1. 就活日記トップ
  2. 流通/小売
  3. ニトリホールディングス
  4. インターン体験記

ニトリホールディングスのインターン体験記

卒業年:

ニトリホールディングスのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は、90件あります。

全35件

  • 大学:東洋大学 / 性別:男性 / 文理:文系
    2021年7月中旬
    オンライン
    1日間
    • ES設問:人生で一番挑戦した経験

      目標に向かって友人と取り組んだ英語学習です。私は大学入学時からTOEIC○○点を目標に何度か受検してきましたが、いずれも目標には到達できていませんでした。そこでこの原因を圧倒的な単語不足と勉強量であると考え、同じくTOEICで高得点を目指す友人と共に、目標実現のために毎日100ページずつ、2回暗唱するといった明確な約束を立てての練習や、長時間かけて一緒に文法の学習を行うなど、2ヶ月本気で挑戦した結果、目標点を大きく超えた○○点を取得することができました。これらの経験から、今後社会人においても周りと切磋琢磨しながら、あらゆる角度から積極的に挑戦を続けたいと考えています。

    • テスト効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

      問題集を開設を見ながら解く

    • インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

      挑戦力とそれを分かりやすく文章で表現されているか

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    2021年8月中旬
    オンライン
    1日間
    • 個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加後に社員や人事からどのような連絡がありましたか?

      次のステップのインターンシップを紹介された。

    • この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

      考えなければいけない項目が多くあるため、短時間ですごく頭を使い、商品企画をすることの難しさを感じた。多くの意見を出しながら最終的にひとつにまとめる必要があるため、相手の話を尊重しつつ自分からも発言していくことが大切だと強く感じた。

    • 会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

      一人ひとりの社員が夢や目標をもち、熱意がある人が多いと感じた。自分が実現したいことに積極的に関わり、挑戦しているという話をしている人が多かったため、会社全体として、自分のやりたいことに挑戦しやすい雰囲気があると思う。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    2021年11月下旬
    オンライン
    1日間
    • この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

      仕事に対する取り組み方を学びました。自分が熱意を持って取り組もうと思えることに全力になってやってみることが大切であると思いました。この企業は選考に進みませんでしたが、自分の進路に自信を持って進もうと思うきっかけになりました。

    • 会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

      進行役の社員の方はとても明るく会を進めてくれており、段取りもスムーズで良い印象を受けました。社長が学生からの質問に対してとても丁寧に回答してくれて、仕事に対する熱意など結果を出してる人の考え方を知ることができてよかったです。

    • この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

      選考もなく、顔出しもないので気軽に受けることができます。時間も半日くらいで終わります。有名なインターンなので一度参加してみても良いと思います。質問にもかなり丁寧に答えてくださるし、ジョブローテーションの仕組みも詳しく知れました。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    2021年5月中旬
    オンライン
    1日間
    • ES設問:学生時代に力を入れたこと

      ゼミでの活動

    • テスト効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

      特になし

    • インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

      人柄

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    2021年8月上旬
    東京都
    1日間
    • テスト効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

      苦手分野のところを何度も反復

    • インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

      人柄

    • この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

      自分から学んでいこうという姿勢が大事ということがわかった。ワンダーのインターンで2時間という短い時間だったのでその中で何を学ぶべきなのかは自分で考えることを学んだ。これは、社会に出ても必要なことだと思うので短い時間だったが充実したインターンシップだった。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    2021年7月下旬
    オンライン
    1日間
    • この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

      事前に自分理解ワーク時に使用する資料【ライフラインチャート~自分の人生を振り返る自己分析手法~】を配られた。小学生の時から大学生までの主な出来事や影響を受けた人物などを考えるきっかけになるので、その後の自己分析や面接準備などに役立った。自分がやりたいことを見つけるには、何よりも、自己分析が大切だということを学んだ。

    • 会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

      社員さんがとても明るくはきはきとしていて、緊張していたが、最後まで楽しむことができた。また、社員さんもインターンシップ初参加の学生が多い事をご存じなのか、終始学生のワークの進捗状況などを気にかけてくださった。

    • この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

      自己分析をどう始めて良いかわからない方におすすめ。自分を振り替えって見つめ直すきっかけにぴったりなインターンシップだった。選考がある他社のインターンシップなどに応募する際も役に立ったので、就活の良いスタートダッシュが切れると思う。明るい雰囲気でわいわい進めていく感じだったので、特に緊張すること無く楽しめた。

  • 大学:明治大学 / 性別:男性 / 文理:文系
    2021年7月下旬
    オンライン
    4日間
    • ES設問:今までで一番挑戦した経験 300字以内

      長期インターンに参加したことです。以前は環境を大きく変えることが成長につながると考え、留学を検討していましたが、英語力に自信がなく行動できずにいました。その時に、全て英語で行われるインターンの話を聞き、自分の成長に繋がると感じたため、参加を決めました。最初は、ワークショップについていくことに精一杯でしたが、徐々に自信をもって取り組めるようになり、挑戦することに対して前向きになりました。また、インターンに向けて英語力向上のために、自らオンライン英会話を始め、現在でも継続しています。

    • テスト効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

      経験を積む

    • インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

      積極性

  • 大学:東京理科大学大学院 / 性別:男性 / 文理:理系
    2021年6月中旬
    オンライン
    1日間
    • この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

      ニトリのITへの取り組みについて。製造や物流なども一気通貫して内製化しているというとこから、データサイエンティストなどのITに精通した学生を募集しているということをこの場で初めて知った。実際にIT部の社員としてインターンに参加していた方も旧帝出身などの方が多くて、レベルの高さは実感した。またインターンを通して、グループワークの円滑な進め方についても学ぶ事ができた。このインターンでその後のグループワークでは困ることは無くなった。

    • 会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

      割と厳しい印象。最初の会社紹介の時は優しい感じであるが、ワークに入ってからはかなり厳し目な意見を言われる事が多かった。進行を務める人事の方に、資料を確認していただくのだが、非常にダメ出しをされる。例えば、アプリを改変するための投資をどれくらいの期間で回収できるかなどは、フェルミ推定なども用いて概算してほしいというものだった。指摘された部分プラスアルファで資料をグレードアップしていくとかなり良い評価をいただけた。最後には、「厳しいことも言ったが、このインターンを糧に今後の就活を有意義にしてほしい」という労いの言葉があった。確かに、このインターンに出たおかげでグループワークについては慣れたのかなと感じる。

    • この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

      とにかく、論理的な思考力を重視されているように感じた。かなりのダメ出しを食らうがめげることなく取り組んでいく事ができるメンタルが必要。1日という短い期間のインターンだったが、資料作成にあたり非常に論理性について指摘される事が多かった。

  • 大学:早稲田大学 / 性別:男性 / 文理:文系
    2021年7月中旬
    オンライン
    3ヶ月以上
    • ES設問:あなたの挑戦

      難関私立大学を目指し、合格した。部活動で全国大会出場を目指し努力していたが、実らず悔しい思いをした。そこでその悔しさを受験勉強に向けた。まずは部活動でなぜ結果が残せなかったのか熟考し、自分のした努力が他人に合わせた努力だったからだと判断した。そこで周りがやっているからやる、ではなく、「他人に流されない努力」をすることを決心した。受験日から逆算した勉強スケジュールを立て、適宜変更しながら実行した。その結果、夏休み明けの模試では偏差値が30以上上がり、合格に近づいた。その後も自分を持ちながら勉強し、目標を達成できた。この経験から挫折を生かし努力を続ける重要性を学び、諦めない強い精神力も身についた。

    • テスト効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

      同上

    • インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

      特に感じなかった。

  • 大学:明星大学 / 性別:女性 / 文理:文系
    2021年7月中旬
    オンライン
    1日間
    • ES設問:人生で一番挑戦したエピソード(300文字以内)

      高校時代の実体験を述べた。

    • テスト効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

      一冊を何度も解く

    • インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

      ESの内容。
      webテストの内容を調べておらず、実際やってみて、かなり自信がありませんでしたが、通りました。そのため、webテストはあまり関係なさそうだなと感じました。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:文系
    2021年8月上旬
    オンライン
    1日間
    • ES設問:一番挑戦したこと

      英会話の苦手克服について。留学や勉強のプロセスと、継続力をみにつけたことを書きました。

    • テスト効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

      SPIの青本

    • インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

      細かく一人一人を見ていないと思いますが、強いていえば主体性かと思います。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    2021年10月中旬
    オンライン
    1日間
    • テスト効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

      とりあえずテキストは一通りやっておくこと。試験中に慌てなくて良いように勉強しておけば落ち着いて取り組める。

    • インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

      説明の理解度、各自がさらに理解するためにどのような取り組みをできるかであったと感じる。説明されたことをただなんとなく聞くのではなく、自分の中で噛み砕き疑問に思ったことは聞くなどすることができるかが見られていたと思う。

    • この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

      ニトリの事業内容、今後の展望、人間関係。ニトリという多くの学生にとっては家具を売っている店としか認識していない企業であったが、家のリフォームも行なっていることや、海外での出店の目論見なども知ることができて関心が増した。社員の人間関係も上記のように知ることができためになった。

  • 大学:早稲田大学 / 性別:女性 / 文理:文系
    2021年12月下旬
    オンライン
    1日間
    • ES設問:人生で1番「挑戦」したエピソード

      大学受験での第1志望への挑戦だ。受験日が近づく中最後の模試がD判定だった上、合格しているのが志望度の低い大学1つのみという状況に自信を失いかけていた。しかし結果的に第1志望に合格することが出来たのは、1つ目に「幅広く学ぶことが出来る第1志望で自分の好きなことを見つけたい」という初心が自分を鼓舞し諦めなかったからだ。また2つ目に塾の友達が「今まで頑張ってきたの見てるから大丈夫」と自分の頑張りを認め肯定してくれたことで、自信を取り戻せたからだ。以来何事にも最初の目標を明確に持ち続けることを意識し取り組んでいる。また自分も多くの人の努力に気づき、肯定してあげられる存在であることを目指している。

    • テスト効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

      対策本で苦手な分野を繰り返しとく。

    • インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

      テストよりもESの方

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:非表示
    2021年10月中旬
    オンライン
    1日間
    • ES設問:人生で1番挑戦したエピソード

      高校時代、○○部でインターハイ出場を目指したことである。私は自校での練習に加え、地元のクラブでの練習参加や、練習後の筋力トレーニングを続け基礎体力を身につける努力をした。また帰宅後にはビデオで技術や戦術の確認を行い、心身共に鍛える日常を継続した。結果として私はインターハイ出場を決めることはできなかったが、その後の関東大会に出場することができた。この経験は今でも様々なことへ挑戦する際に活きている。

    • インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

      挑戦の経験を適切に表現できるか

    • この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

      広告の奥深さや楽しさについて学ぶことができた。広告制作では商品の特徴や良さを少ない文字数やページ数で表す必要があり、それだけ商品を理解する必要がある。広告の出来次第で商品へのイメージも変わり、非常に重要でまた面白い職種であると感じた。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    2021年10月中旬
    オンライン
    4日間
    • ES設問:人生でいちばん挑戦したエピソード

      動物を取り巻く社会問題解決を目指す学生団体の立ち上げ

    • テスト効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

      こだわった対策はしていません。

    • インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

      4C主義に当てはまった人材であるかが重要だと思います。webテストは(わかりませんが)そこまで重要視されているようには感じなかったです。ESと、パーソナリティに力を入れました。

  • 大学:早稲田大学 / 性別:男性 / 文理:文系
    2021年7月上旬
    オンライン
    1日間
    • ES設問:学生時代に力を入れたこと

      私はサッカーサークルでイベント係を務めていました。私のサークルでは、経験者未経験者の間に溝ができ、未経験の参加率が日を経るにつれ減少していく傾向にありました。そこでお互いの交流を促進するため、サッカーを伴わない夏キャンプを提案し、実行しました。夏キャンプでは、普段交流が少ない人同士で車、BBQ場、部屋を割り振り、交流を促しました。結果的に経験者未経験の交流が促進され、未経験者のサークルの参加率が1.5倍になりました。

    • インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

      人間性、これに尽きると思う。
      ニトリが求めているのは、柔軟性の高い人間だと感じた。
      人の意見を否定するのではなくて、協調性を持って人の意見を尊重出来る人が評価されていた。

    • 個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加後に社員や人事からどのような連絡がありましたか?

      次のフローへの案内があった
      イベント参加者限定だと思う

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    2021年6月上旬
    オンライン
    1日間
    • テスト効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

      参考書を一通り解き、スピードを高めるイメージを持つ。

    • インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

      ウェブテストで中程度の点数が取れているか。

    • この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

      ジョブローテーションのしくみ。ジョブローテーションだからこそ社員が様々な業務に触れることができ、全体の流れを掴むことができる、というようなお話を聞き、幅広いスキルを身につけられるように感じて魅力的に思った。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    2021年7月中旬
    オンライン
    4日間
    • ES設問:人生で一番「挑戦」したエピソードを教えてください。

      高校時代3年間続けた体育委員。

    • インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

      積極性とコミュニケーション能力

    • この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

      全日程参加によって、企業理解だけに限らず、小売市場の理解が深まった。また、面接対策などをしていただき、自己分析や選考対策に役立つ知識を多く頂けた。グループワーク中心であったため、ロジカルシンキングやプレゼン方法も学べた。

  • 大学:同志社大学 / 性別:女性 / 文理:文系
    2021年8月上旬
    オンライン
    5日間
    • ES設問:300字以内で人生で一番「挑戦」したエピソードを教えてください

      地域に観光客を呼び込むための、観光ツアーのプランを提案させていただいたことです。ボランティアとして地域を訪れ、活動していく中で、観光資源はあるのにそれらを活かし切れていないと感じたため、プラン提案を行いました。連携の取れていなかった観光資源同士をまとめてプロモーションすることで、地域の魅力がわかりやすく伝わるようにしました。ツアーの形式にすることで、交通の便が悪いという弱みもカバーしました。プランを考えていく中で、長所である共感力の高さを活かし、地域の方々の思いを理解することで、地域の方々の要望を反映したプランを提案することができました。

    • テスト効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

      非言語分野は、解き方のパターンを覚えれば、解くスピードが上がるので、問題のパターンを意識しつつ計算練習をしました。

    • インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

      Webテストの点数

  • 大学:熊本大学 / 性別:男性 / 文理:文系
    2021年8月中旬
    オンライン
    1日間
    • ES設問:人生で一番「挑戦」したエピソードを教えてください。

      私は異文化に興味があり、友人の伝手でイスラム教徒の断食明けの食事会に参加しました。会場のモスクには100人近いイスラム教徒が集まっており、実際の礼拝や施設内を見学できる貴重な体験となりました。また豪華な伝統料理を振る舞ってもらい、食事を通して積極的にコミュニケーションを取りました。最初は外国人との言語や宗教の壁を意識するあまり緊張することもありましたが、一歩踏み出して話しかけることで垣根を越えて意思疎通ができることを学びました。緊張を乗り越えた先で、異文化に対する知見の広がりやコニュニケーション能力の向上を感じました。そうした経験から、興味や目標を追求する上で前進する勇気を大切にしています。

    • テスト効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

      何社も受けていたら、同じような問題がたくさん出てくるので回答スピードは上がります。

    • インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

      チームワーク

閲覧履歴(掲示板)

TOPICS PR

特別企画【PR】



閲覧されているコンテンツ


本選考体験記投稿キャンペーン
みん就スカウト
ITナビ
キャリマガ
みんなのキャンパス
Green Together キャンペーン
楽天モバイル
ページトップへ