ES
提出締切時期 | 2022年11月下旬 |
---|
貴社への理解を深めたいと考えているからです。私はICT技術の活用を通じて、キャッシュレス決済比率の向上を実現したいと考えています。そのため、通信業界や金融業界など、様々な業界に向けてICTソリューションを用いた課題解決を幅広く提供し、日本の通信を支えてきた確かな情報通信技術と提案力をもとに、多方面から人々を支えている貴社に強い魅力を感じています。インターンシップを通じて、課題解決に向けた顧客ヒアリングから大規模プロジェクトのマネジメントまで、営業と開発の2つの側面から実際のビジネスに近い距離でICT業界の仕事内容や魅力を体感したいと考えています。また、参加する優秀な学生と貴社の業務を体感することで、貴社で働くイメージを具体化したり、自分に対する刺激となることを期待しています。そしてより貴社への志望度をより一層高めたいと考えています。
IOT、5G
社風(企業文化や雰囲気・風通しの良さ)
志望動機を自分が将来実現したいこととコムウェアで可能なことが合致しているということを記入すること。
筆記・WEBテスト
テストの種類 | 受験場所 | 詳細 |
---|---|---|
SPI | 自宅 | - |
その他 | 自宅 | TAL |
特になし
史上最強SPI&テストセンター超実践問題集で分野ごとに苦手をつぶすこと。
選考を振り返って
志望動機でいかに自分のビジョンをうまく伝え、なおかつ会社事業や理念に合致させるということが重要だと感じる。
開催時期 | 2022年12月中旬 |
---|---|
開催期間 | 3日間 |
開催エリア | 東京都 |
開催場所 | オフィス |
このインターンで学べた業務内容 | 企画 |
昼食支給(弁当/社食/外食など)
インターンシップの内容
これからの「dマーケット」のサービスデザインとそれを支えるソリューション(データマネジメント・テクノロジーを活用した仕組み)について考える
d払いサービスの決済金額最大化による国内NO.1キャッシュレスサービスにするための施策例を考える
1日目はオンラインで会社概要説明や課題の新規事業立案に向けてのd払いサービスの現状把握やPEST分析などを行い、課題を明確にした。
2日目は具体的に新規事業のアイデアを出し合い、考えをまとめていき、完成させた。
3日目は対面でプレゼン発表を行った。8グループで行い、発表後は学生からの質疑応答の時間が設けられた。その後、グループごとにメンターからの個人フィードバックの時間を設けられた。
最後に社員からの全体フィードバック後にプレゼン優勝グループが決定された。また、社員への質疑応答の時間も設けられた。
参加した学生に後日限定イベントへの参加の案内があり、早期選考に進む権利がありそうだった。
メンターの社員の方がグループワー中に的確なアドバイスやフィードバックをしてくださったり、親身に相談に乗っていただいたので人の良さを感じた。より一層この企業で働きたいと思った。
参加した学生に後日限定イベントへの参加の案内があった。
非常に積極的に発言をし、あらゆる知識の引き出しを持っていると感じたから。
非常に穏やかでワークに取り組みやすい環境づくりをしてくださった。グループワーク中の自分の様子などをしっかり見てくださって、的確なフィードバックもいただくことができた。さらに質問対応を丁寧にしていただいた。
ドコモグループの中では技術を強みとして、あらゆるソリューションを用いて、社会の問題解決を実現している企業であることを実感できた。他グループのプレゼンを見ることで新たな学びや気づきを得ることができたと思う。、
インターンでは参加する学生たちや社員の方から学ぶことが非常に多かったと思います。だからこそ、ぜひ参加してたくさんのことを吸収してほしい思います。3日間に渡って非常に有意義な時間を過ごすことができたと思うので、ぜひ楽しんでほしいと思います。
NTTコムウェアのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は15件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。