1. 就活情報トップ
  2. 医薬/化学/化粧品
  3. 大塚製薬の就活情報
  4. 大塚製薬のインターン体験記一覧
  5. 大塚製薬のインターンエントリーシート一覧

大塚製薬のインターンES(エントリーシート)一覧 (全8件)

インターンESの設問・回答例

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
卒業年:
  • 2026年
  • 2025年
  • 2023年
  • 2022年
  • 2021年

全8件

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】秋冬インターンES(MR職)
    • 設問:あなたの強みは何ですか?その強みを身に付けたエピソード、経験を具体的に教えてください。(400)

      私の強みは「相手視点で考えた、課題解決力」です。大学1年次から続けている個別指導塾のアルバイトで培いました。 最初は自分の経験を基づいた指導をしていましたが、成績が伸び悩む生徒もいる状態でした。その原

      因は、私の指導が経験を伝えることに偏った一方通行なものになっていることだと考え、各生徒に合った指導の実施を目指しました。まずは、生徒について知ることが重要だと考え、雑談も交えつつ学習状況の聞き取りを行いました。そこから各生徒の性格や考え方、これまでに学んだ内容の理解度や、疑問に感じる点を把握しました。その情報をもとに、疑問点の解消や学習上の問題、精神的な問題に対する解決策の提案を行いました。その際は、表情の些細な変化や相槌のトーンに滲み出る反応の差異を見逃さないことを意識しました。 結果、毎年のように担当生徒が、成績向上や志望校合格を笑顔で報告してくれるようになりました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      限られた文字数の中で具体的に表現することを心がけました。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【26卒】秋冬インターンES(消費者商品担当営業職)
    • 設問:あなたがインターンに参加する目的を教えてください。(200字以内)

      貴社への理解を深め、営業職として働くイメージを掴みたいからだ。私は幼少期に入院した際、満足に食事が摂れなかった経験から、治療だけでなく食事による予防の点から健康に携わりたいと考えている。貴社は医療関連

      事業で培われたノウハウを活かした独創的な製品開発により人々の健康に貢献し続ける点で魅力を感じている。インターンでは、科学的根拠に基づいた商品提案の方法や顧客のニーズに応える姿勢について理解を深めたい。

    • 設問:あなたの強みは何ですか?その強みを身に付けたエピソード、経験を具体的に教えてください。(400以内)

      私の強みは主体的に課題に取り組み解決する力である。この強みは4年間続けている飲食店のアルバイトで培われた。私が務める飲食店はコロナウイルスの影響で売上が低迷しており、常連客確保による売上向上が目標であ

      った。その中で、お客様に応じたメニュー提案を出来ていなかったこと、また、度々クレームが入るほど全体の接客能力が低いことが課題と考えた。そこで私は2つのことに注力した。1つ目はお客様の状況を瞬時に察知した提案だ。例えば、長時間利用するお客様には飲み物のサイズアップを提案するなどして客単価の向上を図った。2つ目は秘書技能検定2級に合格し、学習した内容をスタッフに共有することで全体の接客能力を向上した。私も電話対応の拙さを実感しており、学習した結果自信を持って対応できるようになった。結果的に半年で5組の常連客確保、及び3%の売上向上に成功した。入社後もこの強みを活かし健康課題の解決に貢献したい。

    • 設問:あなたが大塚製薬に入社した場合、その強みを活かして、どのような価値を提供できると考えますか?(400字以内)

      貴社のDNAである「流汗悟道」=行動力の面で価値をもたらすことができると自負している。先述の通り、私には「病気の治療だけでなく食事による予防の点から人々の健康に携わりたい」という思いがある。口にするの

      は簡単だが、実際は栄養面など様々な課題があるのではと考える。そこで、そのような課題に対して自らの強みである主体性を持ち合わせた課題解決力を活かし、健康課題の解決を促進できる人材として貴社に貢献したい。貴社の営業職は新規市場獲得の提案や売り場作成、及び消費者へ向けた貴社製品の販売促進を業務としている。そこで、貴社理念の実現に必要な「大塚だからできること」「大塚にしかできないこと」を軸に、一人一人のお客様に寄り添いながらニーズを捉え、解決するための主体的な行動をとっていきたいと考える。これにより、一人でも多くの方を貴社製品のファンにして、人々の健康増進に貢献したい。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:理系
    【26卒】秋冬インターンES(研究技術職)
    • 設問:今回のオープンカンパニーで得たいことと自分のアピールポイントを教えてください。(1000字)

      貴社の「世界の人々の健康に貢献する革新的な製品を創造する」という企業理念は私が求めている理想と重なる部分があり、大変共感している。その理念の下で働く研究者の方々はどのような思いで研究開発に向き合ってい

      るのかを体感したいと考え志望した。私は身近な人が精神疾患を発症したことがきっかけで精神疾患に興味を持つようになり、大学では精神疾患に関する研究をしてきた。その中で治療薬は存在するが効果発現に時間を要したり、効果が現れない患者さんがいたりと十分な治療効果が得られないということを学んだ。この経験から新薬開発という形で苦しんでいる患者さんに貢献したいと強く考えるようになった。貴社は精神疾患を含む中枢神経領域を最重点領域としていて、「レキサルティ」や「エビリファイ」のような画期的かつ独創的な医薬品を開発し、世界の人々の健康に貢献していると実感している。中枢神経領域で長年挑戦し続けている貴社であれば満たされないニーズに対する創薬を達成し、私の想いが実現できると思い貴社を第一志望と考えている。オープンカンパニーを通して最先端で中枢神経領域などを研究している方々とディスカッションできることは企業での研究に取り組む姿勢や、現在の私のスキルが研究者としてどのように活かせるのか、足りていない能力は何かなどを明確にできる好機だと考え参加を志望した。私の強みはやると決めたら諦めずに最後までやり抜く力を持っている点である。製薬企業で働くうえで英語力は重要だと感じており、また、将来はグローバルに活躍したいと考えていたためTOEICの勉強を始めた。大学4年次に◯◯点を取得したが、友人が◯◯点を取得していたことから、薬局実習の空き時間を利用して私も更に得点をあげたいと考えた。そこで、TOEICの点数を◯◯点から100点以上伸ばすことを目標に掲げた。しかし、薬局実習で忙しい日々が続き学習時間の確保が難しい課題があった。そこで、次のような勉強方法を考案した。薬局への移動の◯◯分間に英単語を聞き、薬局に着いて単語テストを◯◯問行った。昼は文法問題を◯◯題解き、夜は長文リスニングを◯題解き、ディクテーションとシャドーイングを行った。就寝前は一日の復習をし、それに基づいて起床時はその日の勉強計画を立てた。このような学習を半年以上継続した結果、◯◯点を超えることができ、目標を達成することができた。

    • 設問:研究概要

      私は統合失調症などの発症要因となる◯◯のメカニズムの解明をテーマに研究している。 【研究の背景・目的】 ◯◯は生きていくうえで重要な機能であるが、◯◯は精神的な影響が大きく、統合失調症などの発症要因に

      なる。しかし、◯◯のメカニズムは不明である。そのため、本研究では◯◯のメカニズムの解明を試みた。◯◯のためにマウスに◯◯を投与した。◯◯を投与したマウスが◯◯によって統合失調症様症状を引き起こすのではないかと仮説を立てた。 【結果・考察】 結果として、◯◯を投与したマウスが統合失調症様症状を示した。また、マウスの統合失調症様症状は約1か月持続した。この結果は統合失調症の◯◯という面と一致しており、◯◯としての妥当性を支持するものであると考えられる。さらに、マウスに◯◯を投与した状態で◯◯を投与させたマウスには統合失調症様症状は認められなかった。これは◯◯を引き起こしていることを示す証拠となり、◯◯としての妥当性をさらに高める結果となった。これらの結果から◯◯を投与したマウスが◯◯となることが示唆された。次に◯◯における遺伝子発現の変化をRNAシークエンスを用いて解析したところ、◯◯という遺伝子の異常なダウンレギュレーションが確認できた。この遺伝子が◯◯に関わる可能性が示唆された。 【今後の展望】 RNAシークエンスを用いた解析によって◯◯という遺伝子の異常なダウンレギュレーションが確認でき、この遺伝子が◯◯に関わる可能性が示唆されたため、今後は◯◯と遺伝子発現の変化の因果関係を明らかにしていく予定である。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      実質設問は1問であり、さらに文字数が他社ではあまりない1000字ということもあり、エピソードに具体性を持たせて話を膨らませた。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】秋冬インターンES(MR職)
    • 設問:あなたがこのインターンに参加する目的を教えてください。(400)

      貴社のMR職として活躍するビジョンを具体化するためです。 私はがんと闘病する◯◯を身近で見守った経験から「患者様を最も笑顔にできる治療法を届けたい」という目標を持ち、MR職を志望しています。貴社は「大

      塚だからできること」を軸とし、常識を疑った創造性あふれる医薬品開発を続け、患者様のニーズに応え続けることに諦めず挑戦している点に魅力を感じています。そんな貴社でこそ、自社医薬品に絶大な誇りを持って患者様が最も望む治療を提案し続けることで、患者様の健康と笑顔に貢献できると考えます。 本インターンシップでは、2つのことに尽力します。1つ目は、患者様や医者の見えないニーズを掴むための傾聴するスキルと、医療パートナーとして医者に信頼されるための情報提供のスキルを習得することです。2つ目は、社員の方々との交流を通じて、「実証と創造性」の社風を体感し、自身の強みを最大限に活かすイメージを掴むことです。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      大塚と自分の成し遂げたいことをリンクさせるように書きました。またインターンで学びたいことを具体的に書くように意識しました。

  • 大学:同志社大学 / 性別:非表示 / 文理:文系
    【23卒】秋冬インターンES(消費者商品担当営業職)
    • 設問:あなたのこれまでの人生の中で、“挑戦し、覚悟を決めて成し遂げた経験”を教えて下さい。何故挑戦しようと思ったのか?何故成し遂げることが出来たのか?等、具体的に記載して下さい。
      600字以内

      私がこれまでの人生の中で、挑戦し覚悟を決めて成し遂げた経験は、未経験でボート部に入部して西日本選手権で優勝をしたことです。 高校までは野球をしていましたが、大学ではボート部への入部を決意しました。入

      部した理由としては、4年後にやり切った自分の姿を想像して、全員が本気で日本一を目指し「入ったことを後悔していない」と断言していた先輩達がいる環境なら、それを体現できると思ったからです。 未経験ながらも西日本選手権で優勝を成し遂げることができましたが、その要因としては先輩との関係構築を意識した点が挙げられます。私はペアという2人乗りの船において、全国大会でも結果を残している先輩とペアを組みましたが、技術の差が大きく、最初は上手く船が進みませんでした。 また感覚を擬音やイメージで表現される方だったので、コミュニケーションを図ることが大変で、 技術的な指導を頂く際にも苦労しました。 そこで私は、技術を会得するためにはコミュニケーションが重要であると考えました。具体的には、疑問に思ったことを遠慮せずに聞くように心がけました。特に上手くいかない時こそ、自分の感じたことを述べて意見を求めることで、沈黙が続いて雰囲気が悪くなることを防ぐと同時に早期の修正を可能にしました。 この結果、先輩とのコミュニケーションも円滑にすることができ、未経験ながらも西日本選手権で優勝することができました。

    • 設問:志望動機 400字以内

      科学的根拠に基づき、独創的な商品を生み出している貴社の営業の考え方を学びたいと考え志望しました。私は体育会ボート部に所属しておりますが、貴社製品であるカロリーメイトを主に練習前の補食として取り入れてい

      ます。体重増加に注力していた時期には、練習前に手軽に栄養を取り入れることができる当製品のおかげで練習後に体重を落とすことがなくなりました。これらの経験を経て、運動している人に補食の重要性を伝えることや、手軽に食べることのできる商品を、提供する側にまわりたいと考えるようになりました。その中で貴社の科学的根拠に基づいた商品の良さを伝えるための方法などを、インターンシップを通して学びたいと思っています。同時に商品の長所を明確にお客様に伝えるための発想力の点で、社員の方と自身との現時点でのギャップを把握し、今後人に物事を伝える際に明確に届けられるよう役立てていきたいと考えております。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      時系列を分かりやすくした。また大塚製薬の商品との接点を記載し、熱意を伝えることを意識した。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:理系
    【22卒】秋冬インターンES(消費者商品営業職)
    • 設問:志望動機

      私は「人々の健康に貢献できるような仕事」に就きたいと考えています。貴社の二大柱の一つである医療関連事業で培われたノウハウが、より多くの消費者の健康を支える製品開発の土台となっていることに、信頼性と魅力

      を感じました。そのような商品を扱う消費者営業商品担当営業職という職種について理解を深めたいと考え、志望させていただきました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      手書きのため、きれいに読みやすく書くことを意識した。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【22卒】夏インターンES(研究職)
    • 設問:志望動機

      幼少期に祖母を癌で亡くした経験と、大学での専攻分野から、より健康なライフスタイルを提供できる人になりたいと思ったからです。貴社は、私が強い関心を持つ癌をはじめ、高齢者の抱える問題である認知症等にも積極

      的にアプローチしておられるからです。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      自分の経験と、専攻分野との関わりを的確に伝えられるよう意識しました。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【21卒】夏インターンES(研究職)
    • 設問:今回のインターンシップで得たいことと自分のアピールポイントを教えてください。(1000文字)

      貴社のインターンシップでは、自身の研究内容を徹底的にディスカッションすることで、自らの研究を通して、世界に通用するもの創りの考え方を学びたいと考えています。貴社は「ものまねをしない独自の研究開発」をテ

      ーマとして、グローバル4製品をコアとして医療関連事業で大きく世界に貢献し、がん領域においても事業価値の最大化を目指して積極的に研究開発費を投資し、持続的に成長を遂げています。その背景には、社員一人ひとりが独自の創造性を持ち、それを実証するためのたゆまぬ努力があるからだと考えます。実際に、昨年の内定式の様子を拝見させて頂き、先輩方の独創性に溢れたメッセージの中に貴社の企業理念が浸透しているということを強く感じました。是非、貴社のプログラムに参加し、貴社での研究技術職について理解を深めるとともに、貴社の中で私にしかできない何かを探します。次に、自分のアピールポイントについて記載させて頂きます。私の長所は、「リーダーとして周りを巻き込み、引っ張っていくことができる所」です。高校時代、初心者でありながらバレーボール部の主将を務める機会を頂きました。当初は満足のいく技術的指導ができないため、チーム全体がまとまりを持つように心懸けました。ミーティングを開いてチームの最終目標を掲げることで自分たちの現在地と最終到達地点を把握しました。次に、個人で具体的かつ短期的な目標を設定して、その達成率を記録することでチームの実力の透明性を高め、目標達成までのプロセスを明確にしました。また選手とコミュニケーションを取ることで個人が抱える悩みや要望を聞き出し、顧問の先生と相談して練習メニューを改善することでチームに還元し、選手・監督を巻き込んでチームに一体感をもたらすように働きかけました。その結果、チームは最終目標であった創立以来2度目の近畿大会出場を果たすことができました。卒業後は、顧問の先生がいなくなった母校でボランティアコーチを務め、高校生の頃の経験を活かして、個人を尊重しながらチーム全体の団結力の向上を目指して指導をしています。また、この経験を日々の研究室生活にも応用して、メンバーを巻き込んで研究知識・結束力の向上を目指して新たな試みを導入しています。私はこの経験で培った「周りを巻き込む力」を活かして、集団の中に新たな価値を生み出し、社会に貢献していきます。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      インターンシップで得たい事を具体的にイメージするため、IR資料や説明会の動画をみて、その会社が目指すところを把握して書くように心がけた。


みんなのキャンパス
ページトップへ
S