ES
提出締切時期 | 2023年6月中旬 |
---|
小学校:
5年時に読書にのめり込み大量の小説を読み、人を引き付ける文章に魅了された結果、文章を書く能力が向上し、読書感想文が表彰された。
中学校:
2年次まで最も苦手としていた科目であるウィゴに関して、一念発起して勉強をはじめ、学年最下位圏内だった成績が英検準一級に合格するにまで伸びた。
高校生:
部活動として、ボランティアの活動に力を入れた。募金活動を主軸にしていたが、その過程で良いアドバタイズの方法を模索した。最終的には、2年間で募金金額を1.5倍まで増額させることができた。
大学生:
所属する研究室では、データの使用に、倫理委員会から承認が必要である。毎回膨大な書類のやり取りをする必要があり、書類の管理、探索が困難だった。そこで私は、協力してくれる先輩後輩を募り、新たに委員を設けた。以来、マニュアルの作成、徹底を呼びかけた。その結果、やり取りが格段にスムーズに行われるようになった。
私は何か1つのことに集中すると、とことん突き止める性格である。学部時代にアルバイトとして個別指導塾で講師をしていたのだが、私は受け持ちの生徒の成績を向上させることに固執していた。高校受験まであと1年というその生徒は面積計算すら怪しいレベルだった。そこで私は綿密な学習計画を立て、生徒のモチベーション管理も行いながら指導を行った。塾での勤務時間外も生徒向けにオリジナル問題を作成したり、同じく塾講師をしていた親しい先輩に助言を乞うたりした。その結果、徐々にではあったが成績が向上していき、志望校であった都立高校に無事に合格できた。影の努力が報われた気がして、何とも言えない達成感があったのを今でも覚えている。この性格により周りが見えなくなることもあるが、眼の前の課題から逃げず仕事を成し遂げる力も同時に培われたと考えている。
面接
参加者 | 面接官:1名 学生:1名 |
---|---|
面接時間 | 50分 |
難易度 | 普通 |
雰囲気 | 和やか |
選考を振り返って
開催時期 | 2023年9月上旬 |
---|---|
開催期間 | 3日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
職種 | ITコンサルタント職 |
プログラムの内容 | レクチャー中心,グループワークあり,プレゼンあり,フィードバックあり |
このインターンで学べた業務内容 | IT系エンジニア・プログラマー |
インターンシップの内容
会員登録すると掲示板も見放題!
フューチャーには4335件の掲示板書き込みのほか343件の選考・面接体験記、
270件の内定者の志望動機、63件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、リアルタイムの内定情報を
ご覧いただけます。内定者の志望動機、ESを参考に就活に挑もう。※パクり厳禁!