ES
提出締切時期 | 2021年11月上旬 |
---|
私がプラント業界を志望する理由は専攻にとらわれずに働けるからです。大学の研究活動の経験から自身の専攻以外の知識を身に着けながら働きたいと思うようになりました。プラント業界は機械電機、土木建築などのプロフェッショナルと協力しながらプロジェクトを進めます。その中で自分の専門分野を深めるだけでなく、技術者として幅を広げたいと思い志望しました。
その後の面接で深堀りされることを想定しながらESを書きました。
筆記・WEBテスト
テストの種類 | 受験場所 | 詳細 |
---|---|---|
SPI | テストセンター会場 | - |
時間配分に注意する。
SPI対策書籍を読み込む。
面接
参加者 | 面接官:1名 学生:1名 |
---|---|
面接時間 | 30分 |
難易度 | 難しい |
雰囲気 | 和やか |
志望動機
今後の事業展望
選考を振り返って
志望度
キャリアセンターでの練習
想定問答集を作成する
開催時期 | 2021年11月上旬 |
---|---|
開催期間 | 1日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
このインターンで学べた業務内容 | 建築・土木技術職 |
インターンシップの内容
事業内容の理解・職種別の仕事内容
参加している人全員に向けて説明があった後にグループ分けされ質疑応答の時間が設けられた。
事業のスケールや将来性に興味を持ったから。
旧帝大の学生が多かった。
雰囲気は終始和やかでどんな質問にも答えて頂いた。また、聞いている人の専攻に合わせて具体的な業務についてお話していただき、非常にスマートな印象を受けた。インターン自体もスムーズに進んでいてストレスなく学びが多い内容だった。
海外の案件を成功させる難しさがある反面、スケールの大きい事業を行える点に魅力を感じた。しかしスケールが大きい分、個人のプロジェクトに対する影響力は小さいように感じた。様々な分野(機械や電気、化学)の人たちと働くので専攻以外のことも学んで働く必要がある。
インターンを通して専業エンジニアリング3社の差別化をしっかりとしておく必要があると思います。面接官は他社についてものすごく詳しいわけではないと思いますが、面接ではインターンなどから感じたことをしっかりと伝える必要があると思います。
日揮のインターンに参加した学生たちのインターン体験記は23件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。