ES
提出締切時期 | 2022年8月上旬 |
---|
理由は2つある。1つ目はアクチュアリーの実務について、理解を深めたいからだ。私は自身が学んでいる数学を生かし、社会に貢献することができる仕事として、アクチュアリーを目指している。そのために資格試験を通じ、理論的な部分は勉強してきたつもりだ。しかし、アクチュアリーとして働く人は少なく、実務的な部分について学ぶ機会は貴重である。そのため、このインターンシップを通じてそれについて学び、今後の自分の成長に役立てたいと考えている。2つ目は求められている人物像を確認し、それに対する自分の強みや弱みを把握したいからだ。セミナーや座談会を通して、アクチュアリーとして求められる能力や人間性について考えを深めると同時に、グループワークを通じて、自分にとっての過不足点を見極めたい。そうして得た、自分にはまだアクチュアリーとして至らない点をこれからの課題とし、今後の自分が努力していく上での指針としたい。
私が力を注いだことはサークル体制の改善だ。私は学部生時代に構内に住み着いている猫のお世話や、管理を行う地域猫サークルに所属していた。特に餌やりは毎日行っていたが、参加率が低く負担が集中していることが課題であった。そこで、私は同じ活動をしている他大学のサークルにSNS上で、同様の問題を抱えていないか、どのように対策しているか声をかけ意見を集めた。すると、殆どが同様の問題を抱えていたのと同時に、団体によっては様々な対策を講じていることが分かった。それを元にそれぞれの団体に解決策となるよう考え、纏めたものを共有した。我々のサークルでもここから得たアイデアを参考にした体制を取り入れ、参加率をおよそ2倍に高めることができた。結果として他のサークルの問題点を聞く機会が多くあったが、表面化した問題は同じでも原因が異なれば別の解決策が必要なことを学び、問題解決について考える機会となった。
文字数が多めだったので、詳しく分かりやすく書くように努めた。
筆記・WEBテスト
テストの種類 | 受験場所 | 詳細 |
---|---|---|
玉手箱 | 自宅 | - |
時間が足りなくなりがちだったので、分からないと思ったらすぐに飛ばす。
同じ問題が出題されることがよくあるので、玉手箱をたくさん経験しておくと良いと思う。
選考を振り返って
別段これを重視していると感じたものはなかったが、強いて言えばESの中でアクチュアリー一次試験の合格科目を聞いてきたので、科目持ちかどうかを見ているかもしれません。
開催時期 | 2022年9月上旬 |
---|---|
開催期間 | 1日間 |
開催エリア | 東京都 |
開催場所 | オフィス |
このインターンで学べた業務内容 | アクチュアリー |
インターンシップの内容
ある会社の退職給付制度を設計する。
軽く年金アクチュアリーについての座学を行った後に、グループワークとして会社の退職給付制度を実際に設計してみるということを行った。
社員の方との面談の機会が与えられる。
座談会として、何人かの社員とお話しさせて頂いたが、物腰も柔らかく雰囲気も良かったため。
WEB面談の案内
アクチュアリーのインターンシップなので、数理的な能力は十分に持ち合わせている人が多かった印象だった。
グループワーク中でも悩んでいると社員の方が気さくに話かけて下さり、相談に乗ってくれたり、社員同士での会話で笑いがあったり雰囲気はとても良かった。対面のインターンシップはオンラインに比べると印象がよく見えがちだと思うが、それを差し引いても良かったと思う。
1日のインターンシップなので、多くのことを学べたわけではないが、年金アクチュアリーが何をしているのか、どんな意義があるのかなどの理解は十分にできたと思う。また、年金数理についても触れられるのでその点についても良い勉強になった。
年金はアクチュアリーの中だと軽視しがちな人が多いように感じていたが、仕事内容としてはとても面白いので参加して、どのようなことをしているのかを理解しておくに越したことはないと思う。また、人数が結構少ないのでアクチュアリー就活生同士の仲を深められるインターンシップだと思う。
三井住友信託銀行のインターンに参加した学生たちのインターン体験記は19件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。