選考フロー
開催時期 | 2022年8月下旬 |
---|---|
開催期間 | 1日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
このインターンで学べた業務内容 | 営業 |
インターンシップの内容
トヨタ自動車が何をやってる会社なのかを知ってもらう
お客様のニーズをできるだけ引き出し、ニーズに合った商品の魅力づけを行う、これをGDで行った
座談会でのやりがいは何かを聞いた時の人事さんの「
自分と話し方や話す内容が変わらないと感じたから
トヨタ自動車は、営業とはいっても、既存のお客様との長い付き合いがあるというところから、お客様のことを第一に考えながら、できるだけ相手のニーズに応えたいという利他性を持たれてる方が多く、暖かいひとが多いのかなと思いました。
これから将来私は営業という職種を、おそらく経験していくとは思う。その時に営業に大切なのは、もちろん話し方や話す内容、たくさんの知識が必要であるが、それに加えてお客様の要望にあったものを提案できる課題解決能力がかなり求められるということがわかりました。営業成績がナンバーワンの女性の方の説明があって、その人は相手のことを深く知ることで、その商品を売る時に、そこに付加価値としてなにかその人にとって必要なものを提案しているという話があったので、私も営業をすることになったら、商品を売るという意識よりも、相手に価値を届けるという思いで仕事をしていきたいと感じました。
メーカーであるトヨタ自動車のイメージとしては、エンジニアとか何かを作るというイメージやお客様に商品を売りつける営業をしているイメージが強いかもしれないけど、実際は、お客様が今持たれている課題を解決することが多い仕事だというイメージの方が近いのかなと思います。
トヨタ自動車のインターンに参加した学生たちのインターン体験記は53件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。