1. 就活日記トップ
  2. 電機/機械/材料
  3. 京セラ
  4. インターン体験記
  5. 2024年卒
  6. 詳細

京セラ 2024年卒 夏インターン体験記(技術職)_No.20245625

基本情報
2024年卒|大学名非公開|男性|理系
他企業でのインターン
日産,西日本旅客鉄道,島津製作所
2022年9月上旬
オンライン
3日間

選考情報

選考フロー

ES

ES

提出締切時期 2022年6月下旬
下記1~3のうち、いずれかが伝わるエピソードに沿って、自由に自己PRしてください。1.夢に向かって果敢にチャレンジし続けられる2.素直な心、ひたむきさを持っている3.グローバルな視点を持っている※理系の方は、研究以外でご記入ください。

私は、学部3年生までは自宅から片道2時間をかけて大学へ通っており、大学4年生になって研究室生活が始まる頃には、研究に打ち込むために一人暮らしをしたいと、大学に入学した時から考えていました。その一人暮らしを行うために必要な費用を自身で賄うために、私は飲食店でのアルバイトを行なっておりました。元々、初対面の人と話をする際には緊張してしまう性格であったのですが、特にコロナ禍前には国籍を問わず様々なお客様がご来店され、様々な"常識"をもったお客様とコミュニケーションをとる機会を持てました。その中で自身の凝り固まっていた常識がほどけてゆき、初対面のお客様にも常連のお客様にも気持ちよく食事をしていただけるような対応ができるようになりました。さらにそのアルバイト経験を通して一人暮らしをするための費用も賄うことができ、今は一人暮らしを行い、研究生活に打ち込むことができています。

現在取り組んでいる研究内容を、ご自身が考える意味や意義(社会的、学術的、産業的等々)を踏まえてご記入ください。学部生の方は、京セラに入社した場合、何を実現したいか、ご自身の理想や夢も含めてご記入ください。

我々が住む地球が存在している太陽系は、大質量な星が形成される領域で誕生した可能性があります。そのため、それらの進化過程を研究することは、太陽系のみならず惑星系が構成される過程を知ることに繋がります。しかしそのような領域は、その場所に存在している大きな星からの紫外線等が影響し、探究する上での困難が様々に存在します。そこで、観測されたデータの解析を行うことでその領域に存在している分子の存在量を探り、研究をしています。これにより、惑星系の誕生の過程の理解のみならず、これから惑星系が誕生する領域を発見できる可能性があります。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

学生の時に力を入れたことを聞かれる項があったが、それのみならず、それに力を入れた結果どのような成果を得たのかまでを意識して書いた。

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

文章が一つ一つ長い上に答える項も多いため、冗長になりすぎず、分かりやすい文章を書く必要があると思う。

インターン概要

開催時期 2022年9月上旬
開催期間 3日間
開催エリア オンライン
開催場所 オンライン
このインターンで学べた業務内容 マーケティング
給与は発生しましたか?
はい
いいえ
昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ
交通費は支給されましたか?
はい
いいえ
インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

日程が複数に分かれており、グループワークの際は商品をPRする際にどのようにPRを行うかを考えた。

内容

会社説明の回、質問・座談会の回、グループワークの回に分かれていた。また京セラフィロソフィーについても少し学んだ。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ

早期選考への招待がされる(別途テストを受ける必要がある)

この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

日程はそれなりに多いものの、斬新なものがあったりすることはなかったから。
ただ、会社説明や座談会等、就活を進める上での不安等を解消することができるため参加して損はない。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ

参加後、さらにテストを受けることで技術者の方と面談をすることができる。

一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

ESの締め切りがそれなりに早いため、就活に対して意識が高い人がおおかったように思う。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

真面目な方が多いと感じた。若手の方からベテランの方までさまざまな年代の方とお話をする機会があったが、皆さんそれぞれ仕事に対して真摯に向き合っておられる方が多く、仕事に対する熱意を感じた。また京セラフィロソフィーに固執しているような様子は見受けられず、そこまで怖がる必要はないと思う。

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

京セラのイ仕事メージが正直参加するまではあまりわかなく、何をしているかよく分かっていなかったが、参加する中で本当にさまざまな分野の仕事に関わることができるのだと分かった。自分の専攻との兼ね合いも考え、どのように自分の知識を活かすことができるかも考えるいい機会になった。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

参加日程は複数日程であるものの、隔日日程であるため、時間をとりやすいのはとてもありがたかった。理系で研究との兼ね合いが不安な人でも比較的安心して参加することができると思う。またそこから早期選考の話も伺えるため興味がある人は参加するべきだと思う。

閲覧履歴(掲示板)

TOPICS PR

閲覧されているコンテンツ

みんなの選考状況投稿キャンペーン
インターン体験記投稿キャンペーン
みん就スカウト
ITナビ
キャリマガ
みんなのキャンパス
Green Together キャンペーン
トルコ地震被害支援募金
楽天モバイル
ページトップへ