1. 就活日記トップ
  2. 電機/機械/材料
  3. 島津製作所
  4. インターン体験記

島津製作所

インターン体験記
卒業年:

島津製作所のインターンに参加した学生たちのインターン体験記は、27件あります。

全27件

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:理系
    2022年9月下旬
    オンライン
    1日間
    • ES設問:自分を動物に例えるとしたら何か

      私を動物に例えると猫です。私は自信が興味のある分野へは自分の興味に従って飛び込み、そこでさまざまな経験を得ることができています。例えば中高時代には週七日間の部活に取り組みながら生徒会活動に取り組んだり、大学に入ってからも学業のみならず、四年生から始まる研究室生活を一人暮らしと共にスタートさせたく、その費用を賄うため料理店でのアルバイトも行ってきました。そのおかげで現在は一人暮らしをすることができており、研究生活に打ち込むことができています。

    • テスト効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

      受験勉強の際に培ったものを発揮する

    • インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

      エントリーシートの、自分を動物に例えるなら?の欄

  • 大学:京都大学大学院 / 性別:男性 / 文理:理系
    2022年12月中旬
    オンライン
    1日間
    • ES設問:自分を動物に例えた場合
      まずはひとことで例えてください

      うさぎ

    • インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

      積極的にワークに取り組むことだと思います。

    • この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

      人柄を重視していると感じました。説明会では度々、人材に関する説明がなされていました。中でも、目標を持って業務に取り組める人を望んでいると感じました。そのために、会社としても、常に目標を掲げていると説明されていました。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    2022年12月中旬
    オンライン
    1日間
    • ES設問:自分を動物に例えてください。

      私を動物に例えると、「ヒョウ」です。「ヒョウ」はアフリカに生息する動物で、狙った獲物を群れでしつこく追い回すサバンナのハンターです。この狩りの成功の要因は、強い社会性と優れた持久力です。仲間と共に協力しながら組織的に目標に向かい、長い距離でも根気強く追い続ける姿は、私と共通していると感じました。私は大学院での研究活動において、先生や先輩、後輩と積極的にコミュニケーションを取り、研究の進捗や課題を共有するなど、連携を取りながら進めることを大切にしています。また、研究を進める上で何度も解決が困難な問題に直面しますが、持ち前の粘り強さを武器に、現象の本質を探究することで乗り越えています。貴社のインターンシップでは、私の特徴を存分に発揮し、多くの産業や人々の暮らしを支える製品を開発する自身の将来像の実現に繋げたいと考えています。

    • テスト効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

      問題集を一通り解く。

    • インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

      自分の個性を理解していること。また、それを組織内でどう活かすか。

  • 大学:九州大学大学院 / 性別:男性 / 文理:理系
    2022年7月上旬
    オンライン
    3日間
    • ES設問:自分を動物に例えた場合、まずは一言で例えてください。

    • インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

      ESの論理性

    • 個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加後に社員や人事からどのような連絡がありましたか?

      早期選考の案内があった。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    2022年9月下旬
    オンライン
    1日間
    • ES設問:自分を動物に例えた場合 まずは一言で例えてください

      ネコ

    • テスト効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

      特にしていない

    • インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

      文章の筋が通っているか、その中で自身のアピールをすることができているか。
      またテストでそれなりに点数が取れているか。

  • 大学:大阪大学大学院 / 性別:男性 / 文理:理系
    2021年9月中旬
    オンライン
    1日間
    • ES設問:自分を動物に例えた場合
      ◆まずは一言で例えてください

      ハムスター

    • テスト効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

      参考書で勉強しました。

    • インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

      自己理解

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:理系
    2021年12月上旬
    オンライン
    1日間
    • ES設問:GPA(Grade Point Average)を記載してください

    • テスト効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

      YouTubeや書籍を使って勉強した

    • インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

      エントリーシートの内容は自己PRがメイン。噂でWEBテストの結果が重要視されていると聞いたことがあるが真偽の程は不明。

  • 大学:東京大学大学院 / 性別:非表示 / 文理:理系
    2021年8月下旬
    オンライン
    1日間
    • ES設問:あなたはどの動物に似ていますか。理由は何ですか。

      私は金魚に似ています。
      金魚は、川、金魚すくいの屋台、どこかの家庭の水槽、と一生のうちで生活する環境が大きく変わります。それでも、それぞれの環境に適応し、元気に泳ぐ姿を私たちに見せてくれます。
      金魚と同じように、私も様々な異なる環境を経験してきました。人口のとても少ない田舎の小中学校から、県庁所在地にある高校、そして東京都の大学に進学しました。さらに、大学入学とともに一人暮らしを開始しました。このように環境が変化することで、周囲からの期待の内容も大きく変わり、自分と関わることになる人の価値観なども随分と違いました。それでも、時間はかかっても、そうした環境に適応しようとし、そしてその環境を最大限に生かそうと努力してきました。

    • テスト効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

      ナツメ社の『SPI&テストセンター超実践問題集』で隙間時間に勉強することで、論理問題や計算問題など、企業のインターンでの選考に特有の問題に慣れ、正答率が上がるように対策した。島津製作所のウェブテストは、SPIの問題に似ていたので、良い対策になった。

    • インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

      エントリーシートを論理的に書くことと、インターンへの熱意。

  • 大学:東北大学大学院 / 性別:女性 / 文理:理系
    2020年12月上旬
    オンライン
    2日間
    • ES設問:自分を動物に例えると?(200-400)

      アルパカは好奇心旺盛で、積極的に行動を起こす性格です。私も自ら積極的に行動し、部活動で長年続けていた練習法を改訂した経験からアルパカに似ていると思います。
      私が所属していた吹奏楽部は、金賞受賞歴がありませんでした。そこで、原因分析をすると、肺活量が足りない等の基礎不足がありました。基礎技術を伸ばすには、教科書で表面的な知識を学ぶよりも強豪校に直接指導を受ける方が効率的だと考え、月に1回の合同練習会を依頼しました。学生が指導者となったマンツーマン指導を受け、各個人とチームの課題がそれぞれ見つかり、弱点克服が中心の練習法を新たに取り入れられました。その結果、大会で最優秀賞を受賞できました。
      積極的な行動で、求めていた金賞受賞以上の成果を導くことができました。
      私の主体性があれば、お客様のニーズを技術者に積極的にアプローチし、協力し合いながら社会をより良く変えていく製品を作ることができると考えます。

    • テスト効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

      SPI対策本で勉強しました。また、マイナビでもテスト練習ができます。

    • インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

      webテストだと思います。7割以上は必須ではないかと思います。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:理系
    2020年12月下旬
    京都府
    1日間
    • ES設問:自分を動物に例えてください(200~400字)

      リスです。リスは好奇心旺盛で、食料を頬袋に入れて持ち帰り貯蔵する計画性のある動物です。私もリスのように知的好奇心が旺盛で、計画性があります。また、単に計画を立てるだけではなく、置かれた状況に対して臨機応変に有効な計画を立てることができます。自身の研究活動においてこの強みを発揮しました。自身の大学では感染症の拡大により、約4ヵ月間大学での実験を行うことができませんでした。私は、この状況に悲観的になるのではなく、自宅でも可能なアプローチを考えました。まず、自身の研究と少しでも関連している先行研究の論文を読み、幅広い知識を蓄えました。そして、様々な結果を想定した上で、綿密な実験計画を立てました。その結果、大学が再開してからスムーズに実験を進めることができ、現在は当初の予定以上に研究を進めることができています。このように、私は「臨機応変に計画を立て、遂行する力」があります。

    • テスト効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

      問題集を買い、3周しました。また、時間を計ってスピード感を意識しました。非言語に関しては、問題に慣れておくだけで解くスピードがとても速くなるので問題集を買うことをオススメします。

    • インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

      ESの内容とSPIの点数

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    2020年12月下旬
    京都府
    1日間
    • ES設問:自分を動物に例えるとなんですか?

      問題が起こった時もゾウのようなどっしりとした安定感を持って、目的をとらえなおし行動できる。これは野球部でキャプテンをしていたときに特に活かされた。最後の夏前に、投げすぎで肘を骨折してしまいプレーできなくなった。野球ができなくなったことは悔しかったが、それを逆に今まで行うことができなかった方法でチームを支えるチャンスだと捉え、マネージャーとして動いた。具体的には練習メニューをより怪我せず効率よく行う方法を提案、指導した。また練習していたグラウンドの整備を徹底的に行い、練習環境の改善に貢献た。その他にも様々な施策を行った結果として、チームメイト全員から感謝された。この経験から、問題や課題が起こった際にもそれを肯定的に捉えることで、さらにチームに貢献できることを学んだ。

    • インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

      島津製作所は診断、精密機械、測定メーカーである。そのため、あまり専門性が高い学生は多くないと考えられるので、専攻は重視していないと思う。その分、その人がどのような人であるのか、ゆったりとした社風に合うのかなど人柄を見ていると思う。

    • 個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加後に社員や人事からどのような連絡がありましたか?

      インターンシップ後1か月半後に専門別説明会への招待をいただいた

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    2020年8月中旬
    京都府
    1日間
    • ES設問:自分を動物に例えた場合
      1:まずは一言で例えてください。
      2:具体的に説明してください。(200~400字)

      1:白鳥
      2:白鳥は優雅に泳いでいるように見えますが、水面下では懸命に水をかいています。私も周囲からはマイペースでゆったりとした性格だと思われていますが、心に決めた目標に向かって努力し続けるという一面があります。ただ努力するのではなく、状況に応じて適切な努力を行う事ができます。研究活動においてこの強みが現れました。私は、今日の感染症の影響で実験を進める事が出来なくなりました。しかし、仕方ないと研究を止めるのではなく、まとまった時間が取れる良い機会だと考えました。そこで、実験以外の方法で研究活動をスムーズに進めるための施策として、先行研究の論文を読み、綿密な実験計画を練る事に専念しました。その結果、研究室が再開してからは、実験を失敗せずにスムーズに研究を進める事ができ、現在は当初の予定以上に研究を進める事が出来ました。このように私は、「状況に応じて適切な努力をし続けられる」という強みを持っています。

    • テスト効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

      参考書:1日10分、「玉手箱」完全突破!Webテスト最強問題集

    • インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

      ESの文章構成。論理的に端的に書く事が大切だと思いました。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:理系
    2020年9月下旬
    京都府
    1日間
    • ES設問:自分を動物に例えてください

      猪です。「猪突猛進」とあるように、何事にも全力で取り組むことをモットーにしています。

    • テスト効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

      ナツメ社の対策本

    • インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

      SPIの点数、ESの内容

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    2020年8月下旬
    東京都
    2日間
    • ES設問:自分を動物に例えると(400字)

      私を動物に例えると、オスのゴリラである。オスゴリラは、集団行動をする中で、仲間の目をよく観察して意思疎通を図り、喧嘩の仲裁や外敵から仲間を守ることで群れを統率する動物だ。私は、オスゴリラの「コミュニケーション力」「リーダーシップ力」が自分に共通すると考える。私は、過疎地域の開発を企画するゼミでゼミ長を務め、全員参加型の意見交換が出来る環境づくりに尽力した。具体的な取り組みは、定期的な交流会の企画・一人一人の適性に合わせた仕事の割り当て・全員平等に発言の機会を与える会議の進行・相手の意図を汲み取り思いやる傾聴の姿勢を心掛け、行動してきた。結果、ゼミ員全員が相互理解を深め緊密な協力関係を結び、会議で皆が発言し易い雰囲気づくりに成功した。会社の企画会議や顧客の獲得においても、相手を思いやり傾聴するコミュニケーションとチームの一体化を主導するリーダーシップを発揮し、相互発展的な協力関係を築きたい。

    • テスト効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

      参考書で繰り返し勉強した。苦手な分野を中心に復習を行った。性格適性検査では、事前にHPで求める人物像を調べてから回答した。

    • インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

      書類選考を通過するために、自分ならではのエピソードを含めた文章を作成することで、他の学生との差別化を図ることが重要だと思います。また、「自分を動物に例えると」という設問では、自己分析が出来ているかを問われていると感じました。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    2020年8月下旬
    大阪府
    1日間
    • ES設問:自分を動物に例えた場合

      動物に例えると狼です。狼は群れで行動する習性があり、動物の中でも仲間意識や思いやりが強い動物です。私も仲間とのチームワークを重んじます。私はカフェにアルバイトとして約4年間勤めています。私がアルバイトを始めた当初、社員とアルバイトの間に、働く姿勢の温度差による確執がありました。私は皆が充実して働ける環境作りが必要であると感じ、その目標に取り組みました。まずは積極的に話しかけ信頼関係を築いた後、同僚数人と協力し歓迎会や忘年会などの企画を立ち上げ、お互いの溝を埋めるきっかけ作りを行いました。その結果、皆が以前より仲良くなり充実して働ける環境作りに成功しました。以上より、私は狼のようにチームワークを重視し、皆で一丸となれる環境、雰囲気作りを行うことで課題解決に尽力します。

    • テスト効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

      参考書を1冊を二週すれば大体とけるようになるためおすすめ

    • インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

      ESの完成度(わかりやすさ)、ある程度の学力

  • 大学:九州大学 / 性別:女性 / 文理:文系
    2020年11月上旬
    東京都
    2日間
    • ES設問:自分を動物に例えた場合 200-400字

      私を動物で例えると「犬」である。犬は素直で愚直に努力する動物であるというイメージがあるので、その2つの点で私と共通していると考えた。大学ではテニスのサークル活動で特にこれらの力を発揮した。私はテニス初心者だったが、大学生活の中で優勝するという目標を掲げて練習に取り組んでいた。その中で、周りの人にアドバイスをたくさんもらいにいき、ノートにメモして見返しながら実践できるように練習を繰り返すという工夫を行った。その結果、昨年の冬の大会で4位入賞することができた。これまでの人生でも、自分が成長し続けるために、もらった助言や、他人の良いところを素直に受け入れ吸収していくことを大事にしてきたので、これからも「素直さ」と「愚直に努力し続けられる力」を生かして自分自身を成長させていきたい。

    • テスト効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

      解いていて分からない問題は写真を撮って、あとで解きなおしてノートにまとめる。

    • インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

      積極性、論理的な思考力

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:理系
    2020年8月上旬
    京都府
    1日間
    • ES設問:自分を動物にたとえた場合
      まずは一言で例えてください

      好奇心旺盛で協調性のあるイルカ

    • テスト効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

      参考書を解くことと、実際にテストを受けることです。

    • インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

      学業に真面目に取り組んでいるか、という点。

  • 大学:神戸大学大学院 / 性別:男性 / 文理:理系
    2020年8月上旬
    京都府
    1日間
    • インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

      ESの設問が少々クセのある内容だったので、見たことのないものに対応できるかを見られていたのではないかと感じた。

    • この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

      島津製作所の技術力の高さはもちろん、常に成長を求め、勉強に励むことで社会に貢献しようという社員の方々の熱い思いを感じ取ることができた。また、主要事業である精密機器分野だけでなく、医療や航空分野など様々なセグメントに挑戦しており、将来性のある会社であることも学べた。

    • 会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

      仕事に対して誇りを持っていて、すごく生き生きとしていたことが印象的だった。しかし、グループワークに使用したツールの説明が少々不十分であったように感じ、学生に対する配慮が足りないのではないかとも感じた。(比較的早期の日程に参加したため、後日改善された可能性あり)

  • 大学:京都大学大学院 / 性別:男性 / 文理:理系
    2020年1月上旬
    京都府
    1日間
    • ES設問:本インターンシップに応募しようと思った理由を教えてください。(300)

      私は貴社の一員として働くイメージを明確にしたいと考え、本インターンシップに応募します。私は現在行っている研究で貴社の製品である質量分析計を扱っています。その中で研究における分析の重要性に気づき、また分析が難航した際にサポートしていただいた貴社の社員の方の丁寧な対応に感銘を受けました。これらの経験から私は分析機器を用いて科学や社会の発展に貢献している貴社に魅力を感じています。本インターンシップでは実際に活躍されている社員の方との交流を通して、自身が貴社の一員として働くイメージをより明確にし、さらに今後自分がどうように成長すべきであるかを把握したいと考えています。

    • テスト効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

      とにかく練習して形式になれる。

    • インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

      インターンシップの選考自体がエントリーシート、かつ項目の少ないものであるため、限られた中で上手く志望度や自分自身をアピールできるかどうかが重要になってくると感じた。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    2019年12月中旬
    京都府
    2日間
    交通費支給あり
    昼食支給あり
    • この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

      時間がないので、理論より実践あるのみだと思う。営業の素人なのでミスは仕方ない。営業はチーム連携の活動なので、それよりも大事なことは1人ではなくチーム、チームから複数事業、複数会社との連携と、自分の行動のスケールを大きくしていくことがプロジェクト進行において大切だと思った。

    • 会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

      製品や仕事に対して強い信念と自信があり、素直にカッコいいと思った。しかし、それ故に学生に対する威圧感も他社と比べて感じられたように思える。時間を厳守したり本選考時の面接日程連絡の時に学生に確認の点呼を取らせるなど、一貫して規則遵守意識の高い会社だと思った。

    • この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

      最終面接で「島津の営業ってどんな感じなの?」という質問を始め、かなり企業分析をしていないと厳しい質問を受けるため、このインターン中に島津に対する志望動機、そして企業理解、どの能力が必要とされるかを言語化しておくことが大切だと思った。社員と話す機会もゲーム後に設けられるため、質問や仮説をぜひ考えてからインターンに臨むべきだと思った。島津は毎年かなり志望度の高い学生の集まる会社なので、内定を取りたいならインターン参加の時点で気合を入れるべきだと思いました。

企業閲覧履歴

TOPICS PR

特別企画【PR】


閲覧されているコンテンツ


インターン体験記投稿キャンペーン
本選考体験記投稿キャンペーン
みん就スカウト
ITナビ
キャリマガ
みんなのキャンパス
Green Together キャンペーン
モロッコ地震被害支援募金
楽天モバイル
ページトップへ