選考フロー
ES
提出締切時期 | 2022年10月中旬 |
---|
貴社の業務理解を深め、自己成長へと繋げるためである。私は居酒屋アルバイトにおいて売上向上の課題解決に取り組み、実際に売上向上に貢献した経験から将来、課題解決を通して人々を手助けする仕事に携わりたいと考えていた。そこで、「日本を強くする」という経営理念のもとIT技術を用いて幅広い業界の企業のビジネスパートナーとして課題解決を行なっている貴社に魅力を感じた。貴社のインターンシップを通して企業に対する課題解決のソリューション提案やスキルを学び、今後の自己成長に繋げていきたい。また、社員の方々との交流やフィードバックから貴社で働いているイメージを具体化し、自身に足りない部分を明確化したい。
居酒屋アルバイトにおいて、売上向上に取り組んだことである。コロナ禍で、1日あたりの売上が1桁万円台になることが多かった。私はアルバイトリーダーとして危機感を覚え、売上改善のために客数増加の必要性を感じ、店長に掛け合い2つの施策を打った。1つ目に新規顧客取り込みのためにPOP作成、張り出しを行った。他店より安価なことをアピールし、人目を引くように工夫した。2つ目に既存顧客の再来店を促すために、店のLINE登録で、優待を受けることのできるサービスを導入した。アルバイト全員にそのサービスの勧誘を促し、一丸となって売上向上を目指した。その結果、1日あたりの売上を20万円台に定着させることに成功した。
結論ファーストで分かりやすく、ガクチカは数値を出して具体性を出した。
選考を振り返って
エントリーシートのみで合否が決まるため、エントリーシートが重要視されているのではないかと感じた。
開催時期 | 2022年12月上旬 |
---|---|
開催期間 | 1日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
このインターンで学べた業務内容 | 経営企画 |
インターンシップの内容
「経営者」を体感せよ!
経営者に対してどのようなソリューション提案ができるのかワークを行う。
前半は会社の説明やインプット中心のワークだった。後半から社員の方の解説とともにグループでワークを行った。最後にプレゼン発表をする。1日かけてインターンが行われたがあっという間に感じた。
人事の方々がとてもあたたかい雰囲気だった。IT業界に興味がなかったがワークを通して楽しさを感じ、興味を持った。
あまり発言しない人もいたため。
とても和やかな雰囲気で社員同士の仲の良さが伺えた。
最後にはグループ全員に1日を通してのフィードバックをくださり、今後の就職活動においてもとても参考になるものだった。わからない質問にも親切に答えてくれた。
IT業界にはあまり興味がなかったが、オービックのインターンシップを通してITに興味が湧いた。今まで様々な企業のインターンシップを受けてきたが、このような企業は初めてだった。また、経営者の視点に立ってソリューション提案をすることは難しいことであると体感することが出来た。
オービックのインターンシップは、エントリーシートの提出のみで参加するかどうかが決まるため、他の企業のインターンシップと比べると比較的容易に参加することができる。まだ案内はされていないがインターンシップ参加者限定でイベントの案内があるそうなので是非エントリーしてみてほしい。
オービックのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は39件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。