でも貴社は1年間という長期スパンで教育が行われ、まさにコンサルタントという専門職を養成することに長けていると考えた。 2点目は1つの課題に対して複数視点からアプローチできる総合力を身につけ、明確な解決案がない問題に対し最適解を提示できる人材になりたいと考えているからだ。なぜなら、課題解決に喜びを見出しており、継続して困難に取り組む中で社会還元を実感できるようになることが夢だからである。この背景には、何事にも目的をもって行動する自身の価値観がある。大学では○○委員会の運営において財政改革や全国初の○○など課題に対し仮説検証を繰り返し、最適解を導いてきた。加えて社会課題に関心があり、○○や○○の研究に携わってきた。これらの経験をもとに働く上でもチームとして価値を創成し、社会貢献することを目的としている。その点、貴社はいたずらに利益を追求するのではなく、クライアントの潜在的な課題解決及び社会貢献のためのコンサルティングを行っている。これは私が掲げる社会貢献の実感や理想のキャリア像と一致する。 以上のように、私の考える社会貢献と理想実現が可能である貴社で、国の垣根を越えてクライアントに寄り添い、潜在的な課題を解決できるコンサルタントという専門職になりたいと強く考え、貴社に応募する。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      クニエの理念に沿っているエピソードを含めた。

  • 大学:慶應義塾大学 / 性別:男性 / 文理:文系
    【23卒】秋冬インターンES(コンサルタント職)
    • 設問:コンサルタントを志す動機およびクニエに応募する動機を、800字以内で記述してください。

      私がコンサルタントを志すのは、「専門性」と「貢献心」を持って他人の課題に向き合ってきた経験にやりがいを感じてきたからだ。私は所属していた◯◯で、100本を超える経験本数の中で考え学んできたことをもとに

      、新入生がいかにして◯◯のスキルを向上させるかを常にアドバイスしてきた経験がある。例えば新入生のフォームに問題がある時、まず彼らが意識的にそのフォームをとっているのか、また意識的であるなら何故そのフォームをとってしまうと自身で考えるのかまで先に聴いたうえで何を伝えるか決めることを心がけ、そのうえでアドバイスが適切かどうか常に確認するようにしていた。このように他人の課題に自分の持てる経験等をふり絞って真摯に向き合うことに喜びを感じるので、豊富な経験による「専門性」と「貢献心」を持ってコンサルをする際に自分の強みを活かせると考えた。貴社に魅力を感じたのは、貴社が掲げる理想的な人材の定義に強く共感し、経営コンサルタントとして必要な資質を磨くのに適切な環境と感じるからだ。貴社は理想的なコンサルタントに必要な「優秀さ」の定義の一つとして’integrity’を掲げ、収益にとらわれず顧客を思いやるという意味での社会的貢献意識を重要視しているとセミナーで伺った。そしてこの理念が、評価項目やボランティア活動を通じた教育体制等に明確に反映されることから、貴社では能力の高さに加え人間として尊敬できる人材と共に仕事ができると感じた。実際私は、所属している大学で◯◯の集中講座や◯◯の演習に参加する中で、本当に賢い人は人間性に抜け目がないことを常に感じ、そのような「優秀」な人の集まるレベルの高い環境において、その都度自らを鼓舞して成長してきた。貴社の環境で「優秀」な人材に囲まれることで、能力と人間性双方において自分を駆り立てながら理想的なコンサルタント像へ近づきたい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      コンサルタントを志望する理由と、さらにその中でもクニエを志望する理由について詳しく記載する。

  • 大学:慶應義塾大学 / 性別:男性 / 文理:理系
    【22卒】秋冬インターンES(経営コンサルタント)
    • 設問:コンサルタントを志す動機およびクニエに応募する動機を、800字(20行)以内で記述してください。

      私がコンサルタントを志望する理由は、現状を分析し限りある手札から戦略を練り上げ他者に喜びをもたらすことを自分の生きがいにしたいと感じたからです。私は高校時代野球部に所属し、副主将として外野手をまとめ○

      ○8強入を目標に掲げていました。目標を達成するには強豪校に最低1度勝利する必要がある一方、母校は完全中高一貫の進学校で私学の強豪のように恵まれた部員数や技術などはありませんでした。そこで、現状からでも伸ばせる点や母校が活かせる強みを探し、結論として高校から皆始めるウエイトトレーニングと少人数だからこそ連携を強められる守備陣形の取り方に力を入れました。結果、目標には及ばなかったものの○○○○○○○○○を達成しました。この経験において、的確な分析と戦略の立て方で期待以上の成果を出すことにやりがいを感じ、またその難しさと奥深さに強く惹き付けられたことからコンサルタントを仕事としたいと感じるようになりました。私が貴社に魅力を感じた理由は、企業理念として社会貢献を第一に優先していることです。他社の選考を通じ、本来顧客第一で施策を練るべきであるはずのコンサルタントが様々な背景から実際には営利主義となっていると感じました。実際、某ファームに所属している先輩に社会貢献がしたいと伝えても、経済を回すことが社会貢献であるといわれました。しかし、私は困っている人や苦しんでいる人を助けることこそが社会貢献であると思います。そして顧客に求められればどんなものでも行うのではなく、顧客の理念に共感してその実現のための力になりたい。そんな中、筆頭株主が国であり、時には仕事より公共団体を助けにいくこともあるというクニエの社会第一の理念を講演でお聞きしました。そのクニエの理念はまさに自分の目標とする社会貢献に合致しており、クニエの一員として社会貢献のプロフェッショナルになりたいと思うようになりました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      コンサルタントを志望する理由と、その中でクニエでなければならない理由を伝えられるように心がけた。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【22卒】秋冬インターンES(コンサルタント職)
    • 設問:コンサルタントを志す動機およびクニエに応募する動機を、800字(20行)以内で記述してください。

      コンサルタントの志望理由は二つある。第一に、仕事の成果が多くの人々に影響を与えられるからだ。コンサルタントとして顧客企業の課題を解決することで、顧客企業に貢献することはもちろん、その顧客企業からさらに

      影響を受ける人々に対しても間接的に貢献できる点を魅力に感じた。長期インターンシップで、●●に関するWEBメディア運営のコンサルティングを行った。顧客企業の抱える課題を解決することで顧客企業に貢献し、WEBメディアを見ている多くの人々にも有益な情報を届けられることに大きな意義を感じた。第二に、私の能力を存分に活かすことが出来る職業だからだ。コンサルタントは、徹底的なヒアリングを通して顧客企業の課題を特定し、同僚と協働して多角的な視野から成長戦略を提案することを業務としている。この業務を担当する際に、大学の〇〇サークルで培った周囲のニーズを聞き出す能力や協働して練習改革を行った経験を活かすことが出来ると考えた。貴社を志望する理由は二つある。第一に、専門性が身につくチーム制を導入しているからだ。コンサルタントとして真に価値ある成果を出すためには、特定の領域に精通していることが不可欠だと考えた。貴社にはチームの先輩から知識を吸収し圧倒的な速度で専門性を身につけられる環境があり、理想的な環境だと感じた。また高校まで所属した〇〇部で、チームの勝利という目標を達成する上で必要な技術を先輩から学び取り最終的にエースとして活躍した経験があり、貴社での業務に生かすことができると考えた。第二に、開発途上国のさらなる発展に貢献できるからだ。専攻する〇〇分野で、多くの〇〇の〇〇整備状況を学んだ経験から、日本が培ってきたものづくりに関する知見のニーズが今後更に高まると考えた。日系企業かつグローバル展開している貴社ならば、日本の知見を各国へ広め開発支援を行い開発途上国の人々に貢献できると考えた。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      コンサルタントに求められる論理性をアピールすることを心がけた。


みんなのキャンパス
ページトップへ
S