ES
提出締切時期 | 2022年6月下旬 |
---|
グローバルビジネスで活躍するための力を培いたいです。父親の仕事の都合で過ごした中国とベトナム、留学先のスペインで貴社の製品を目にする機会が何度もありました。私は「もの作りを通して日本の技術を世界に広めていく」ということに興味を持っており、このプログラムを通して、グローバルに活躍するための戦略や、自分には何が必要かを貴社から学びたいと考えております。
簡潔に読み手に分かりやすく書くこと。また、グローバルな人材であることをアピールできる内容になるようにした。
面接
参加者 | 面接官:1名 学生:1名 |
---|---|
面接時間 | 30分 |
難易度 | 簡単 |
雰囲気 | 和やか |
学生時代頑張ったこと,なぜダイキンなのか,ダイキンと他の企業と違うところ,なぜグローバル企業に興味があるのか
職場の雰囲気について,入社してよかったと感じる瞬間,学生のうちに経験しておくべきこと
選考を振り返って
コミュニケーション能力とグローバル人材かどうか
緊張しすぎないこと。無表情にならないように気を付けること。
暗記などをせずにありのまま面接に臨むため、自然で良いと言われることが多い。
開催時期 | 2022年8月上旬 |
---|---|
開催期間 | 3日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
このインターンで学べた業務内容 | マーケティング |
インターンシップの内容
グローバルビジネスで勝つ競争力の源泉について学ぶとともに、
空調業界のリーダーであるからこそできる業界を巻き込んだ社会課題解決について体感する。
グループで課題解決策を話し合うワークが中心だった。6人ほどのグループに社員さんが1人いて、ワーク終了後に一人一人に細かなフィードバックをしてくださった。
多くの社員さんと関わる中で、社風がとても良いと改めて感じたため。
早くから就活を始めており、真面目な学生が多いと感じた。また、グループワークでは一人一人が自分の意見を明確に伝えることができていた。
雰囲気や対応は全体的によかったと感じた。真面目な雰囲気ではあったが、社員さん一人一人、人が良いと感じる場面が多くあった。グループワークで息詰まった時は、社員さんが気軽にヘルプに入ってくれるような環境だった。
グローバルビジネスとは何か、またどのような戦略があるかを学んだ。また、グローバルな空調業界として、世界の環境問題や貧困問題などといった、国際問題にどのように貢献することができるのかも学ぶことができた。
ESは読み手に伝わるよう書くことを意識することに加えて、他の学生との差別化をするといいと思います。面接の雰囲気はとても穏やかなのであまり緊張せず、ありのままの気持ちで参加するのが良いと思います。インターンシップ中は積極的に発言をするように心がけることが必要だと思います。
ダイキン工業のインターンに参加した学生たちのインターン体験記は20件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。