ES
提出締切時期 | 2022年6月下旬 |
---|
関西だけでなく全国に電力やエネルギーを届けたり、海外での技術支援を行なっている貴社に魅力を感じました。貴社のインターンシップでの説明会やグループワークを通して、その業務内容をより深く理解して、働くイメージを湧かせたいと思いました。
設問に具体的にとあったので、インターンシップの具体的な内容を確認し、それを踏まえた上で答えました。
筆記・WEBテスト
テストの種類 | 受験場所 | 詳細 |
---|---|---|
その他 | 自宅 | GPS |
落ち着いて答えれば大丈夫だと思います。
企業オリジナルと思われるので対策が難しかったですが、普段からのコミュニケーションを大切にすると良いと思います。
選考を振り返って
はじめのインターンシップはESとウェブテストであったため、その完成度とテストの出来が重視されていたと思います。インターンシップ中のふるまいとしては、リーダーシップを発揮できると良いと思います。
開催時期 | 2022年7月下旬 |
---|---|
開催期間 | 1日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
このインターンで学べた業務内容 | 企画 |
インターンシップの内容
新しい電力システムの提案
短い時間で組まれたグループ内で協力し、運営とのやりとりを通して、意見をひとつにまとめ最後に発表した。一つのワークは1時間ほど。
優秀な学生には後々リクルーターがつく
もともと興味があった会社で、インターンシップを通してさらに理解を深められたため。
インターンシップ参加者限定のイベントが本選考開始頃にも案内があった。
グループワークの中での分担が円滑に進んだため。
グループワーク中に、人事の方が見回っていたり、質疑応答でも学生からのさまざまな質問に答えていた。全体的に、元気のあるかたが多い印象で、新規事業にもガツガツと取り組んでいくというような姿勢が感じられてとても良かった。
関西という文字が会社名に入っているが、それだけではなく幅広い地域で活躍していること、電力以外にも事業を広げていることなどこれからの成長性を実感した。その一方で、関西万博への意識は高く、街づくり等にも取り組んでいるようだった。
初期のころのインターンシップへの参加、そして参加した先でのふるまいが直接その後の上級インターンシップ、さらに優秀者にはリクルーターがつき、本選考にも繋がるなどといったメリットがあるため、志望度の高さを示すことができると良いと思います。
関西電力のインターンに参加した学生たちのインターン体験記は44件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。