ES
提出締切時期 | 2022年7月中旬 |
---|
貴社は社会が抱える幅広い事業領域における課題の本質を捉えた的確なITソリューションを提供しており、コンサルティングからアフターケアまでのすべてを行っている企業であると感じております。私は「チームで顧客視点に立ち、社会の課題を解決することで人々の生活を豊かにしていきたい」と考えております。その思いが貴社の行うITソリューションを通して達成できるのではないかと思い非常に魅力を感じております。そのような貴社のインターンに応募した理由は二つあります。一つは私が日々行っている化学の研究を通して培われるボトルネック特定や各因子に対する分析手法などが、ITソリューション事業においても情報出身者とは異なる角度で活かされる可能性があるか試してみたいため。もう一つは実際の業務を行うことでITについて自ら考え知識を深めるとともに、現場で活躍されている方々の考え方や課題解決に向かう姿勢を学びたいと思うためです。
私は高校時代にサッカー部の副部長を務めました。先輩方が引退し私達の代がチームの主力になった際に負けが続いていました。私はチームの連動した動きが足りないことが連敗の原因だと考え、チーム全体が連動して動く新しい練習メニューが必要だと感じました。学校の休み時間を利用し、顧問の先生に訪ねるなど情報収集を行い、新しい練習メニューを導入することを提案しました。また、チーム全体での共通認識や試合中の決まり事を作るために定期的にミーティングを開くよう提案しました。その結果、秋の選手権大会では目標であった県大会出場を果たしました。この経験からチームで1つのことをやり遂げるために必要な要素は「行動力」だと感じております。自分が積極的に行動することで他者を巻き込み、チーム力を向上させることができると考えます。また一人一人がこの行動力を持つことでチーム全体が1つの目標に向かって進む推進力になると考えます。
私は「AI×サッカーシューズ」による新たなデジタルサービスを提案します。私は以前スポーツ用品店のサッカーコーナーでアルバイトをしておりました。サッカーシューズは様々なメーカーが日々改良を重ね、常に最高の新商品を提供しています。しかし、サッカーはシューズの微妙な形状変化がプレーに影響を与えるため、履き慣れたモデルを購入していくお客様が多くいます。そこで「お客様が新商品をご購入すること」を目的とし、AIを活用したサービスを提案します。具体的には、現在スポーツ用品店などに導入されている足型測定を用いてお客様の足をデータ化し、足の形に合った商品を導きます。また、購入履歴を記録することで各個人の好み算出し、それに合わせた商品を導きます。これら2つを組み合わせることで、足にも好みにも合う最適な新商品を提案でき、お客様が新商品を購入する機会が増えると考えます。
GD
開催時期 | 2022年8月下旬 |
---|---|
開催期間 | 3日間 |
開催エリア | 東京都 |
開催場所 | オフィス |
職種 | ITソリューションコース |
このインターンで学べた業務内容 | コンサルタント |
インターンシップの内容
会員登録すると掲示板も見放題!
大和総研には7610件の掲示板書き込みのほか367件の選考・面接体験記、
253件の内定者の志望動機、119件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、リアルタイムの内定情報を
ご覧いただけます。内定者の志望動機、ESを参考に就活に挑もう。※パクり厳禁!